アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ

広告

posted by fanblog

2018年05月29日

2歳差育児から感じること『こどもちゃれんじ』

aomidori0I9A8522_TP_V.jpg


我が家も2歳差の子育てをしてきたので、他人事とは思えなかった『ベネッセ教育サイト』の記事をお伝えします。




 


こんなはずでは…2歳差育児の大変さ



メリットとデメリットの両方が挙げられる2歳差育児。


一見大変そうに思える2歳差育児ですが、一度に子育てが終わることや教育・遊びが二人一緒にできることなどのメリットがあり、そうした理由から理想の年齢差として考えている方も多いことでも知られています。


また、3歳差になると、高校や大学受験のタイミングが重なるので避けたいと考えている方が多いようです。

ここでは、気をつけておきたいこと、楽しく育児を乗り切るヒントなどを2歳差育児を検討中のママ、2歳差育児に不安を抱えている保護者のかたに向けてご紹介します。



2歳差のメリット



2歳差育児のメリットは、育児の大変な時期がまとめて終わることです。


年齢が近いのでお子さま同士で遊べる、お子さまの性別や体の大きさによっては服を共有できる、保育園・幼稚園に同時期に通える、寝る時間などの生活時間が基本的に同じ、といったメリットがあります。


また、育児が落ち着いた後に仕事復帰を考えている保護者におすすめの2歳差育児。


一気に育児を終えることによって、仕事復帰までの時間を短くできるのもメリットですね。



一方で、2歳差育児には短期間で大きな出費が発生する、下の子の妊娠中の育児がつらい、きょうだい喧嘩が多い、一時期は育児だけにかかりきりになってしまうなど、大変な要素も含んでいるようです。


2歳差育児中の保護者にとって、大変だと感じる瞬間も多くあるようです。


メリットはもちろんですが、育児の大変さに追われることを想定しておく必要があります。



2歳差育児で気をつけておきたいこと



・「イヤイヤ期」と「つわり」を同時に体験することになるため、準備が肝心
→自身の体調を気遣いながら、「イヤイヤ期」のお子さまの相手をする必要があります。急に気分が悪くなった場合を想定して、お子さまの気を紛らわせる方法(おもちゃ、テレビ、おやつなど)を考えておきましょう。


・赤ちゃんを迎える準備を上のお子さまと一緒に楽しむには、年齢的にちょっと早い
→保護者が赤ちゃんを迎える準備をしているのを見ると、わざと邪魔をしたり気を引こうとしたり…赤ちゃんが生まれることを理解させるなら、なるべく「一緒に」を意識することは大切です。

しかし、年齢的にちょっと早く、準備を楽しめないお子さまもいることを頭に入れておきましょう。


・上の子の「赤ちゃん返り」
→2歳差の場合、上の子はまだまだ甘えたい年頃です。必ずとは言えませんが、赤ちゃん返りする可能性が高い、と考えておきましょう。いつも以上に甘えてくる、普段ひとりでできることを保護者にやってもらおうとする、「聞いて」「見て」とアピールする、といった行動が赤ちゃん返りの例です。

上の子の相手をしっかりとしてあげることが、赤ちゃん返りを早く終わらせるポイントになります。



・優先順位はその時の状況で判断する
どちらかを優先しなければと決めるのではなく、下の子が眠っている時などに上の子との二人の時間を積極的に作ってあげたり、その時の状況で臨機応変に対応するようにしましょう。

二人一緒に育児をするのが基本ですが、上の子の気持ちを尊重し受け止めながら下の子のお世話をしていく必要があります。

また、上の子にとってもきょうだいは大切な家族であるということをしっかりと伝えていくことも大切です。



・育児期間が短くて済むというメリットを心の支えにして乗り切る
→上の子と下の子の年齢が近いほど、育児期間は短くなります。

「今を乗り切れば」という思いを心の支えに、育児に励みましょう。



2歳差育児を検討するなら、このような気をつけておきたいポイントをおさえておきましょう。事前に心構えができるだけで、育児の大変さをやわらげたり、楽しく取り組んだりすることができます。



2歳差育児を楽しもう



お子さまが何歳差であっても、大変なことは何かしらあります。


2歳差育児を魅力に感じるかどうかは人それぞれですが、事前に情報を得ておくことで前向きに受け止めることができる面もあります。


2歳差育児を検討中のママ、2歳差育児に不安を抱えている保護者はぜひ参考にしてください。


周りの声にとらわれすぎずに、各家庭の工夫で育児を乗り越えていくことが大切ですよ。




この記事から、感じた事、感想など



わたしの場合、子どもを2歳差にしたのは、周りが2歳差で産み育ててる友人が多かったからです。


同性か異性の兄弟姉妹でも感じ方が違うかもしれませんが、歳の近い兄弟は同じような体験を共有でき、育つのでとてもよかったと思ってます。


下の子が産まれたときに気をつけたことは、上の子がママを赤ちゃんに取られたと思わないようにしました。


お兄ちゃんも大好きだし大切だよと、口に出して伝えました。
時間があれば、遊んであげていました。


するとお兄ちゃんは赤ちゃんにやさしくしてくれるんですよ!
そして、弟もお兄ちゃん大好きになります。


以前にも書きましたが、我が家は赤ちゃんのときから、ベネッセをしてました。

【こどもちゃれんじ】



お兄ちゃんが持ってるしまじろうのパペット、お兄ちゃんが観てるしまじろうのビデオ(当時)、お兄ちゃんが読んでるしまじろうの冊子など。


同時に共有できる体験はとても有意義だったと感じてます。


そういった意味で、とても参考になる記事と思います。


2歳差育児のママは、ぜひ『こどもちゃれんじ』を体験してみてはいかがですか?


【こどもちゃれんじ】








人気ブログランキング
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7712349
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
プロフィール
まみいさんの画像
まみい
管理栄養士で赤ちゃんの育児栄養相談の仕事をしています。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。