スマートフォン専用ページを表示
FX用経済指標分析
FXは利益を出せてこそ楽しむことも続けることもできます。けれども、1万円を2万円にするスキルもなしに、100万円を200万円にできるはずありません。まずは取引場面を選び、その場面での勝率をあげて、上達の足掛かりとしましょう。詳細は
「FXは上達するのか」
をご覧ください。
現在会員2名
FX手法研究会のApajiです。 そして写真はM君です。
プロフィール
何でも食べるな!
このブログの広告です
イエティはいるのか
このブログの内容です
モストアンラッキー
このブログの謝罪です
にほんブログ村
FX・オリジナル手法ランキング
1. FXは上達するのか
小さなコツをいくつか覚えたって駄目です。勝てない原因をきちんと突き止めてからやり直しましょう。FXを楽しむためには「投資期間」が必要です。すぐに始めたって勝てないことは、FXに限らず、何事であれ同じなのです。だからこそ、その期間を短縮するための「方法論」が大切なのです。
1-1. FXを楽しむために
アマチュアらしく…
1-2. いつか負けないはずがない!
上手くなるまでは短期取引です
1-3. 難しさの正体って何だ
利確と損切の理解は大切です
1-4. FXは上達するのか
取引機会を絞り込むべきです
1-5. 数字で掴もう
その機会にどう臨むかです
2. 経済指標の楽しみ方
このブログで扱う取引の理想は、経済指標発表前後の反応を着実に刈り取り、ポジション保有時間を最短化してリスクを避けることです。でも、効率良く取引するにはそれなりに予備知識が必要です。大した話は紹介できませんが、基本だけは押さえておきましょう。
2-1. 大きなゾウの隠れ方
指標取引のための予備知識です
2-2. ウソは嫌いだ!
短期取引をやるときの指針です
2-3. イグアナを見分ける前に
このブログの指標取引での成績です
2-4. 小ズルくいきましょう
いわばジンクスで勝つ方法です
3. 指標取引分析手法
このブログでは経済指標への調査・分析を定型書式で行っています。定型書式を用いることで、反省を踏まえてやり方を進歩させたり、相場環境が変わったことを見つけやすくするため、です。
3-1. 指標取引の予備知識
指標発表前後の他の時間と違い
3-2. ローソク足各部の名称
全幅・値幅・跳幅とは?
3-3. 4本足チャート
このブログで使うチャート表記
3-4. 反応方向の予備知識
指標分類と反応方向の基本
3-5. 取引通貨ペアの選択
通貨ペアによる有利不利
3-6. 指標分析の方法
定量指標分析とは?
3-7. 反応分析の方法
定量反応分析とは?
3-8. 分析の成績
事前分析的中率
3-9. ブレイク対応準備
ついでに…
4. 経済指標DB
経済指標発表前後の短時間に分析期間を絞ることによって、指標への反応に一定の再現性(傾向)があることはわかりました。各国「政策決定指標」・「経済実態指標」の項に、主要な指標についての分析結果と分析事例を纏めてあります。
4-0. 各国経済・通貨の特徴
4-1. 日本経済
4-1-1. 政策決定指標
4-1-2. 経済実態指標
(a) GDP速報値
(e) 国際収支
4-2. 米国経済
4-2-1. 政策決定指標
(a1) FOMC政策変更時
(a2) FOMC政策変更直前
(b1) UM消信指数速報
(b2) CB消信指数
(b3) ISM非製景指数
(c1) NY連銀製景指数
(c2) Phil連銀製景指数
(c3) ISM製景指数
(d1) 輸入物価指数
(d2) 生産者物価指数
(d3) 消費者物価指数
(d4) PCEコアデフレータ
(e1) ADP雇用統計
(e2) 雇用統計
4-2-2. 経済実態指標
(a1) GDP速報値
(a2) GDP改定値
(a3) GDP確定値
(b1) 小売売上高
(b2) 個人消費・所得
(c1) 設備稼働率
(c2) 耐久財受注
(d1) 中古住宅販売件数
(d2) 新築住宅販売件数
4-2-3. 収支関連指標
(a) 貿易収支
4-3. 欧州経済
4-3-1. 政策決定指標
(a) ECB金融政策
(c1) 独国ZEW景況感調査
(c2) 独国Ifo業況指数
(c3) 独国PMI速報値
(d) 欧州HICP速報値
4-3-2. 経済実態指標
(a1) 独国GDP速報値
4-4. 英国経済
4-4-0. 英国経済指標反応要点
4-4-1. 政策決定指標
(a) BOE金融政策
(c1) 製造業PMI
(c2) サービス業PMI
(d) 物価統計
(e) 雇用統計
4-4-2. 経済実態指標
(a1) GDP速報値
(a2) GDP改定値
(a3) GDP確定値
(b) 小売売上高指数
(c) 鉱工業生産指数
4-5. 豪州・NZ経済
4-5-1. 政策決定指標
(a) RBA金融政策
(b) RBNZ金融政策
(c) WP消費者信頼感指数
(d1) 四半期住宅価格指数
(d2) 四半期消費者物価指数
(e1) ANZ広告求人件数
(e2) 雇用統計
4-5-2. 経済実態指標
(a) 四半期GDP
(b) 貿易統計
(c) 小売売上高
(d) 住宅ローン件数
ーーーーーーーー
【FX会社】
各社特徴があります。最初は資金にも限りがあるでしょうから1つの口座で、慣れたらいくつか口座を開いて自分が使いやすい会社を選ぶと良いでしょう。
ーーーーーーーー
DMM.com証券
FX口座数国内第1位はTVCMで有名。主要通貨のスワップポイントが高く、ドル円スプレッドも原則0.3銭と安い。2万円のキャッシュバック条件は、10万円入金+PC・スマホで3か月各500枚(週毎に各約40枚)の取引と意外に簡単!
外為ジャパン
キャッシュバック条件はDMM.comと同じ。0.1枚単位から取引可能で、ドル円中心の取引ならばスプレッドも原則0.3銭と安い。最初に口座開設したり自分で手法研究するために良いと思います。
ヒロセ通商
他社乗換ほか、キャッシュバックプログラム多数。スプレッドは、クロス円でUSD・EUR・NZDが有利、ドルストレートでEUR・GBP・AUDが有利。最小取引は1000通貨単位で初心者に優しい。スワップが良い会社です。
マトリックストレーダー
キャッシュバック条件はヒロセ通商と同じようです。特長は、スキャルピングOK公言・1日の取引上限なし・1000通貨単位取引可、といった点。
OANDA Japan
MT4業者はスプレッドが狭くても約定力が低い業者が多いなか、約定拒否なしが魅力。またHPの各種分析図表が美しく、あちこちのブログで引用されています。本ブログでは他人の著作物転載はしていないので、お見せできません。一度ご覧ください。
ライブスター証券
特徴は、スワップポイントが業界最高水準、証券口座とFX口座との間でリアルタイム資金連携。株とFXと両方やる方にお薦めです。
外為ファイネスト証券
特徴は、MT4最狭水準のスプレッド、EA利用可、指値制限なし、MT4サーバ国内設定、1000通貨取引可、です。
ファン
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
月別アーカイブ
2019年12月
(3)
2019年11月
(2)
2019年10月
(8)
2019年09月
(13)
2019年07月
(5)
2019年06月
(10)
2019年05月
(6)
2019年04月
(19)
2019年03月
(23)
2019年02月
(29)
2019年01月
(27)
2018年12月
(30)
2018年11月
(31)
2018年10月
(38)
2018年09月
(30)
2018年08月
(23)
2018年07月
(8)
2018年06月
(10)
2018年05月
(11)
2018年04月
(7)
2018年03月
(23)
2018年02月
(24)
2018年01月
(19)
2017年12月
(25)
2017年11月
(28)
2017年10月
(33)
2017年09月
(37)
2017年08月
(50)
2017年07月
(49)
2017年06月
(38)
2017年05月
(48)
2017年04月
(60)
2017年03月
(66)
2017年02月
(52)
2017年01月
(56)
2016年12月
(26)
2016年11月
(19)
2016年10月
(7)
ランキングサイトに登録すると、やっぱりランキングは気になります。でもせっかくだから、他の人の記事もご覧ください。
<<
2019年07月
|
TOP
|
2019年09月
>>