アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2023年03月06日

無料オンラインストレージ(クラウド)サービス比較 「DROPBOX」VS「ONEDRIVE」VS「Googleドライブ」の5年使ってみて率直な感想

doro.png

DROPBOX

利点
 
・相手と共有がしやすい。Dropbox上にフォルダを作成し中にデータを入れて、URLを取得して、相手方にメールで送って「フォルダを開けません」と言われたことが一度もない。

不利点

・無料版のデータ使用制限が2Gまでと少ない。
・無料版でデータ量が2Gに近づくと、アップしているPDFを相手が閲覧しようとすると、細かい文字がぼやけて見えないと言われる。

images.jpg
ONEDRIVE

利点

・マイクロソフト社提供のものなのでエクセル(ワードも)との相性がいいとのこと。オンライン上にエクセルデータをアップし、それのURLを作成し、メールで添付して送ること(受け取り側はURLをクリックして開くこと)で、エクセルの同時編集がオンライン上で可能になる。

不利点


・通信不具合が他よりも多く、ときどきERRORが出て何もできなくなる。

・エクセルの同時編集しようとする場合データサイズは5Mまでであり、同じデータでシートを何個も作るとあっという間に5M近くなる。
データサイズ表記にも注意で、例えばデスクトップ上では3.5Mだとしても、使用してる間にプロパティでデータサイズを確認すると4.2Mだったりし、実際データサイズが4.5Mくらいになってくると、時々データが開けなくなり謎の英字の注意書きが画面に現れる。

・エクセルの機能は基本のものしかなく、マクロはもちろん複雑な数式には対応していない。グーグルスプレッドシートの方がより本家エクセルに近い性能を持っている。



gu-guru.png

Google DRIVE(マイドライブ)

利点

アプリを使ってコンビニのコピー機からデータの印刷が簡単。(他のクラウドサービスからもできるがGoogleドライブからデータを移送するのが一番扱いやすい 個人感想)

グーグルアカウントを取得しており普段携帯でGoogleを使用している人なら携帯からの操作性が抜群によい。

ONEDRIVEのエクセルは、たった5M迄しか容量がないですが、こちらのスプレッドシートはもっと容量が上です。

不利点

・エクセルデータをスプレッドシートとして使うことになりますが、コピーした後のペーストはショートカットオンリーだったり、ONEDRIVE版のエクセルに比べて使いづらい。


総評 

不特定多数の人とファイルを共有したいときはDROPBOXが一番です。
自分の経験上では100%たとえDROPBOXを知らない相手でも、ファイルを開いてデータをダウンロードしてもらえます。
送りたいファイルやデータを自身のDROPBOXにアップして、それらのURLを作成して、メールやLINEに貼り付けて送信するだけである。受け取り相手は簡単にそれらの閲覧やダウンロードが可能です。


エクセルをクラウドオンライン上で活用していきたいのであればONEDRIVEが一番。
例えば社内の限られた人数で(もしくは支店を絡めて)日程スケジュール管理、帳簿管理で共同使用するには最高のツールです。
かなり機能が限定されていますが、それがかえってシンプルで扱いやすいという見方もできます。
またエクセルの見た目も、スプレッドシートよりカラフルで美しいです。


携帯モバイル性ならグーグルドライブ(マイドライブ)が一番。書類を忘れたときもコンビニから印刷できるのが強み。また外出時空いている時間を活用して携帯・タブレット・PCで書類を作成して、コンビニコピー機で出力することが可能です。
エクセルを共有してしかも、ある程度以上複雑な使い方をするのであればスプレッドシートがお薦めです。

取引先のほとんどはグーグルドライブを使っており、たまにDROPBOX使っていますという人が現れ、ONEDRIVEは名前すら上がりません。


3種類の無料版ストレージサービスを使用してきましたが、グーグルドライブが一番かと思います。
周りでこれを使っている人が増えてきたという環境要因があったのかもしれませんが、今ではこれが一番使いやすいですね。しかし他のストレージサービスもまだまだ使っていますよ。






2021年01月18日

カラーコーン 簡単パワーアップ修理 修理前よりも強度が増しなかなか壊れないカラーコーンを作れます。

【用意するもの】
エポキシ系接着剤(安価のものでOKです)のみ


カラーコーン修理.jpg

@ 割れてしまったカラーコーンを2つ用意し、片方にエポキシ系接着剤を糊塗します。

A 重ねて接着剤を乾かして完成です。

※ 接着剤を使用しなくてもリベットで(左右3か所くらいずつ)固定する方法もあります。

修理前より強度が増し、なかなか壊れないカラーコーンの完成です。

2020年12月29日

頭寒足熱 冬の事務仕事の暖かい味方 コンパクトセラミックヒーター

冬場の事務所 エアコンつけても机下の足元は冷えたまま

それで体調を崩して風を引いたりすることもあります。

でも足元を温めておけば、多少部屋が冷えていても快適に仕事ができ

作業効率も上がります。

これを使用してから、変な悪寒に襲われることがなくなりました。

足元だけ温まって、頭の方は比較的冷えている状態なので、頭がボーとすることがないです。


足元だけでなく、卓上にも使用でき、かじかんだ手を温めることができます。

電気代は説明書では1時間あたり約8.1円となっています。
※おそらく最小出力での算出となっていますが、実際は最大出力で使用することが多いと思いますので、その1・5倍くらいかなと思います。

値段も手ごろだと思います。ケーズデンキで一番安いこれを選びました。

大変重宝しています。これはぜひお薦めです。



514956.jpg 514967.jpg

514968.jpg 514966.jpg




コンパクトセラミックヒーター SC-CH350 WT ホワイト セラミックヒーター 小型ヒーター 電気ヒーター 暖房機 足元ヒーター おしゃれ トップランド(TOPLAND) 【送料無料】

価格:4,290円
(2020/12/29 11:24時点)
感想(0件)


2020年12月27日

自己流 SDカード 爪がとれたときの修理方法 とりあえず使えるようにする応急処置

SDカードの爪がとれてしまったときの修理方法(とりあえず使えるようにする応急処置)

【用意するもの】
セロテープ カッター 不要になったレターパック

462743.jpg

レターパックの端に切り込みを入れ爪部を作成します
(大きさは爪がついているSDカードを見ながら、およその大きさで作成)

513581.jpg

写真のように爪部をセロテープでSDカードに貼り付け(ここが一番難しい作業です。)
513579.jpg

513580.jpg

余分な部分を切り取ります。※裏面も同じように。これで完成です。(注・ある程度セロテープを残しておかないと剥がれ落ちやすくなります。写真のものよりもセロテープをのこしておいても引っ掛かりに影響はないです。)

513578.jpg

SDスロットルに出し入れし、引っ掛かりがないかチェック。爪部がひっかかるようなら、爪部をかるくつぶしてみます。)
513577.jpg

【上の方法が面倒くさい場合】
セロテープをこのように貼ればOKです

main.jpg

※この方法でもそのうち使用限度がきますが、多少の延命処置ができるといったところです。経験上これが通用するのは2〜3回までです。

2020年08月20日

忘れっぽい自分の強力な助っ人 予定自動通知サービス LINE「リマインくん」

無題1.png



予定自動通知サービス リマイン君

r-remine-kun-16.jpg

どうも忘れっぽい自分の強力な助っ人です。

まず用件を伝え 例・会議
次に いつ 何時 と聞かれるので、例 10月15日9時と伝えるだけで、その指定時刻にLINEで通知してくれます。
何日も先の用件などスケジュール表に書いても忘れることが多いのですが(面倒くさがりの自分はあまり手帳を見ません)、LINEならほぼ毎日見ますのでうっかり忘れることを防げます。
 



↓リマイン君の使い方が分かりやすく説明されています。
https://appllio.com/line-how-to-use-reminder-bot

2020年08月02日

これはすごい 疲労低減の設計思想 エレコム マウスパッド リストレスト一体型 "COMFY" ソフト MP-095BK

【PC作業をしていて疲れづらいマウスパット】

PC作業をするにあたって右手の使用頻度はずば抜けて高いです。

右手の疲労度を下げることは、つまり作業の生産性を高めることであると云っても過言ではありません。

この製品は作業に疲労低減の実現を設計思想にのせたものと云えます。

【なぜ疲労が少なく 使いやすいか?】

手の掌底部分の下にポリウレタンのクッションがくる形になっており、その他の手の部分が下に接触しない作りになっており、余計な抵抗摩擦がカットされるために、マウスの移動操作がスムーズになるよう工夫されています。

汗もポリウレタン部で吸収されるため、表面がさらさらして肌触りがよいです。

これを一度使用したら、まず他のマウスパッドは使えなくなります。

それほどまでの究極の一品です。



DSC_0280.JPG


2020年07月26日

ハズキルーペ1.6倍を購入してみました。

DSC_0282.JPG

【ハズキルーペの威力】 

最近年を重ねてものがぼやけてみえるようになってきて、文章を読むのが苦痛になってきました。

PCの文章なら拡大して読むことが出来ますが、文章はどうにもこうにもです。


【ハズキルーペの購入を決意】

店員さんに普段文章を読むことが困難であることを伝えると、すぐに1.6倍率のものを勧めてくれました。(ちなみにスマホやネイルケアなどもこの倍率がお薦めとのことです)

試用してみると、あまりに文字がクリアに見えてびっくりしました。

例えば細かい岩波文書レベルの「鬱」の一画一画が、細かく認識できる程です。

現在、仕事がすごいはかどっています。(ちなみにPCやタブレットで使用の場合は1.32倍がお薦めだそうです。ちなみにどの倍率でもブルーライトを35%以上カットし、目を保護するそうです)

現在寝る前に読書をする機会が増えました。

もう目が悪くなり、読書をすることを諦めていましたが、目が疲れることがなく1時間くらい読書を続けられます。


【使用してみてわかった使用上の注意】

CMのようにお尻で踏んでも本当に壊れないのか?

レンズ部分とフレーム部分が簡単に外れるようになっています。フレームも非常に柔らかくしなりがあるのでお尻でプレスしたくらいでは折れないと思います。レンズも割れることはないと思います。(ただし椅子のように柔らかいものに押し付けた場合です。)

ただ折りたたみ部(関節部)の強度はどうなのでしょう?
試していませんが、普通の眼鏡の関節部のつくりとなんら変わらないので、無理にプレスを掛けるとさすがに折れそうに見えます。

また、説明書に書かれていない注意事項ですが、レンズが光を多く収束するため蛍光スタンドのそばに本を置いて読んでいると、目がチカチカして痛くなってきますので使用の際はどうぞご注意を。



  

サイズは ラージ コンパクト クール の3種類あります。

倍率は1.32倍(主にPC用) 1.6倍(読書スマホ用) 1.85倍(精密作業用)があります。

サイズは大きい程機能重視で、小さい程見た目やデザイン重視といったところだそうです。(店員さんの話だとラージの1.6倍が用途が広く一番使い勝手がいいそうです。)

 

2020年07月19日

トレーラ(フラット台車)諸元図(高さ・幅・長さ)

トレーラ フラット台車 諸元図

警察署に制限外積載で荷姿図の添付図をつける際に使えます。(手書きで簡単に描いた図でもOKですが、ただのカッコつけです)

弊社は鉄骨や機材を運ぶことが多いので、PC上(アクセサリーのペイント)でこの図に、(スキャナーで取り込んだ)機材等の図面を付け足し加工しています。

諸元図は時々搬入先の元請けさんから提出を求められることがあります。

この図は昔、三菱ふそうのHPにアップされていたものです(ちなみに今は見当たりません)
他のメーカーのHPにはこのような図がアップされていません。

よってトレーラフラット台車の諸元図は、HP上でなかなか見つけることは難しくなりました。

PCではこの図をクリックすると拡大されると思います。


トレーラ フラット 諸元 .jpg

2020年02月03日

これは使いやすい フリー(無料)PDF編集加工ソフト

無題.png

PDF加工ソフト初心者の方は、誰にもわかりやすい「T♡PDF(アイラブPDF)」で、扱いに慣れてきたら技巧的な「PDF24TOOL」を使うのがよいと思います。

「PDF24TOOL」は最初扱い方が分かりにくく苦労しますが、慣れてくると「T♡PDF(アイラブPDF)」よりもサクサク作業が出来るようになります。

また、「T♡PDF(アイラブPDF)」では出来なかった作業もできるようになります。

例えば、「jpgデータ」や「png」などのデータも「pdfデータ」と一緒に(一つのpdfデータに)データ結合できるようになります。

いずれもデスクトップ版のダウンロードも出来ますが、ネット上(下記のURL)の方が使いやすいと思うのが私の個人的感想です。

※ちなみにデスクトップ版の「T♡PDF(アイラブPDF)」は英語表記で大変使いにくいです。

現在私は「結合」や「並び替え編集」をデスクトップ版「PDF24TOOL」で行い、その他の処理はネット上の「PDF24TOOL」を使っています。

業務上「jpeg」や「png」データを「pdf」化することが多いので「PDF24TOOL」の方が使い勝手がよいです。


無題.png

T♡PDF(アイラブPDF)
https://www.ilovepdf.com/ja

pdfツール.png


無題2.png
PDF24TOOL
https://tools.pdf24.org/ja/

無題.png






2020年01月13日

使い方は超簡単です。トラックのバッテリー上がり時のスターター(ハチハチハウス) 冬のバッテリー上がり時に重宝しています。


セルスタートまであっという間の作業! 


試作245.jpg

試作246.jpg

試作247.jpg



普通自動車の他、大型車でも使えます。弊社の場合トレーラヘッドによく使っています。(フォークリフトにも使ったことがあります)

使い方は簡単です
バッテリー上がり時に、プラスマイナスの端子にハサミをかませて(30秒くらい待ってから 待たなくても大丈夫のときもあります)セルをまわすだけでエンジンスタートです。

他の操作は一切なしです。本体も軽くてとても使いやすいです。

12Vと24Vとの両方の併用ができますが、切り換え操作もなく(自動で切り替わります)、ただハサミを端子にかませるだけでOKです。

あっという間に作業が終わります。セットからセルスタートまで30秒もかかりません。

今までのブースターケーブルを準備して車を横並びにしての苦労は何だったんだろうかと思ってしまうほどです。

一回充電すれば10回くらいは使えます。



是非使ってみて下さい。

あまりの威力に絶対に驚きます。

冬のバッテリー上がりが多い時期、とても重宝しています。


DSCF8592.JPG
(充電時です。)

DSCF8594.JPG
(ライト付きなので、暗いところでも作業ができます。S0S用の点滅モードもあります)

DSCF8593.JPG
(シガレットソケット付きなので、いざというときはここから電源をとることもできます)

DSCF8599.JPG
(画面にバッテリー残量が表示されます。バッテリーの持ちがいいので一回充電してしまえば、そう何度も充電しなくても大丈夫です)

【追 記】
購入してから1年半以上使っています。軽自動車でにセルスタートしなかったことがあったり、大型車でも上手くかかったり、かからなかったりと、車との相性(もしくはその時の車のコンディション)もあるようです。成功率は70%といったところです。
それゆえ、まずは手軽なジャンプスターターで試してみて、それが駄目ならブースターケーブルをつなぐ方法でやるようにしています。

【追 記】
購入してから3年 このジャンプスターターの蓄電池に充電が出来なくなり、全く使えなくなりました。便利だっただけに残念です。3年くらいが使用期限といったところでしょうか。しかし大分使いましたので元はとれたのかなと思います。 

cc-battery_img_001.png

【送料無料】 88ハウス マルチファンクションジャンプスターター 12V-24Vジャンプスターター 45000mAh 大容量 ハチハチハウス 温度センサー 保護回路内蔵 大電流出力対応

価格:42,000円
(2020/1/28 23:47時点)
感想(1件)



ファン
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
写真ギャラリー
最新コメント
トラック界の第二の八代亜紀 入山アキ子さんを応援しています。 by 入山アキ子 (09/22)
辞める社員が立つ鳥跡を濁さないようにする防衛術  運送会社全体で新入職員採用前に、前職での辞め方を前会社人事担当に聞く by (06/18)
荷物情報検索サイト『トラボックス』 弊社の場合   by 大阪より (02/02)
 運行管理者試験 必ず受かる勉強法とは 解答解説が秀逸な過去問1冊だけをやること by クロムハーツ スーパーコピー チェーン (12/28)
これだけ出来て無料(フリー) 特車申請用 大型・トレーラ軌跡図作成ソフト (有)シビルテックさんの「単純旋回軌跡V3」に多謝! by ブランドコピー (12/27)
最新記事
(03/18)運送業界の経営者様・管理者様へ  残業代請求モンスター社員にご注意!
(03/06)無料オンラインストレージ(クラウド)サービス比較 「DROPBOX」VS「ONEDRIVE」VS「Googleドライブ」の5年使ってみて率直な感想
(11/23)関東運輸局の巡回監査の準備と2024年問題への取り組み
(05/05)トレーラ連結必要書類 (大型車)
(05/03)すごいよ!警察官の対応!
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
運行管理(1)
運行管理試験(4)
言いたいこと(24)
残業代請求対策(1)
危険物取扱試験(2)
Gマーク認定取得について(3)
ETC(3)
埼玉県(4)
残業時間対策(2)
配車(1)
高速道路走行(6)
運行管理ロゴ(4)
熱中症対策(2)
安全大会(2)
労務管理(6)
特車申請(9)
検問(5)
求人(2)
LINE用(5)
経費節約(6)
プロフィール
運行管理者者 青井君ブログさんの画像
運行管理者者 青井君ブログ
青井です。埼玉県川口市の運送会社の運行管理をしています。運行管理関係の必要なことをブログにまとめています。将来的にはその必要なことがあったときの引き出しに出来ればと思っています。少しずつ記事を書いていきたいと思っています。皆様からのご意見を賜ることが出来ましたら幸いです。※会社名は会社に迷惑が掛かるため明かしていません。「青井」もPNで、「まだまだ青い」という意味です。
プロフィール
月別アーカイブ
日別アーカイブ
RDF Site Summary
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。