2019年03月17日
イタリアンパセリ栽培キットの種まき
イタリアンパセリ栽培キットの種まきをしました。
付属品として、鉢、鉢底石、土、イタリアンパセリの種が入っていました。
受け皿が付属していなかったため、別途用意しました。

1.鉢に土を入れます。鉢の上部の線がある所まで土を入れるのが目安です。
2.土を入れたら、鉢の下の穴から水が出るほど、たっぷり水をあげて土を湿らせます。
目安として、土表面が湿って、鉢の底から水が流れる程度、水を含ませます。

3.土の表面に、パラパラと種をまきます。

4.種をまき終えたら、土を軽くかぶせ(1cm程度)霧吹きで土の表面を湿らせたら完了です。

発芽適温は、パッケージを見ると、15〜25℃ほどになっているので、その周辺の温度で発芽するようです。
室内は、ある程度の温度があるので発芽しやすいと思いますが、既に種をまいた、青じそと、小ねぎが、未だに発芽していない状態のため、イタリアンパセリも同様に発芽しないかもしれないので、少し不安です。
小ねぎと、青じそは、冬場に種をまいたこともあり、土の温度が上がらないのが原因で発芽しないのかもしれないので、引き続き様子をみたいと思います。←もしかしたら100均の種が悪いのかもしれません・・・・
栽培の様子は、ブログの記事で紹介していきます。
栽培キットは、鉢や土など、野菜づくりに必要なものがセットになっているので、家庭菜園初心者におすすめです!
リビングや、キッチンに置くと、手軽に収穫ができるだけでなく、ちょっとしたインテリアにもなるので、機会があれば購入してみてはいかがですか?
おすすめのイタリアンパセリ栽培キットはこちら【楽天】

ブログランキングに参加しています。
もしよろしければポチッ!お願いします!

付属品として、鉢、鉢底石、土、イタリアンパセリの種が入っていました。
受け皿が付属していなかったため、別途用意しました。
種のまきかた
1.鉢に土を入れます。鉢の上部の線がある所まで土を入れるのが目安です。
2.土を入れたら、鉢の下の穴から水が出るほど、たっぷり水をあげて土を湿らせます。
目安として、土表面が湿って、鉢の底から水が流れる程度、水を含ませます。
3.土の表面に、パラパラと種をまきます。
4.種をまき終えたら、土を軽くかぶせ(1cm程度)霧吹きで土の表面を湿らせたら完了です。
発芽適温は、パッケージを見ると、15〜25℃ほどになっているので、その周辺の温度で発芽するようです。
室内は、ある程度の温度があるので発芽しやすいと思いますが、既に種をまいた、青じそと、小ねぎが、未だに発芽していない状態のため、イタリアンパセリも同様に発芽しないかもしれないので、少し不安です。
小ねぎと、青じそは、冬場に種をまいたこともあり、土の温度が上がらないのが原因で発芽しないのかもしれないので、引き続き様子をみたいと思います。←もしかしたら100均の種が悪いのかもしれません・・・・
栽培の様子は、ブログの記事で紹介していきます。
栽培キットは、鉢や土など、野菜づくりに必要なものがセットになっているので、家庭菜園初心者におすすめです!
リビングや、キッチンに置くと、手軽に収穫ができるだけでなく、ちょっとしたインテリアにもなるので、機会があれば購入してみてはいかがですか?
おすすめのイタリアンパセリ栽培キットはこちら【楽天】

ブログランキングに参加しています。
もしよろしければポチッ!お願いします!

【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://fanblogs.jp/tb/8645648
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック