アフィリエイト広告を利用しています

2022年11月15日

22/11/18(金)パナソニックL&MFTマウント対象「年末・年始キャッシュバックキャンペーン」開始!

パナソニックが「年末・年始キャッシュバックキャンペーン」を開始する。LUMIXシリーズのカメラボディまたはレンズの対象商品を22/11/18(金)から23/01/15(日)までに購入し23/01/31(火)までに応募すればキャッシュバックを受けられる。

参考:年末・年始キャッシュバックキャンペーン | LUMIX(ルミックス) ミラーレス一眼カメラ・デジタルカメラ | Panasonic
 https://panasonic.jp/dc/campaign/campaign2022.html 


ソニー、キヤノン、ニコン、富士フィルムがコストアップを理由に値上げしていく中、値上げしないどころかキャッシュバックを行うという太っ腹なキャンペーンだ。

実際のところカメラ月間売上ベスト10にLUMIXの名前を見たのは22/03/25発売のDC-GH6発売直後の2か月のみと厳しい状況だからテコ入れは必要だろう。

キヤノンEOS RP GOLD+RF24-105mm F4 L IS USM+430EX III-RT(合計約2.2kg)からソニーα7 IV+タムロン35-150mm F/2-2.8 Di III VXD+HVL-F46RM+ストロボディフューザー(合計約2.3kg)といったフルサイズカメラを買ってしまったので今ではマイクロフォーサーズの出番がない。

たまにPanasonic LUMIX DMC-GM1K+LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S.を持つとその小ささと軽さにホッとする一方でソニーα7 IV+SONY FE 50mm F1.2 GM+HVL-F46RM(約1.9kg)を持った時の「この大きさと重さが高解像度とボケの美しさを出す」と納得させられてしまう。

年齢を重ねると体力的に大きく重いカメラは辛くなる。数年後にフルサイズからマイクロフォーサーズに出戻りする可能性がありそうだ。そう思うとポートレートレンズとして「LEICA DG VARIO-SUMMILUX 25-50mm / F1.7 ASPH.[H-X2550]」が欲しい。35mm換算50-100mmなのでミニ「35-150mm F/2-2.8 Di III VXD」として活躍しそうだ。

35mm換算85mm単焦点「LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. [H-NS043]」も持っているが現在所有しているGX1とGMは1600万画素で顔認識AFしかなくNOCTICRONで撮影した写真を見ても解像度が低く諧調も固く見える。レンズを活かせる最新のマイクロフォーサーズのカメラが必要だが、私が欲しいと思える製品がないのが残念だ。

今22万円の「LEICA DG VARIO-SUMMILUX 25-50mm / F1.7 ASPH.」レンズに投資して2万円のキャッシュバックを受けて、数年後MFTに戻ろうとした時にマウント規格が残っているか心配になるほどカメラ業界の生き残り競争は厳しい。悩まされるキャンペーンだ。(^_^;;

2022年02月17日

OM SYSTEM OM-1を2022年3月発売!パナソニックはGH6発表で挽回なるか!?

22/02/15(火) オーエムシステムがフラッグシップモデルOM SYSTEM OM-1を2022年3月発売と発表した。「裏面照射積層型Live MOSセンサー」と画像処理エンジン「TruePic X」搭載で現行のOM-D E-M1 Mark IIIに比べ画質の大幅な向上が期待出来る。

ソニーα7 IV+タムロン35-150mm F/2-2.8 Di III VXD+HVL-F46RMを購入したばかりなので購入する予定はないが、マイクロフォーサーズのレンズは何本も持っているのでシルバーモデルでも発表されたら思わず購入してしまうかもしれない。(^_^;;

その時はPanasonic LEICA DG VARIO-SUMMILUX 25-50mm / F1.7 ASPH.[H-X2550]も同時に購入して35ミリ判換算50-100mmのポートレート用途に使いたい。F1.7の大口径レンズだがボケ量は35mm判の約F3.5相当らしい。

タムロン35-150mm F/2-2.8 Di III VXDで35ミリ判のボケの美しさを見てしまうとマイクロフォーサーズならF1.4のレンズを用意すべきだろう。

マイクロフォーサーズは魅力的なレンズは多いが、長年センサーが更新されていなかったのでカメラボディの競争力が低下していた。

2012年3月に初めてのミラーレスカメラとしてパナソニックLUMIX GX1を購入した私にとって昨今のパナソニックのカメラ部門の元気の無さが気になる。

ネットにも2021年9月と2022年2月にLUMIXのシェア低迷の原因を考察した記事が掲載された。

参考:LUMIX20周年、中身は良いのになぜ売れない?
 https://a-graph.jp/2021/09/28/52209


参考:「LUMIX」の輝きとしくじり 生き残りの道は「GM」&「S」の“二刀流”にあり?
 https://news.mynavi.jp/article/20220204-2259111/


私が考える敗因は、
 1)カメラを趣味の商品ではなく家電品として扱い価格維持に無頓着だった。
 2)購入対象消費者を広げ過ぎカメラの訴求力が弱くなった。
 3)キヤノンとニコンの戦略のマネでは既存ユーザーは奪えないいうえに新規ユーザーを増やせない。
 4)カメラボディが大きくなりマイクロフォーサーズを選ぶメリットが無くなった。

私がキヤノンEOS RPを購入したのもG9 ProとかGH5のボディの大きさを見てこのボディサイズならフルサイズの方が良いと思ったのが理由だ。ボディを大きくして自ら他マウントへの移行を勧めてはダメだろう。

実際EOS RPを使用するとカメラとしてのシャッターボタンの感触等の感性に訴える作りの良さには感心した。LUMIX GM1は高品質なコンパクトボディでお気に入りのカメラだが、シャッターボタンはコンデジ感触で拡張性も無くマニアには物足りないし、初心者には高価格とコンセプトの中途半端さが短命となった原因ではないだろうか。

今回のOM-1と近く発表予定のPanasonic LUMIX GH6でマイクロフォーサーズが再び注目されるマウントになって欲しい。

2021年08月27日

パナソニックマイクロフォーサーズレンズ「キャッシュバックキャンペーン」開始!H-X1025が狙い目?

パナソニックは21/08/26(木)からマイクロフォーサーズLUMIX Gシリーズレンズ「キャッシュバックキャンペーン」を開始した。対象は以下の、
 1) LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm / F1.7 ASPH.[品番:H-X1025]
 2) LEICA DG VARIO-SUMMILUX 25-50mm / F1.7 ASPH.[品番:H-X2550]
の2本でそれぞれ「振替払出証書」による20,000円分キャッシュバックを行う。

H-X1025は19/08/22発売で税別定価27万円のレンズだが、発売から2年経過して最安値は19万円を切っている。一方H-X2550は21/08/26発売で税別定価22万円のレンズということで最安値は21万円台だ。

参考:大口径 F1.7望遠ズームレンズ 発売記念 キャッシュバックキャンペーン
 https://panasonic.jp/dc/products/g_series_lens/campaign_cashback2021.html 


H-X2550を発売直後に購入する予定ならこのキャンペーンを見逃す手はない。もっともコロナ禍ですぐに使う用途がないのであれば2年待って30% OFF位まで安くなった時点で購入するのもアリだろう。

今回のキャンペーンはH-X1025購入の良い機会となりそうだ。噂では2021年年内にパナソニックからGH6、OMデジタルソリューションズからは画期的な新製品が発表されるという。新しいボディには新しいレンズということで先に買い揃えておくのも楽しそうだ。

10/24(日)までのキャンペーンなのであと2ヶ月カメラボディの新製品発表を期待して待つことにしよう。

2021年06月10日

21/06/25(金) OLYMPUS PEN E-P7発売!OM-D E-M10 Mark IVの兄弟モデル?

21/06/09(水) OMデジタルソリューションズ株式会社がマイクロフォーサーズ ミラーレス一眼OLYMPUS PEN E-P7を発表した。21/06/25(金)発売予定でオリンパス・オンラインショップの価格は以下の通りだ。

 1) OLYMPUS PEN E-P7 ボディ:93,500円(税込)
 2) OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZ レンズキット:107,800円(税込)

2013年6月発売のPEN E-P5の8年ぶりの後継機で特徴と仕様を読むと強化されているが、中身は20/09/18発売のOM-D E-M10 Mark IVのPEN版でしかなく技術的な目新しさないのは残念だ。

それでも「ボディー内手ぶれ補正 補正段数: 4.5」「有効画素数 約2030万画素」「進化した顔優先/瞳優先AF」等機能は強化されW: 118.3mm×H: 68.5mm×D: 38.1mmと小型で約337g(CIPA準拠 付属充電池およびメモリーカード含む)という重さはマイクロフォーサーズならではの魅力だ。

私好みのデザインでシルバーカラーもあるし『”OLYMPUS PEN E-P7発売記念”身近な風景をスナップ!レンズ交換も楽しもう!キャンペーン』が行われるので購入を検討したくなるところだ。しかしPENシリーズは防塵・防滴ボディでないから候補から外れてしまう。

コロナ禍でカメラの出番はないし、もし今購入するのであればやはり新製品としての目新しさのあるEOS R5を選びたくなる。(^_^;;

【関連リンク】

『OLYMPUS PEN E-P7』
 https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/ep7/index.html

『”OLYMPUS PEN E-P7発売記念”身近な風景をスナップ!レンズ交換も楽しもう!キャンペーン』
 https://www.olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c210609a/index.html?_ga=2.101509639.782386819.1623249455-299910931.1623249455

2020年12月24日

パナソニックの「LUMIXキャッシュバックキャンペーン」実施中!今がLUMIX DC-G9購入のチャンス?

20/12/04(金)からパナソニックの「LUMIXキャッシュバックキャンペーン」が実施されている。フルサイズセンサー搭載ライカカメラ社LマウントのSシリーズが対象なのは当然としてマイクロフォーサーズHシリーズカメラだけではなくG9 Proも対象なのは予想外だった。

参考:LUMIX キャッシュバックキャンペーン
 https://panasonic.jp/dc/campaign/campaign2020.html 


最安値19万円弱のLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットは15,000円、最安値13万円弱のLUMIX DC-G9 ボディは10,000円キャッシュバックされる。この価格を知るとオリンパスOM-D E-M1 Mark III購入に踏み止まるというものだ。(^_^;;

かと言って2018年1月発売のG9 Proを今購入するのも躊躇してしまう。発売から3年経過しようとしているのだからそろそろ後継モデルが出ても良いタイミングだ。

私がDC-G9を買わなかったのはW136.9mm x H97.3mm x D91.6mm、重さ658g(本体、バッテリー、メモリーカード1枚含む)という大きさに原因がある。ここまでボディが大きければフルサイズで構わないのではないかとEOS RPに手を出してしまった。

G9 Proの後継機の噂は聞かないがカメラ業界の厳しい現状を考えるとLマウントのSシリーズとのパーツ共通化が行われるのではないか。

例えばDC-S5はW132.6mm x H97.1mm x D81.9mm、重さ714g(本体、バッテリー、SDメモリーカード1枚含む)とG9 Proより少し小さい。センサーをフルサイズからマイクロフォーサーズに乗せ換えるだけでS5の弟モデルの出来上がりだ。(^_^)

マイクロフォーサーズ用の新型センサーが調達出来なければAPS-Cサイズの最新センサーにすれば良い。機能もS5譲りであれば実に魅力的なマイクロフォーサーズカメラの新製品となる。

こんな新製品発表を期待して待つことにしよう。

2020年12月20日

オリンパスフォトパスポイントの使用期限は2020/12/21(月)10:59まで!43,000ptをどうする?

20/12/09(水)オリンパスフォトパスマガジンのメールが届いた。フォトパスポイントの【使用期限】は2020/12/21(月)10:59までというお知らせだ。

オリンパス割引フォトパスポイントは43,000もあり過去に何度もOM-D E-M1 Mark III購入を検討している。公式オンラインショップで最大18%をポイントで支払えばボディ単体を178,596円で購入出来るが、これは価格.comの最安値並みではあるが、驚くほどお買い得という訳ではない。

E-M1 Mark IIIは「5000万画素手持ちハイレゾショット」「ライブND」「5軸シンクロ手ぶれ補正最大7.5段」「顔優先/瞳優先AF」といった魅力的な機能を備えているが、ハード的にはMark IIからの進化が小さく今一つ購入に踏み切れない。

もしシルバーボディモデルがあったりE-M1X譲りの「インテリジェント被写体認識AF」機能が搭載されていたりしたら購入意欲も高まるのに残念だ。

購入してもカメラを必要とするイベントは軒並み中止だし、旅行にも行けない。本当に「OM-D & M.ZUIKO PRO LENS 機動力キャンペーン」に応募してUCギフトカードをもらうしか使い道が思い浮かばない。(^_^;;

加えてキヤノンのEOS RFマウントが気になって仕方ない。12月に入り”キヤノンのRFレンズ35-135mm F2.8の特許」がニュースとなった。

この中の1本「Canon RF 40-150mm F2.8」が発売されたらポートレート用に購入したいと思える画角だが「RF70-200mm F2.8 L IS USM」の販売価格が31万円位だから同価格になりそうな気がする。

参考:「Canon Patent Application: Canon RF 35-135mm F2.8」
 https://www.canonnews.com/canon-patent-application-canon-rf-35-135mm-f28 


今カメラに18万円支払うならこのレンズが発売されるまで軍資金を貯めておこうと言う気になる。もし本当に発売されることになったらEOS RPではボディ性能がレンズに負けてしまいそうなのでEOS R5も欲しくなりそうだ。ボディ46万円+レンズ31万円の77万円を目標に今は我慢の時だ。

勿体無いが43,000ptは電子の海に還すことにしよう。

2020年12月08日

オリンパス製PROレンズユーザーアンケートに答えてみた

20/12/04(金) オリンパス フォトパス事務局から「オリンパス製PROレンズをお使いの方へ アンケートご協力のお願い」というメールが届いた。「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」のユーザー登録をしているから送られて来た訳で、最大20分程度で終わるということで期限最終日の12/07(月)に答えてみた。

「撮影する被写体またはジャンル」「使用カメラメーカー」「所有PROレンズ」を答えた後でPROレンズ10本を購入に至らなかった理由を答えて行くことになった。

「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」「M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO」「M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO」「M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PRO」の5本は既に持っているレンズと画角が被ると答えた。

「M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO」「M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」「M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO」「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」の5本は撮影に使わない画角と答えた。

「M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO」だけは購入を検討しているがレンズプロテクターを付けられないのが不満と答えておいた。広角ズームを買うなら「LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH.」を選ぶことになるだろう。

最後に発売を希望する画角のズームレンズのアンケートがあったのでタムロンの「35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD」の様な明るいポートレートズームレンズを希望しておいた。マイクロフォーサーズであればF2.8通し「35-150mm F2.8 PRO」という仕様でもそれほど大きく重いレンズにならないのではないか。

オリンパスとしては望遠レンズの大きさと重さがフルサイズレンズに比べ軽くて小さい点をセールスポイントにしたいのだろう。でも中望遠レンズのニーズもあるので是非とも検討して欲しい。

なお趣味に関する問いもあり、写真投稿を想定しているのだろうが「ブログ投稿」が趣味と知らなかった。フォトパス終了に伴いポイント付与がないのは寂しい点だ。(^_^;;

2020年11月18日

オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO発売よりOM-D E-M1X値下がりの方が大ニュース!?

20/11/17(火)オリンパス株式会社が超望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」の発売を発表した。1.25倍テレコンバーターを内蔵し300-1000mm相当の幅広い焦点距離をカバーする。

別売の2倍テレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20」と組み合わせ最大2000mm相当の超望遠撮影も可能になると言う。2021/01/22(金)発売で価格は税別100万円の受注生産品だ。

私には縁のない画角だが、2000mmというとどこまで遠方が写せるのか興味はある。

同時に2020/12/03日(木)からOLYMPUS OM-Dのファームウェア E-M1X用Ver.2.0、E-M1 Mark III用Ver.1.2、E-M1 Mark II用Ver.3.4、E-M5 Mark III用Ver.1.3を公開すると発表した。E-M1Xは「インテリジェント被写体認識AF」に「鳥認識」が追加される。

TruePic VIII2基搭載したE-M1Xのみというのは残念。E-M1 Mark IIIのアップデートは主に動画撮影機能の強化となっており、私の購入意欲を高めるものではない。

参考:鳥認識AFや動画RAWデータ出力に対応するファームウェアバージョン2.0
 https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1x/feature7.html?utm_medium=email&utm_source=mail_01&utm_campaign=20201117 


そのE-M1Xはオリンパスオンラインショップで195,800円と値下がりしている。E-M1 Mark III の217,800円より安い!19/02/22発売時はオープン価格で税別34万円となっていた筈。E-M1 Mark IIもMark III発表前にはかなり値下げされていたからこれはE-M1X Mark II発表のフラグの様に思える。

私的には日本産業パートナーズ株式会社へ譲渡されるOMデジタルソリューションズ株式会社がマイクロフォーサーズマウントの特徴である小型軽量の機動性を活かしたカメラボディの開発に集中するためモデルの絞り込みを始めたと思えてくる。

E-M1Xが欲しい人にとっては今がチャンスでお買い得と思えるが、このボディの大きさなら私は未だ品薄なキヤノンR6を選ぶだろう。さて実際はどうなのだろう?

2020年11月07日

E-M1 Mark III購入のチャンス?20/11/06(金)オリンパス「OM-D & M.ZUIKO PRO LENS 機動力キャンペーン」開始!

20/11/06(金)からオリンパスの「OM-D & M.ZUIKO PRO LENS 機動力キャンペーン」が始まった。この日から21/01/13(水)までの期間に対象商品を購入するとUCギフトカードがプレゼントされる。しかも今回はカメラと対象レンズを購入し、同時に応募するとレンズ1本につき5,000円分アップすると言う。

参考:OM-D & M.ZUIKO PRO LENS 機動力キャンペーン
 https://www.olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c201106a/index.html?_ga=2.207620818.172002222.1604674668-310029407.1536850412 


12月下旬まで「Fotopusポイント使用率アップ」中なのでオリンパスショップであればE-M1 Mark III ボディ:価格217,800円(税込)のうちオリンパス割引ポイント最大18%である39,204円分使えば支払額は178,596円となる。価格.comの最安値が約178,000円なので実売価格に並ぶ価格水準だ。

私が購入を検討しているE-M1 Mark III ボディの場合、プレゼント金額は2万円分となる。158,596円であればE-M1 Mark III購入も検討する気になる。

風景撮影用に広角レンズも欲しいと思っているので「M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO/14-28mm相当(35mm判換算)」が気になるがフィルターを付けられないので価格的にも3万円安い「LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0」の方を選ぶことになるだろう。

エレクトロニックフラッシュFL-700WRも一緒に購入するつもりだが、同時購入するレンズは無さそうだ。

2020年10月06日

フォトパスポイントの使用率がアップ中! OM-D E-M1 Mark IIIを!買う!買わない?

20/09/30(水)「オリンパスの映像事業譲渡に関する正式契約締結のお知らせ」が発表された。

参考:オリンパスの映像事業譲渡に関する正式契約締結のお知らせ
 https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01838.html 


これが関係するのか不明だが、同日オリンパスオンラインショップから「フォトパスポイントの使用率がアップ中です!」というメールが届いた。オリンパス割引ポイントが43,000もあるので実際どこまでお得に購入出来るのか計算してみた。

オリンパスショップであればE-M1 Mark III ボディ:価格217,800円(税込)のうち最大18%をオリンパス割引ポイント39,204円で支払うことが出来るので支払額は178,596円となる。

価格.comの最安値が172,000円前後のうえ「OM-D E-M1 Mark III 発売記念キャンペーン」のキャッシュバック2万円が無いから価格的には美味しいキャンペーンではなくなってしまった。

20/02/28のMark III発売以降キヤノンからはEOS R5/R6が、ソニーからはα7Cが、パナソニックからはLUMIX DC-S5Kが発売または発表されている。

18万近く払うのであれば予算を増やしこれらのモデルを購入した方が新鮮さが楽しめそうだ。一方でマイクロフォーサーズの高性能なボディが必要であれば14万円弱で手に入るLUMIX DC-G9でも良いと思えてくる。

まあイベント中止で購入しても使う機会がないから12月までのんびり検討することにしよう。
プロフィール
バンブーヤンさんの画像
バンブーヤン
2011年6月に副業のつもりでアフィリエイトを始めたものの自分の興味のまま書き散らかしてブランディングに失敗したブログです。毎日その時自分が気になったことを書いています。
プロフィール
カテゴリアーカイブ
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
月別アーカイブ
2024年04月(16)
2024年03月(31)
2024年02月(29)
2024年01月(31)
2023年12月(31)
2023年11月(30)
2023年10月(31)
2023年09月(30)
2023年08月(31)
2023年07月(31)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(29)
2023年03月(31)
2023年02月(28)
2023年01月(31)
2022年12月(31)
2022年11月(30)
2022年10月(31)
2022年09月(30)
2022年08月(31)
2022年07月(31)
2022年06月(30)
2022年05月(31)
2022年04月(30)
2022年03月(31)
2022年02月(28)
2022年01月(31)
2021年12月(31)
2021年11月(30)
2021年10月(31)
2021年09月(30)
2021年08月(31)
2021年07月(31)
2021年06月(30)
2021年05月(31)
2021年04月(30)
2021年03月(31)
2021年02月(28)
2021年01月(31)
2020年12月(31)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(30)
2020年08月(31)
2020年07月(31)
2020年06月(30)
2020年05月(31)
2020年04月(30)
2020年03月(31)
2020年02月(29)
2020年01月(31)
2019年12月(31)
2019年11月(30)
2019年10月(31)
2019年09月(30)
2019年08月(31)
2019年07月(31)
2019年06月(30)
2019年05月(31)
2019年04月(30)
2019年03月(31)
2019年02月(28)
2019年01月(31)
2018年12月(31)
2018年11月(30)
2018年10月(31)
2018年09月(30)
2018年08月(31)
2018年07月(31)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(31)
2017年11月(30)
2017年10月(31)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(30)
2017年05月(31)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(28)
2017年01月(31)
2016年12月(31)
2016年11月(30)
2016年10月(31)
2016年09月(30)
2016年08月(31)
2016年07月(31)
2016年06月(30)
2016年05月(31)
2016年04月(30)
2016年03月(31)
2016年02月(29)
2016年01月(31)