2018年08月09日
プランター栽培・レタスサラダミックスの追肥
プランターで栽培している、レタス・サラダミックスの2回目の間引きといっしょに追肥をしました。
元肥が切れて、葉の色が薄くなるなど、生育が悪くなってきたので、化成肥料ひと握りを株元にまきました。

レタス・サラダミックスは、リーフレタスと同じで生育期間が短いため、基本的に追肥は不要です。
しかし、種をまく際に、肥料の量が少なかったこともあり、肥料切れを起こしてしまったようです。
肥料焼けを気にして、肥料の量を調整し過ぎたことが裏目に出たようです。
追肥を行うことで、草丈が伸びたり、葉の色が濃くなるようなので、しばらく様子を見たいと思います。

皆さんも、レタス・サラダミックスの葉の色が薄くなってきたりと、生育が悪いと感じたら追肥してあげましょう。
しかし、逆に肥料を与えすぎると、肥料焼けを起こしてしまう可能性があるので、肥料裏面の説明書に記されている量を守って使用するようにしましょう。
ブログランキングに参加しています。
もしよろしければポチッ!お願いします!
元肥が切れて、葉の色が薄くなるなど、生育が悪くなってきたので、化成肥料ひと握りを株元にまきました。
レタス・サラダミックスは、リーフレタスと同じで生育期間が短いため、基本的に追肥は不要です。
しかし、種をまく際に、肥料の量が少なかったこともあり、肥料切れを起こしてしまったようです。
肥料焼けを気にして、肥料の量を調整し過ぎたことが裏目に出たようです。
追肥を行うことで、草丈が伸びたり、葉の色が濃くなるようなので、しばらく様子を見たいと思います。
皆さんも、レタス・サラダミックスの葉の色が薄くなってきたりと、生育が悪いと感じたら追肥してあげましょう。
しかし、逆に肥料を与えすぎると、肥料焼けを起こしてしまう可能性があるので、肥料裏面の説明書に記されている量を守って使用するようにしましょう。
ブログランキングに参加しています。
もしよろしければポチッ!お願いします!

この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://fanblogs.jp/tb/7975451
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック