アフィリエイト広告を利用しています
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
カテゴリアーカイブ

2022年06月16日

住んでる世界が違う

2022年の1月から3月までやっていた、「ミステリと言う勿れ」のドラマの録画を最近一気見しました。

いや〜面白いですね。

ドラマ運がないので、録画したドラマは大体つまらなくて全話見る前に削除してしまうことが多いのですが、これは最終回まで面白く見ることができました。

色々と印象に残ったシーンなどあったのですが、一番心に残ったのは
殺す選択肢のある人間には
殺される選択肢も生まれてしまう
というセリフですね。

人というのは他人がどう思っているかを自分の心を基準に予想します。

なので、こちらがそんなつもりはなくても、他人をいじめたり、傷つけたり、命を奪ったりできる人間は、自分がいじめられる、傷つけられる、命を奪われる、という可能性にいつも苛まれながら生きているということですね。

「なめられてたまるか!」とか言っている人は、自分が他人をなめまくって好き放題しているから、なめられるのが怖いんでしょうね。

ドラマはまだまだ続きがありそうな感じで終わってたので、ぜひ続編を作ってもらいたいです!






にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村


にほんブログ村



2022年05月28日

メタ認知が下手な人の特徴

メタ認知。
メタとは「高次の」という意味であり、メタ認知とは「自分が認知している物事を、もう一人の自分が客観的に認知し、制御している状態」なのだそうです。

メタ認知が高い人は、自分を客観的に見ることができ、組織のために自分ができることを周囲に配慮しながら実行できる人、と言えます。

ということを昨日のブログに書いたのですが、ここではメタ認知が下手な人の特徴を書いてみたいと思います。

@すぐに怒る

メタ認知の下手な人は人に何か言われた場合、それをすぐに自分にあてはめてしまいがちです。

例えば、「ポイ捨てする人ってひどいよね」などと言った場合、「それ俺に文句言ってるの?」とか、「俺が悪いってこと?」などと言って怒る場合があります。

一般的な話と自分に向けられた話の区別をうまくつけることができないんですね。

気軽に雑談もできないのでめんどくさいです。

Aすぐにめげる

メタ認知の下手な人は、何か失敗した場合すぐにめげます。

大したことない失敗でも、この世の終わりみたいに大騒ぎして「俺はもうだめだ」みたいなことを言います。

その失敗が、自分以外の人にとってどれくらいインパクトのあるものなのか見えないので針小棒大に騒ぎまくります。

終わりではないと説得したり慰めたりしなきゃいけないのでめんどくさいです。

B嘘をつく

メタ認知の下手な人は、自分に不利だと感じるとすぐに嘘をついてしまうことがあります。

長い目で見れば、そんな嘘は絶対にバレてしまうだろうということでも、長い目で見るということができないのでとっさに口から出まかせが出てしまいます。

信用できないです。

C露骨に人の真似をする

メタ認知の下手な人は、他人から自分がどう見えるか分かってないので人の真似をすることが多いです。

服装、髪型、しゃべり方、癖などなど、「あ、これカッコイイ」とか「私もやってみたい」と思うとすぐに真似をしてしまいます。

でも、真似した人、真似された人の2人を知っている人にとっては、真似したことにすぐ気づいて「どうして真似なんて恥ずかしいことができるんだろう」と不思議なのですが、周りが見えてないのでやっている当人は別に全然恥ずかしくないんですね。

恐ろしいです。

Dナルシスト

メタ認知の下手な人は客観的に自分を見ることができないので、「俺はカッコイイ」とか思い込んでいる場合があります。

カッコ悪いのにカッコつけてたり、異性に対しては「お前、俺のこと好きなんだろ」みたいな態度をとることも多いです。

迷惑だし気持ち悪いです。




以上、メタ認知の下手な人の特徴ですが、人によって出る特徴は異なります。

5つの特徴をすべて持っている人もいれば(めちゃくちゃ迷惑な人ですね)、1つか2つの人もいます。

メタ認知が上手にできた方が、人生楽なのは確実なので、ぜひ下手な人には上手になってもらいたいです。






にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村


にほんブログ村

2022年05月27日

メタ認知

メタ認知。

メタとは「高次の」という意味であり、メタ認知とは「自分が認知している物事を、もう一人の自分が客観的に認知し、制御している状態」なのだそうです。

メタ認知が高い人は、自分を客観的に見ることができ、組織のために自分ができることを周囲に配慮しながら実行できる人、と言えます。

反対にメタ認知が低い人と言うのは、自分を客観的に見ることができず、思い込みが激しく言動が独りよがりになりやすい人、と言うことになりますね。

自己愛性人格障害者もターゲットも、この「メタ認知」が低いと言えるのかもしれません。

自己愛性人格障害者は、自分を「優秀で素晴らしい人間」だと思い込んでいる人間なのに対し、

ターゲットは、基本的に自分を「大したことなく人より劣った人間」と思い込んでいる人間。

そう考えてみると、ターゲットになりやすい人がいる、と言うことも頷ける話ではあります。

ターゲットになりやすい人がメタ認知を高めれば、自分の置かれている状況を客観的に見ることができるようになるので、以下のようなメリットがあります。
@「なぜ自分はあんなろくでもないやつにいびられなければいけないのか?」と自分が置かれている状況を客観的に見ることができ、自己愛から逃げられるようになる。

A自己愛のターゲットになりにくくなる

B自己愛以外の人間関係も良くなり生きやすくなる。

なお、メタ認知を高める方法としては、以下のようなものがあるそうです。
1.瞑想
2.セルフモニタリング
3.ライティング
4.コーチング
https://achievement-hrs.co.jp/ritori/metacognition/?p=2659



メタ認知という概念は知りませんでしたが、私も同僚のクソゲロ低能キモ男からモラハラされているとき、過去の経験や周りの人間関係など、色々な部分を客観的に見ることにより、「あのバカが私にやっていることはどう考えてもおかしい」と判断することができたのでモラハラから逃げることができました。

今自己愛のターゲットになって苦しんでいる方も、ぜひメタ認知能力を高め、客観的におかしいと気付いてくれたらいいなと思います。






にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村


にほんブログ村

2022年05月24日

男性の更年期障害

たまにネットなどで、50代になり夫が無気力で意地悪になってきた、というような相談を見かけますが、それは男性更年期かもしれません。

男性更年期障害とは、加齢に伴う男性ホルモン(テストステロン)の低下によって引き起こされる症状のこと。 医学上はLOH症候群(加齢男性性腺機能低下症候群)と呼ばれています。 発症するのは40代後半ごろからで、患者さんが最も多いのは50〜60代です(70〜80代で症状を訴える方もいます)。

症状は大きく身体症状と精神症状に分けられます、身体症状は、朝立ちの消失や勃起不全(ED)といった男性機能の低下がまず挙げられます。ほかにも、のばせ・多汗、全身倦怠感、筋肉や関節の痛み、筋力低下、骨密度低下、頭痛・めまい・耳嶋り、頻尿など精神症状としては、不眠、無気力、イライラ、性欲減退、集中力や記憶力の低下などとともにうつ症状が出る場合もあります。

https://www.genkiplaza.or.jp/column_health/detail.html?n=Col-0130

上記の通り、男性更年期はうつ症状も引き起こします。

若いころは元気で優しかったのに、特に原因もないのに無気力で意地悪になってきた、というような場合は男性更年期障害を疑ってもいいかもしれません。

男性ホルモンは女性ホルモンと違い、穏やかに減少します。しかも終わりなく。
10_01_01.png
http://www.j-endo.jp/modules/patient/index.php?content_id=71

そして減少の速さや度合いなどは個人差が大きいそうです。

男性ホルモンを増強させるような食品を摂ったりすることである程度症状を抑えられるケースもあるようなので、「最近夫がめんどくさい人になってきたなぁ」と思う方は食事に色々仕込んであげるといいかもしれないですね。







にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村

2022年05月11日

自分自身でいられないと辛い

自分を装って生きるのはつらいですよね。

芸能人など、カッコイイ自分、面白い自分を演じているような方々もつらいのかもしれません。

そういう人は、心の中に自己愛がいるようなものなのかもしれません。

心の中で、

「それでいいと思ってるの?」とか、

「そんなんだったらみんな見向きもしなくなるよ」とか、

「なんでもっと頑張れないのかな」

なんかの言葉がいつもささやかれているような状態で、コロナ禍など不測の事態が起きてこの先どうなるか不安な時などその声がより大きくなるのかもしれません。。

そういう人は、自分には厳しいのですが、他人にはとても優しい人だったりするんですよね。

なので、つらい時は是非自分にも優しくしてあげてほしいなと思います。

自分を客観的に見て、どんなに自分が頑張っているか褒めてあげてほしいです。



ちなみに、心の中ではなく実在する自己愛が近くにいる人は逃げた方がいいです。

マジで逃げるが勝ちです。

私は勝ちました。

今は等身大の自分でいることがとても楽しくて心地よいです。






にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村


にほんブログ村

2022年04月18日

子育てにおいて大事にしていること

私が子育てにおいて心がけていること。

それは、「自分の機嫌をよくしておく」ということです。

人間、自分の機嫌が悪いとどうしても他人に接するときに悪影響が出てしまいます。

家族でない場合表に出さないで我慢することもありますが、自分の感情をあまり隠す必要のない家族の場合、ダイレクトに不機嫌が出てしまいます。

(私、人間出来てないので)

例えば子供がコップの水をこぼす、という行為一つでも、機嫌がいい時は穏やかに「次からは気を付けようね」なんて言えますが、機嫌が悪い時は「いつもこぼさないように注意してって言ってるよね?どうしてできないの?」なんて責めてしまいます。

(私、人間出来てないので)

でも、子供は親に厳しく接したられた時、それが親自身の問題であると判断できません。

「僕(私)がダメだから、お母さん(お父さん)はこんなに怒るんだ」

と思ってしまいます。

なので、何かあった時必要以上に責めすぎないためにも、親は自分の機嫌を良くしておくことが大事だと思うのです。

思えば私、会社で同僚のクソ男にモラハラされていた時は常に機嫌が悪く、子供にとっても悪い親だったと思います。

そのクソ男から離れた後はメンタルも落ち着き、「子供にとっていい親であるために機嫌良くしよう」を心がけていたので、その頃よりはいい親になっていると思います。

なのでこれからも、「接していると自分の機嫌が悪くなる」ような人とは、家族のためにもなるべく距離をとっていこうと思います。

それに、そういうモラハラなんかをする奴は不幸だから一時的に快楽を得るためにモラハラなんかをするんです。

なので、絶対に自分に手を出せない安全圏からそういう奴らの不幸を眺めていた方が面白いです。






にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村


にほんブログ村

2022年04月16日

察してちゃん+罪悪感抱かせ系の人

子供がとある教室に通っていたのですが、そこの代表の先生が「察してちゃん+罪悪感抱かせ系の人」だったのでその教室をやめることにしました。

どんな先生だったかというと、

@相手側に回答をさせるような話し方。「こういう問題があるんですけど、どう思われます?どうするつもりですか?」と自分では答えを出さず、相手に答えさせる。自分の思い通りの回答でないと「本当にそれでいいとお思いですか?」的なことを言う。

A何か問題が起きたとき、「困ったわぁ。どうしましょう。」と相手が自発的に動いてその問題を解決させるように仕向ける。

B起きてしまった問題に関して無視する。子供が捻挫しても「知らなかった。うちのせいではない」と報告もしないし謝罪もしない。

C金銭管理、書類管理がずさん。そして教室内でモノがなくなるとすぐに親のせいにする。(結局教室内で紛失していたことしかない)

D基本察してちゃんの話し方なので意思の疎通がうまくいかないことが多く、後で苦情を言っても「自分はそんなつもりで言ったんじゃない」的な言い訳をする。

とこんな感じでした。

その先生とコミュニケーションをとるたびに毎回なんとなく嫌な感じがしていたのですが、今回その先生の問題点を列挙してみたら「察してちゃん+罪悪感抱かせ系」だけでなくその他色々と問題も多いですし、しかも話し方が高圧的で恩着せがましい人だったので教室をやめることにしてよかったです。

教室に所属していた他のまともな先生はどんどん辞めていきますし、残っているのはその先生のイエスマンみたいな人だけになってますしね。

本当辞めることにしてよかったです。






にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村

2022年02月20日

「SNSやめます」

たまに芸能人などで「SNSやめます」宣言する人がいます。

その芸能人とのSNSでの交流を楽しみにしていたファンにとっては悲しいことかもしれませんが、私はとても良いことだと思います。

有名人でSNSをやっていれば、日常生活では出会わないような変な人に絡まれることも多いと思います。

また、気軽に発言したことにより、揚げ足取りをとったり、曲解したり、「傷つきました」なんて繊細ヤクザに絡まれたりすることも多いと思います。

そういう人たちをまともに相手にしても時間の無駄なだけです。

SNSを通して攻撃してくる人たちは攻撃対象に「いかにダメージを与えるか」ということばかり考えているわけですから。

なのでSNSをやめるというのはとても良い選択だと思うのです。

どうせ攻撃してくる人たちは、攻撃が快感でやっているのでターゲットがいなくなってしまったら別のターゲットを探すだけですし。

攻撃は快感なので依存性があります。

依存性があるということは攻撃に費やす時間も増え、より強い刺激を求めて言動も過激になっていくことが多いです。

でも攻撃の言葉は相手ばかりではなく自分も傷つけます。

「相手に勝った」と思っても気分がすっきりしないのは少なからず自分もダメージを受けてるからです。

本当にSNSをやめるべきなのは実はそういう人たちなんでしょうけどね。






にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村

2021年10月14日

年をとって楽になったこと

うつ病経験者から共感の声!メンタルが弱い人に共通する「3つの特徴」」という記事を読みました。

なんでもメンタルが弱い人というのは
メンタルが弱い人は「嫌われたくない」「認めてほしい」「分かってほしい」の3つが強い
のだそうです。

分かります。

私も若いころなどはこの3つがバリバリありました。

でも、おばさんになって

「別に嫌われてもいいや」

「別に認めてもらえなくてもいいや」

「別に分かってもらえなくてもいいや」

と思えるようになってから、随分生きるのが楽になりましたね。

他人に期待しない、他人に依存しないって大事です。






にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村


にほんブログ村

2021年08月06日

過去のいじめに対する謝罪

たまに、過去のいじめに対して謝罪してくるいじめ加害者がいます。

個人的には、謝罪を受け入れて許す必要はないと思っています。

いじめによる心の傷は目に見えないので分かりにくいですが想像以上に深いです。

例えば、「リアクションが面白いから」と言っていじめ加害者が被害者の右手人差し指を切り落としたとしましょう。

被害者は指がないことで、箸が持てなくなったり、鉛筆が持てなくなったり、ピアノやフルートなんかの楽器が弾けなくなったりしてその後の人生ずっと苦しみます。

指がないことでずっと苦労しているのに、その事件から大分経ってから「そういえば、あの時いじめてごめんね。」などと言われても許せるはずはないでしょう。

心の傷だって同じです。

いじめられたことのトラウマで対人恐怖症になったり、物事に積極的になれなくなったり、鬱になったりさんざん苦労したりしているのに、なんで加害者の謝罪一つで許す必要があるのでしょうか。

いじめをしていた加害者は、自分が過去に行った行為により自分何らかの影響があるのが怖いのです。

例え、いじめ被害者がおとなしく無害な人物であったとしても、被害者のことを知っている人が自分の評判を落としたり、自分に危害を加えるのが怖いので謝罪するのです。

加害者は往々にして「人からどう見られるか」をものすごく気にするような人たちですから。

そして謝罪を受け入れてもらえれば、彼らの中では因果応報もなくなり気持ち良く生きていけるのです。

何で被害者はこんなに苦労しているのに加害者を楽にしなければならないのでしょう。

加害者はその時その時で好きなことをしているだけで、被害者は何年も苦しんでいるのに。

という事で、私は加害者の謝罪を受け入れる必要はないと思っています。

自分の罪を背負ってその後の人生気分悪く生きていってほしいです。






にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村


にほんブログ村
検索
最新コメント
プロフィール
ばんまつりさんの画像
ばんまつり
プロフィール
アクセスの多い記事
  1. 1. no img 自己愛性人格障害者はターゲットに逃げられるととてもつらい
  2. 2. no img 自己愛性人格障害者に悪意を返すには
  3. 3. no img 自己愛性人格障害者はなぜターゲットが羨ましいのか
  4. 4. no img 自己愛性人格障害者の末路
  5. 5. no img 自己愛性人格障害者は嫉妬されていると思い込む
  6. 6. no img 自己愛性人格障害者は子供
  7. 7. no img 自己愛性人格障害のベース
  8. 8. no img 自己愛性人格障害者は興奮しやすい
  9. 9. no img 自己愛性人格障害の共感性がないとは
  10. 10. no img 自己愛性人格障害者が未来を考えられないわけ
コメント専用