アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
さんちゃんさんの画像
さんちゃん
福岡の健康食品メーカー社員です。
美味しいもの大好き☆
前任者より更新を引き継ぎました。
宜しくお願いします♪
プロフィール


にほんブログ村 健康ブログへにほんブログ村 健康ブログ 健康食品へ
検索
カテゴリアーカイブ
最新記事
リンク集


powered by SEOチェキ!

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年02月19日

「眼の疲れ」ってどんなもの?


こんにちは!山王ヘルスケアですわーい(嬉しい顔)


仕事中夕方近くになると眼がぐったり…


なんてことありますよねあせあせ(飛び散る汗)


今回からはついつい酷使してしまう


『眼』についてお話していきます!


-----------------------------------------------------------


 


★「眼」はどんな風に疲れているの?





ショボショボする…


眼の奥がズキズキする…


といった直接「眼」への不快感や


首が痛い


頭が痛い


といった身体の不調を感じることもあると思います。





中には視力が衰えたり、老眼がはじまったり


疾患をもたれて苦しんでいる方も、たくさんいらっしゃいます。


 


そして、眼でお悩みの方が陥りやすいのが


「眼の症状」だからといって


「眼の手入れ」だけをしていることです!


 


もちろん、眼を集中的に見ていくことは


とても大切ですぴかぴか(新しい)


しかし、それ以外の切り口から、


「眼の老化」を守っていくこともとても大切なんです!


 


 


★健康な「眼」を守りましょう!


 


眼が健康であれば、これから10年後、20年後も、


ずっと大好きなこと、やりたいことを


思う存分続けていくことができます。





そのためには、今からしっかりと手入れをしていくこと!わーい(嬉しい顔)





体全体を視野にいれながら、


眼のケアを少しずつしていくことが


とても大切になりますよ!


 


 


★「眼」は「脳」の一部である





脳というものは、全身からあらゆる情報が


集まる「本部」の役割をしています。


この「本部」の判断によって、


全身の「支部」がどう動くべきか


決定されているんです。


 






 


「皮膚」で温度を感じ取る。


「耳」で、音を感じ取る。


「鼻」で、においを感じ取る。


 


 


これらの情報は、すべて本部である「脳」に


集められています!


でもそれらの情報は、危険を守るうえで、


「視覚」を補うための情報でしかありません。





私たちが何かの危険をキャッチするうえで、


一番重要なのは「視覚」!


 


ものが落ちてくる!


誰かが倒れる!


 


そう危険がせまっていることを


いち早く感じることができるのは「視覚」だけです。





音も、ニオイも、味も…


「視覚」でキャッチできないときに


「補助的」に理解するものになります。





それだけ「視覚」は、


私たちのカラダを守る上で非常に重要なのですひらめき


 


★「眼」の役割とは





私たちの「眼」は


「脳」の一部が飛び出してできています。


眼は脳から分化してできたものなのです。


 


頭蓋骨(ずがいこつ)に囲まれていて、


暗い部屋に閉じ込められている


 


その暗い部屋から、脳が唯一「外の状況」を


直接把握できるのが「眼」の情報です。


 


だから「眼」は、「脳」の状態をそのまま


表している場所になります。


 


「眼」が疲れているときには、


「脳」も疲れています。


「眼」が充血しているときには、


「脳」も充血をしながら、うっ血しています。


 


「眼」は、私たちがみえない脳を映し出す


鏡なのです。


 


 


-----------------------------------------------------------

次回は「眼」と「血流」についてお話いたします手(チョキ)


「眼」へ流れる血液はどこを通ってくるのでしょうか…?


次回をお楽しみにぴかぴか(新しい)


posted by さんちゃん at 16:14|

2014年05月08日

レスベラトロールの摂取量は?


こんにちは!山王ヘルスケアのさんさんですわーい(嬉しい顔)

皆様ゴールデンウィークは楽しまれましたか?黒ハート

お天気も良かったので、紫外線をしっかり浴びてしまった!あせあせ(飛び散る汗)という方も

いらっしゃるのではないでしょうかexclamation&question(笑)

さて、今週は先週に続き

レスベラトロールの《摂取量》をご説明いたします。

------------------------------------------------------



《レスベラトロールの摂取量は?》



wain.jpg



レスベラトロールを効果的に摂取するためには

どのくらい一日に摂取すれば良いのか



レスベラトロールといえば、

赤ワインにぶどう、ピーナッツの皮などに含まれています。

でも、これらはどれも主食になるものではありませんので

適量を続けて摂取することは

簡単にはいきませんexclamation×2



さらに、食品に含まれているレスベラトロールは非常に少なく

ブドウから作られている赤ワインだと、

効果的に1日で摂取するには

「1日100本のワイン」

を飲む必要があるそうです。



…これではレスベラトロールを摂取する前に

アルコール中毒になってしまいますよねがく〜(落胆した顔)


しかし!


山王ヘルスケアの《レスベラルテインEX》には

1粒に、赤ワイン60杯以上のレスベラトロール

が含まれています!!

ですので、1日2粒を目安にお飲みいただくと

毎日手軽にレスベラトロールを摂取することができますぴかぴか(新しい)わーい(嬉しい顔)


resex-b.png

《レスベラルテインEX》
レスベラトロール含有量:2.5mg

⇒ご注文はこちらから

------------------------------------------------------

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!かわいい

posted by さんちゃん at 15:48|

2014年05月01日

肌だけじゃない!目のケアをしよう!


こんにちはぴかぴか(新しい)
山王ヘルスケアのさんさんですわーい(嬉しい顔)

暖かくなってきて、ゴールデンウィークも間近に迫ってきました!

先週まで週末は雨だった福岡に限らず、

ゴールデンウィーク中は全国的に晴れるみたいですね!晴れ

そこで、もう気にしてる方もいるかもしれませんが…

この辺りから本格的にケアしだす《紫外線》についてご紹介致します♪


------------------------------------------------------


《紫外線は目からも吸収する!》


glass.jpg



今はまだ長袖なのであまり気にしていませんが

夏になると日傘に帽子、暑いのに長袖を我慢して着たり…

世の女性は紫外線からお肌を守るのに必死ですあせあせ(飛び散る汗)(もちろん私も!ふらふら


それに加え最近はサングラスを着けている人もちらほら見かけますね。


…そうなんです!!

タイトルの通り、紫外線は目からも吸収します!




例えば『ああ〜日焼けしてしまったわがく〜(落胆した顔)と感じたら

みなさんどのようなアフターケアをしますか?


私は、とりあえず冷やしてその後ビタミンC融合の化粧水をつけたり…

いっそビタミンCのサプリメントを飲んだりします!


しかし、目の中の日焼けは冷やすこともできませんし…

そもそも目の中って直接何かケアできる部分ではありませんから

アフターケアは難しいですよねたらーっ(汗)



そこで!健康食品の中でも目のケアとして取り上げられている

《レスベラトロール》が活躍します!!


レスベラトロールとは、ポリフェノールの一種です。

(※ポリフェノールの説明についてはこちらをご覧ください♪)


アンチエイジング、美と健康、ダイエット効果などなど……

とにかくレスベラトロールは

ただ目のケアをするだけでなく、私たちが普段気にしている外見にも

大いに貢献してくれます
黒ハート




《レスベラトロールが注目されている効果》


@長寿遺伝子を活性化
 
人間、誰でも持っている長寿遺伝子(サーチュイン)を活性化させる事で、

老化を防止し、若さを保ちます


A放射能の害からの防御作用に期待

ピッツバーグ大学の腫瘍学者Joel Greenberger氏から米国放射線腫瘍学会の年次会議で

放射線障害を防ぐ働きがあるとしての研究報告がされています。


B美しい肌

肌のシミやシワ、たるみの原因となる、活性酸素を除去する抗酸化作用に優れています


C認知症を予防 

胃の知覚神経を刺激する事で、脳へ影響が伝わり、短期の記憶や学習機能に

関わる脳の器官細胞機能を改善・再生し、認知症を予防します


D眼病の予防

失明などを起こす眼病は、眼の中を流れる血液循環が悪くなる事が一要因と

なります。目の血管を拡張させ、血流を改善する事で眼病を予防します!



このように目だけでなく

細胞からも健康を助けてくれるレスベラトロールですが、

身体に取り入れるものですから

《身体に取り入れることのできる量》=《摂取量》

選択のポイントになります!ひらめき


------------------------------------------------------

さて、来週はレスベラトロールの《摂取量》をご説明いたしますexclamation×2

夏に向けて、ケアについての知識をしっかりつけていきましょう〜!パンチ

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!わーい(嬉しい顔)

posted by さんちゃん at 11:44|

2014年03月26日

疲れ目?花粉症?目の疲労について


今週は花粉症シリーズ第二弾ですexclamation×2

花粉症からはもちろんですが、

普段から疲れ目で目のかゆみや乾燥が気になる方へ

すぐできる!目の疲労改善方法をいくつかご紹介しますわーい(嬉しい顔)



me.jpg



《目の疲れをとる簡単健康法!》


《1》机の上で頬杖をつくように、両手をあごの下にあてます。

《2》ひじを動かさないようにして、あごを突き出すようします。

《3》視線も一緒に上にあげ、しっかり上げたところで
   20秒止め、ゆっくり元に戻します。



この3ステップを繰り返すだけです!

簡単ですねぴかぴか(新しい)


目が疲れていると頭痛がしてきますよねふらふら

これは首や目の周りの筋肉がの血行が滞っているからなんです。

血流が良くなると、首や目の周りの筋肉がほぐれ、頭痛がやわらぎますわーい(嬉しい顔)


そしてもう一つ、花粉症からの目の疲れを感じている方にオススメなのが

「生姜の香り」です!

生姜をすりおろしてお湯に入れて蒸気を吸い込むと

花粉症の症状が和らぐと言われています。


『今日はもう花粉症の薬飲みたくないなぁ』

というかたは是非お試しください!グッド(上向き矢印)


---------------------------

来週の木曜日は、

ついに消費税が”8%”になっていますねあせあせ(飛び散る汗)

さんさんは計算が苦手なので

お買い物で苦労しないだろうかと心配していますふらふら(笑)

それでは、今週も最後までお読みいただきありがとうございましたぴかぴか(新しい)

posted by さんちゃん at 15:26|

2014年02月20日

花粉症にはポリフェノール!


こんにちは!山王ヘルスケアスタッフのさんさんですexclamation

ここ最近随分暖かくなりましたね〜!朝晩はまだまだ寒いですが…もうやだ〜(悲しい顔)

暖かくなる時期に待ち構えているのは…

そう…花粉症です!!


私は花粉症ではないのですが、母が目を腫らし、くしゃみを連発し、苦しんでいますふらふら


そこで今回は、花粉症に効果的な食べ物についてお話していきます!

---------------------------


《花粉症にはポリフェノール!》


masuku.jpg

ポリフェノールとは、ほとんどの植物に含まれている光合成によってできた色素や苦味のことをいいます。


種類は約5000種類以上もあると言われていますが、皆様がイメージするものの中では

「赤ワイン」「緑茶」あたりが多いのではないでしょうか!


そして、是非もうひとつ思いついていただきたいのが………


先週このブログで紹介した「チョコレート」のポリフェノールです!!

(詳しくは先週の記事をご覧ください♪)


この数千種類あるポリフェノールに共通していることがひとつあります。


それは…

抗酸化作用”があることです!!!

すみません、これは先週と同じですね(笑)


はて、抗酸化作用とは…?(・・?)という方はこちらをご覧ください!



今回は花粉症に効果的な食べ物のご紹介なのですが、花粉症にかかる原因のひとつに

免疫力」の低下があります。


毎度お馴染み、「免疫力」とは身体を守るパワーのことでするんるん


花粉症にかかる原因が「免疫力」が下がっていることが
原因のひとつ
なのでしたら、

あとは上げるしかないですよね!!「免疫力」を!!!パンチぴかぴか(新しい)



ということで以下が免疫力アップを助けてくれる食べ物をご紹介しますわーい(嬉しい顔)

食べ物.jpg
(※画像クリックで拡大します)


一例ではありますが、やっぱり野菜が多いですね!

逆に、甘いものや動物性タンパク質(高タンパク)は取りすぎないように

バランスのいい食生活を送ることが、「免疫力」を働かせる近道となりますぴかぴか(新しい)手(チョキ)


また、ストレスをためないようにすることも大切です。

なので、食生活を気遣うあまり神経質になってストレスをためてしまう!!ちっ(怒った顔)

なんてことは逆効果ですので、できそうなことから少しずつ始められると良いと思います黒ハート


---------------------------

お昼の間は随分暖かくなってきましたよね〜!

そろそろ朝のウォーキングの為に起きるのが、気持ちいい季節になってくるんじゃないでしょうかるんるん

そこで、来週は「足でわかる身体のサイン」をご紹介いたしますわーい(嬉しい顔)

お楽しみに〜!

posted by さんちゃん at 15:22|

2012年07月18日

目の老化防止マニュアル5


【 黒豆を、漬けものと同じように、冷蔵庫にしのばせておこう 】

★ 最後にまとめ!!

「 目の老化予防マニュアル 」

いかがでしたか(^^)

目は私たちにとって、一生の財産です。

今当たり前に見えているからといって、

これから先もずっと同じように見えるとは限らないんです。

私もたくさんの方々とお会いしてきましたが、

50歳を越える方々の 「 約8割 」 以上の方々は、

目になんらかの症状をもたれて過ごされています。


老眼がはじまったり、白内障がおこったり、

飛蚊症という虫が見える症状を患ったり…

多くの方が、目の症状で悩んでいる現実があります。

そしてその皆さんも、初めから起こっているわけではなく、

「 目の疲れ 」 を繰り返してきた結果として患っています。


だからこそ、自分の目が耐久できるものではなく、

「 消耗 」 されていくものとして、自覚することが大事です。


より長く、素敵な人生を過ごしていくために

「 目の手入れ 」 をしていくことを忘れないでくださいね


今回ご紹介してきたように、ほんのちょっとの工夫で

守ることができますよ(^^)
posted by さんちゃん at 10:25|

2012年07月17日

目の老化防止マニュアル4

皆さんはブルーベリーを、生で食べたことがありますでしょうか?

とっても甘酸っぱくておいしいフルーツですよ


サプリメントもいいかもしれませんが、

このような本物の味を楽しみながら健康になるのが私はいいと思っています


ヨーロッパではブルーベリーのエキスを

「 医薬品 」 として認可している国もあるぐらいです。

それぐらい自然のクスリとして重宝するものなので

楽しみながら摂取してみるといいですよ


〜 目が疲れたときの法則3 〜

【 ブルーベリーを、生で食べてみよう 】

★ ブルーベリーを超える! 「 黒豆 」 の力を活用しよう

先ほどのブルーベリーに含まれている

目の老化を防ぐ成分 「 アントシアニン 」 !!

実は、この成分がさらに豊富に含まれている食材があります


それが…「 黒豆の皮 」

じつは、この黒豆には、血液をサラサラにする


「 アントシアニン 」 が非常に豊富に含まれています!!

ただブルーベリーと根本的に、

「 アントシアニン 」 の種類が違います。


黒豆の皮に含まれているアントシアニンの9割は、

「 シアニジン 」 と呼ばれているものです。

このシアニジンは…

◆ 血流をサラサラにして、血流を良くする作用

◆ 細胞を酸化させない作用 ( 抗酸化作用 )

この主に2つの効能があります。


ですから、先ほどのブルーベリーと同じように

「 ロドプシン 」 の再合成を促す働きもあります!!

さらに、それに加えて 「 血流をアップ 」 させる

はたらきが加わる事になります


さらに東洋医学的に 「 黒豆 」 は、

・ 腎臓のはたらきを良くして、むくみをとる

・ 肝臓のはたらきを良くして、解毒力をあげる

・ 目のはたらきを良くする

この3つの働きが主に言われています。

実は、東洋医学では 「 肝臓 」 と 「 目 」 は

深く関係していて、肝臓のはたらきを活性化させると

目の働きもよくなるとされています。

実際に、「 黄疸(おうだん) 」 という肝臓の病気になったり、

アルコールを摂り過ぎると、目が 「 黄色く 」 なっていきます。


それは、内臓の中で一番血液を溜め込んでいる

「 肝臓 」 が衰えることで、血液が汚れてしまうためです。

目はカラダの中でも一番 「 毛細血管 」 が

密集している場所です。

だから…

「 肝臓の衰え 」 = 「 血液の汚れ 」 = 「 目の衰え 」

この3つは、連動して起こりやすいのです。

そういう意味で、血液をサラサラにする 「 アントシアニン 」 を

摂取する事は、目にとてもよいということがわかります

特にこのアントシアニンは 「 黒豆の皮 」 に豊富に含まれています。

煮物やおかずとしても、クセがなくて

とっても食べやすいですよね

ですから、目が疲れやすいなぁ…

という方は、大豆や小豆もいいけれど

「 黒豆 」 にも注目してみましょう!!


特に、腎臓系のはたらきが衰えている方や、

冷えが強い方は、水毒症状を解消しやすい食材なので

ちょっと冷蔵庫の中に忍ばせておいて

1食にちょっとずつ食べるのはいいですね

ぜひブルーベリーよりも目に優しい、

「 黒豆 」 を活用してみてくださいね\(^o^)/


posted by さんちゃん at 12:29|

2012年07月13日

目の老化防止マニュアル3

〜 目が疲れたときの法則1 〜

【 硬くなった肋骨を、ゆるめてあげよう 】

★ 眼が疲れているときは、背中をチェック!!

目が疲れているときに注意する点がもう一つあります。


それは…

「 背中の三角点 」!!

この部分です。

私たちの肩には、肩甲骨(けんこうこつ)という

「 逆三角形 」 をした骨があります。

背中に手を当てて、腕をグルグル回してみてください!

その時に、背中で動いている骨が

「 肩甲骨 」 というものです


この肩甲骨は、左右それぞれあるのですが、


「 左右の間隔 」 が広がっている方ほど、

「 目 」 の血流が滞っています。


胸が反れていて、2つの肩甲骨が

中心にキュッと寄っている!!

こういう状態だと、後頭部も締まっていて、

血液がものすごい勢いで 「 目 」 へ流れていきます

でも、眼が疲れているときは、90%以上の方々が、この肩甲骨が

外へ広がっています。


そして、この肩甲骨が外へ広がり、姿勢が悪くなっている時には、

最大で目の血流が 「 3分の1 」 まで減少するという

データもあります。


ですから、目が疲れたなぁ…という時には、

目にばかりとらわれるのではなく、

「 背中 」 に目をむけましょう!!

胸が反れていて、肩甲骨が寄っているだけで

目の疲れが回復するスピードが全然違ってきますからね

頭がボ〜ッとしているときも、もちろんOK!!

覚えておきましょう\(^o^)/


〜 目が疲れたときの法則2 〜

【 目が疲れたときは、背中をチェック! 】

★ 目の特効薬 「 ブルーベリー 」 の真実を知ろう

よく目にいい食材といえば 「 ブルーベリー 」 があげられます。

特にサプリメント業界では、この 「 ブルーベリー 」 が

ものすごい勢いで盛り上がっていますね。

ではその真実はどうなのか?

皆さんにわかりやすくお話していきたいと思います

まず、ブルーベリーが目に良いといわれている理由は、

暗紫色の成分! 「 アントシアニン 」 が豊富に含まれているからです。

私たちの視覚というものは、「 網膜 」 を通じて脳へ伝えられます。

レンズの役割をしている 「 水晶体 」 から

フィルムである 「 網膜 」 に光の像が結ばれます。


それを視神経が読み取ることで、

私たちは脳に視覚を伝える事ができるのです。

その時に、ロドプシンという物質があるのですが、

これがくっついたり、分解されたりして

視覚というものが生まれています。

光の刺激をうけると、ロドプシンが一度分解されて、

また再び合成される!

これを何度か繰り返しながら、

脳に伝わって視覚がうまれています。

でも、目を使い過ぎたり、血流量が減ってしまうと、

このロドプシンがくっついたり、分解されたり…という

ことが活発にできなくなる…。


しかもあの有名な 「 活性酸素 」 が生まれて

老化を進めたり、細胞を衰えさせてしまうのです。

それを防ぐための救世主が、暗紫色の成分!「 アントシアニン 」 です


アントシアニンには、「 抗酸化作用 」 があって、

活性酸素を除去したり、目の老化が進むのを

防ぐはたらきがあります。

そして、先ほど視覚をつくっているロドプシンの

再合成 (再びくっつくこと) が

円滑にできるようになるのです

この暗紫色の成分 「 アントシアニン 」 は、摂取して2〜4時間で効果があらわれはじめ、

24時間ほど効果が持続するといわれています。

ですから、今 「 飛蚊症 」 といって、

ものを見ると虫がピュンピュン飛んでいるように見える症状や、

「 白内障 」 という目のレンズが濁ってしまうような症状を

患っている方は、目の老化を防ぐうえで有効だといえます。

ただ、先ほどもお話したように、

姿勢がわるく、首が硬直しているうような状況では、

脳への血流量が最大で 「 3分の1 」 まで減ります!!

それでは、どれだけ抗酸化作用のあるものを

摂取しても、結局は目にとどきませんので

回復につながりません。

ですから、栄養成分だけでなく、カラダの使い方にも配慮をしてくださいね


posted by さんちゃん at 10:05|

2012年07月11日

目の老化防止マニュアル2

★ 目と脳の血流をあげるには、首をゆるめる!!


私たちの 「 目 」 と 「 脳 」 へ流れる血液は、どこからくるかご存知ですね(^^)

そうです! 「 首 」 です。

今軽く 「 首全体 」 に触れると、ガチガチに硬い…

そのような方は、脳に流れる血流が極端に少ないと理解してください。


この首が硬いということは、後頭部が「 開いている 」 ということです。


後頭部が開くと、脳につながる 「 血管 」 が狭くなります。

つまり、目や脳の血流量がグッと減ってしまうのです。

そこで、この後頭部を 「 締めること 」 が非常に重要になってきます。


★ 目が疲れている人の、恐ろしい共通点

目が疲れているとき…

皆さん 「 目 」 だけに意識がいっていると思います。

そして、目薬をしたり、目の洗浄をしたりと、

「 目の手入れ 」 は目をキレイにすることだと考えている方が多いです。

でも、目の疲れているときには、

全身ではもっとスゴイことが起こっています。


それは…

「 肋骨(ろっこつ)の硬直 」

肋骨が硬くなり、呼吸が浅くなっているのです。


皆さん、目が疲れるときというのは、

本をずっと読んでいたり、デスクワークをしていたり…

車を長時間運転していたりなど…

ずっと長時間 「 同じ姿勢 」 でいることが多いはずです。


しかも疲れているので 「 姿勢 」 が悪い!!

腰がぬけて、カラダの上胸部に負担がかかっています。

こうなると、ドンドン肋骨が下に落ちながら硬くなり、

「 肺 」 が萎縮していくのです。


「 肺 」 が萎縮すると、呼吸が浅くなります。

浅い 「 胸呼吸 」 を繰り返して、カラダが疲れやすくなります。


この肋骨が硬直して、呼吸が浅いときには


「 肩甲骨 」 という肩の関節が外にひっぱられます。

そして左右それぞれから 「 首 」 もひっぱられる…

すると、「 首 」 が硬くなり始め、「 後頭部 」 が拡がります。


こうして脳への血流量が減っていき、

「 目の疲れ 」 が起こりやすくなるのです。


流れを、カンタンに説明すると…

長時間、同じ姿勢でいる

→ 「 肋骨 」 が硬くなる

→ 「 肩甲骨 」 が外へひっぱられる

→ 「 首の筋肉 」 が外へひっぱられる

→ 「 首 」 が硬く張ってくる

→ 「 後頭部 」 がひろがる

→ 目、脳の血流量がへる

→ 「 目の疲れ 」 が起こりやすくなる

このような負のサイクルに入っていきます。


そこで!! 目が疲れたときにできる対処法が・・・

「 肋骨をゆるめる 」 !!

これを実践してみてください!!

方法は 「 小豆袋 」、もしくは、レンジでチンをした 「 蒸しタオル 」 を

肋骨に当ててあげればOKです。


それは 「 肋骨の硬いところ 」 でも、

「 肋骨全体 」 を覆うようにしてもどちらでもOKですよ



とにかく肋骨の硬直による「 頭部の血流の滞り 」 を解消していきましょう!!


そうして緩めてあげると、体がとってもラクになりますよ

そして、後頭部が中心に締まってきて、「 目の血流 」 がグッとあがります!!

posted by さんちゃん at 13:51|

2012年06月11日

レバーの栄養・効果


レバーは、栄養的には、鶏、牛、豚であまり違いはないようです。

いずれもビタミンAが多く含まれており、効力はにんじんの10倍あります。

ビタミンAは、視覚機能を正常に保ったり、粘膜を強くしたり、
皮膚を丈夫にする効果があります。


ガンにならないための健康維持にも良い、とされています。

注意は、摂取しすぎないことです。

からだに蓄積されると、逆に悪い影響が出ます。

毎日少しずつか、週1回多めに取るなど、効果的に摂取しましょう。


レバーには、鉄分と葉酸が多く含まれています。

赤血球の形成・再生をするビタミンB12や鉄の吸収を助けるビタミンCを含みますから、
貧血の予防に優れた効果を発揮します。

レバーの良質なたんぱく質は、肝細胞を再生し、ビタミン・ミネラルが肝機能を活発にする働きがあるため、肝臓病の治療食になります。


肉よりも、脂質が少なく、カロリーも低いため、ダイエットに向く食品でもあります。

また最近、体内の毒素を封じ込める働きがあるケルセチンと協力して、
毒を殺す働きがある亜鉛により、デトックス(解毒)効果が認められています。


レバーを食べて、元気をつけたいんだけれど、どうも臭みが気になってしまう… 

そのような方は、「 下ゆで 」 をして臭みをとってみましょう! 

まず、脂肪と筋をとりのぞいて、4つ切りにします。 

そして、冷水で洗ってから、15〜20分ぐらい水につけておき、途中水を1〜2回取り替えます。

そして、水気をとってから熱湯に入れて、表面が白くなるまでゆでるんです。 

すると、レバーの臭みがス〜ッと取れて、調理しやすくなりますよ! 

脂肪が気になる方も、これなら大丈夫ですね(≧▽≦)
posted by さんちゃん at 14:51|
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。