2019年11月10日
京水菜の間引き
今日は、京水菜(ミズナ)の間引きをしました。
本葉が生え揃って、全体的に込み合ってきたので、込み合っている箇所を中心に間引きました。
株間を5cmほどあけて間引き、間引き後に追肥して、株間を軽く中耕しました。
間引き後の様子です。
株間をあけたことで、全体的にすっきりしました。


小株と大株の水菜をそれぞれ収穫したかったので、間隔をそれぞれ調整してまびきました。
ちなみに、大株の水菜を収穫したい場合は、株間を10cmほどあけます。
間隔を広く取ることで、株元が太って大株の水菜になるそうです。
冬が近づくに連れて気温が下がってきているので、雪が降る前に収穫できるか心配です。
必要があれば、ビニールトンネルを張って防寒対策をしたいと思います。
ブログランキングに参加しています。
もしよろしければポチッ!お願いします!

本葉が生え揃って、全体的に込み合ってきたので、込み合っている箇所を中心に間引きました。
株間を5cmほどあけて間引き、間引き後に追肥して、株間を軽く中耕しました。
間引き後の様子です。
株間をあけたことで、全体的にすっきりしました。
小株と大株の水菜をそれぞれ収穫したかったので、間隔をそれぞれ調整してまびきました。
ちなみに、大株の水菜を収穫したい場合は、株間を10cmほどあけます。
間隔を広く取ることで、株元が太って大株の水菜になるそうです。
冬が近づくに連れて気温が下がってきているので、雪が降る前に収穫できるか心配です。
必要があれば、ビニールトンネルを張って防寒対策をしたいと思います。
ブログランキングに参加しています。
もしよろしければポチッ!お願いします!

タグ:ミズナ
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://fanblogs.jp/tb/9404811
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック