アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年08月06日

燃料代大幅ダウン(埼玉県トラック協会冊子より)

7-kawa01-5457@sankosangyo.co.jp_20200806_063240_0001.jpg
(燃料表 トラック協会冊子「サイト君」から抜粋)

ここにきて燃料代が大幅に下がってきました。

コロナの影響で外出が自粛されてきた結果ですが、今現在非常事態宣言は解除されていますが、コロナの終息の兆しが見えない(増加中)状況の中では、燃料の需要が増大しづらく、大幅な値上がりがこの先はないのではとの燃料屋さんからの意見でした。


燃料代が安くなって経費が抑えられているのはよいのですが、それよりも現在仕事が激減してやり繰りに苦戦している状況が続いています。


2020年08月02日

最近のトラック業界事情(輸送経済新聞社 記事より)とその感想

これは助かる 自治体特車システム.jpg

(輸送経済新聞社 記事より)

『トラック運送業界では、中継拠点でドライバーが車を乗り替えたり、荷物を積みかえたりして、日帰り運行する中継輸送が進められています。5年ほど前、私も中継輸送の実験に携わり、ドライバーから感想を聞きましたが、「毎日家に帰り、自分の布団で眠ることができるのはこんなにいいことなのか」と話していました。車内の寝台で寝泊まりするのはトラックだけ。貸し切りバスなど他の業種ではこのような働き方はしていません。』

(感想)中継拠点がある運送会社といっても、個人事業主の運送会社がほとんどだから、とても全体には浸透しないのではと思います。

『2時間なら早い方ですよね。荷待ちでは、じりじり前に進まないといけないことがきついとの声を聞きます。最近はスマートフォンなどで事前に車の到着時間を予約できるシステムもありますが、年配ドライバーの場合、操作が分からないそうです。荷主ごとに使うアプリが違うということも課題で、統一性のなさは改める必要があります。』

(感想)2時間なら確かに早いほうだと思います。弊社もコンテナ仕事の際にターミナルで4〜5時間待たされるのは当たり前です。それから翌朝着の走行です。(※現在コンテナ部門は撤退しています。)上のようなアプリは弊社では使用せず全て昔ながらの携帯連絡です。

『物流拠点に入った後も、次は手荷役が課題です。例えば、10トン車は野菜を入れるダンボールだと約1200ケースを積載でき、積み込むのにも、それを降ろすのにもそれぞれ2時間かかります。自動車のタイヤを1000本以上、ドライバーが全て手積み手降ろしする現場もあります。ドライバー不足が深刻となる中、人の労力に頼るという考え方は変えなければなりません。』

(感想)
弊社ではフォークでやクレーンを使用して荷卸しすることが多いですが、細かい細かい鉄柱資材をトレーラに積み込むときは3時間以上かかることがあり、積み終わりが深夜になることもありました。(最近は改善されてきて遅くとも夜8時くらいまでになってきましたが、それでも遅い方ですね。





これは助かる 自治体特車システム

01_jichitai_guide_page-0001.jpg

http://www.tokusya.ktr.mlit.go.jp/PR/download/01_jichitai_guide.pdf

これは助かる 自治体特車システム(国道を含まない区市町村道部分のみの特車申請)

これまでは、書類を区市町村の自治体に郵送していましたが、

国道事務所特車オンラインのようにデータ申請が出来る仕組みです。

(ただし車検証PDFをアップロードしたり等の手間はかかります)
(また、すべての自治体がこのシステムに対応しているわけではありません)



これはすごい 疲労低減の設計思想 エレコム マウスパッド リストレスト一体型 "COMFY" ソフト MP-095BK

【PC作業をしていて疲れづらいマウスパット】

PC作業をするにあたって右手の使用頻度はずば抜けて高いです。

右手の疲労度を下げることは、つまり作業の生産性を高めることであると云っても過言ではありません。

この製品は作業に疲労低減の実現を設計思想にのせたものと云えます。

【なぜ疲労が少なく 使いやすいか?】

手の掌底部分の下にポリウレタンのクッションがくる形になっており、その他の手の部分が下に接触しない作りになっており、余計な抵抗摩擦がカットされるために、マウスの移動操作がスムーズになるよう工夫されています。

汗もポリウレタン部で吸収されるため、表面がさらさらして肌触りがよいです。

これを一度使用したら、まず他のマウスパッドは使えなくなります。

それほどまでの究極の一品です。



DSC_0280.JPG


2020年07月26日

ハズキルーペ1.6倍を購入してみました。

DSC_0282.JPG

【ハズキルーペの威力】 

最近年を重ねてものがぼやけてみえるようになってきて、文章を読むのが苦痛になってきました。

PCの文章なら拡大して読むことが出来ますが、文章はどうにもこうにもです。


【ハズキルーペの購入を決意】

店員さんに普段文章を読むことが困難であることを伝えると、すぐに1.6倍率のものを勧めてくれました。(ちなみにスマホやネイルケアなどもこの倍率がお薦めとのことです)

試用してみると、あまりに文字がクリアに見えてびっくりしました。

例えば細かい岩波文書レベルの「鬱」の一画一画が、細かく認識できる程です。

現在、仕事がすごいはかどっています。(ちなみにPCやタブレットで使用の場合は1.32倍がお薦めだそうです。ちなみにどの倍率でもブルーライトを35%以上カットし、目を保護するそうです)

現在寝る前に読書をする機会が増えました。

もう目が悪くなり、読書をすることを諦めていましたが、目が疲れることがなく1時間くらい読書を続けられます。


【使用してみてわかった使用上の注意】

CMのようにお尻で踏んでも本当に壊れないのか?

レンズ部分とフレーム部分が簡単に外れるようになっています。フレームも非常に柔らかくしなりがあるのでお尻でプレスしたくらいでは折れないと思います。レンズも割れることはないと思います。(ただし椅子のように柔らかいものに押し付けた場合です。)

ただ折りたたみ部(関節部)の強度はどうなのでしょう?
試していませんが、普通の眼鏡の関節部のつくりとなんら変わらないので、無理にプレスを掛けるとさすがに折れそうに見えます。

また、説明書に書かれていない注意事項ですが、レンズが光を多く収束するため蛍光スタンドのそばに本を置いて読んでいると、目がチカチカして痛くなってきますので使用の際はどうぞご注意を。



  

サイズは ラージ コンパクト クール の3種類あります。

倍率は1.32倍(主にPC用) 1.6倍(読書スマホ用) 1.85倍(精密作業用)があります。

サイズは大きい程機能重視で、小さい程見た目やデザイン重視といったところだそうです。(店員さんの話だとラージの1.6倍が用途が広く一番使い勝手がいいそうです。)

 

2020年07月19日

トレーラ(フラット台車)諸元図(高さ・幅・長さ)

トレーラ フラット台車 諸元図

警察署に制限外積載で荷姿図の添付図をつける際に使えます。(手書きで簡単に描いた図でもOKですが、ただのカッコつけです)

弊社は鉄骨や機材を運ぶことが多いので、PC上(アクセサリーのペイント)でこの図に、(スキャナーで取り込んだ)機材等の図面を付け足し加工しています。

諸元図は時々搬入先の元請けさんから提出を求められることがあります。

この図は昔、三菱ふそうのHPにアップされていたものです(ちなみに今は見当たりません)
他のメーカーのHPにはこのような図がアップされていません。

よってトレーラフラット台車の諸元図は、HP上でなかなか見つけることは難しくなりました。

PCではこの図をクリックすると拡大されると思います。


トレーラ フラット 諸元 .jpg

2020年06月14日

アフターコロナ 運送の仕事が激減 社内経費削減でこれを乗り切ろう

弊社の場合、セグメント部材・鉄骨部材関係や重機を現場で搬入する業務がメインですが、例の清水建設現場でコロナ感染で死者が出たことから。清水建設関係の現場がストップしたこともあって経営的に大打撃を受けました。

自粛解除の方向へ向かい、仕事の依頼も回復してきたかと思いきや

ここにきてまたお客様からの輸送依頼がパタリとストップ。

後遺症はまだまだ続いているようです。

困ったことになりました。

社員さんに給与を払えるかどうか。

幸い信用金庫が無利子で貸し付けをしてくれて助かっていますが、こんな援助があっても長期的には厳しいです。

関連会社の社員数多くを抱える神奈川の大手〇〇運輸の社長さんは、これを機に大規模な人員削減のリストラを実施するとおっしゃっていました。
(余談ですが、ここ最近ハローワークで運転手の応募が増えてきているとか。宅配関係ならいざ知らず、今現在他の運送会社では新人員を抱え込む余裕がないところが少なくないのではと思います。)

弊社の場合、業務の見直しを行い、または無駄な出費をチェックし、削れる業務は削り時短を図っていく予定です。

事務作業でも、今まで手作業で行われていたものでPC作業に置き換え可能なものは、それに移行して時短を図っていきます。

その他も年間の購入計画を見直し極力出費を抑えていきます。

この程度では焼け石に水であることは承知ですが、

ここは、人員削減を行わない「上杉鷹山」の米沢藩の財政改革を見習おうと思っています。

上杉鷹山の改革については「童門冬二著 上杉鷹山の経営学 PHP文庫」に財政危機の乗り切り方が書かれています。

内容としてはとにかく倹約ですが、領主たるものは民への慈しみを忘れずというのを鷹山はモットーとしています。 

ビルゲイツを上回る大富豪カルロス・スリムも無駄を省く経営方法で、財政再建を図って世界一の富を築いています。


今年いっぱいは状況が厳しいというのが私の予見です。(色々話をうかがった上で)

再び順風になるまで、何とか乗り切っていきたいです。





荷物情報検索サイト『トラボックス』 弊社の場合  

トラボックス.jpg

弊社では毎月5000円払ってトラボックスhttp://www.trabox.ne.jp/を使っています。
弊社の場合、老輩の配車係の人が大のパソコン音痴の為使い勝手はあまりよくないです。
配車係の人に聞いてみたら、

「実はまだ一度もトラボックスで仕事とったことないんだ…。社長には毎月5000円も払っているんだから使えって言われているけど…。正直使いたくないんだよね。」って言っていました。

その配車の人は結局、自分がよく知っている運送会社の人に電話して仕事をもらっているそうです。
その方が待機・積・卸時間が把握しやすく配車が組みやすいそうです。
また、仕事の得体が知れず、どんなトラブルが起こるかもしれない仕事を運転手さんに任せたくないとのことでした。
社長に叱られるのは覚悟の上とのことでした。(彼は配車マンの鑑だと思います。)

今のところ使い勝手がよくないトラボックスですが、使いこなしていくうちに評価も変わると思います。
その時はこのブログを更新したいと思います。

(追記1)
現在少しずつトラボックスから仕事をとっているようです。

というよりトラボックスを使用しようとしないパソコン苦手の配車マンにシビレを切らせた社長が自らトラボックスにログインして仕事をみつけました。

自分もログインさせてもらってトラボックスのシステムを見させてもらいましたが、PCを使いこなせれば便利なシステムだと思いました。無駄な空車を大分減らせると思います。

しかし、PCに不慣れだとかなり抵抗感があるかもしれません。
弊社の場合、配車係が全くのPC音痴のためトラボックスを使いこなせそうにないです。
常にパソコンに張りついていて、いい仕事があったら即TELしないとすぐに他に取られてしまいます。
常にパソコンに張り付いている最近の社長はまるで株のトレーダーに見えます(笑)。

(追記2)
PCを使いこなす社長は、相変わらず最近朝から夕までトラボックスの画面をよく見ています。
トラボックスにはまっているようです。そして、いい仕事を見つけては配車係に声を掛けています。

しかし、配車係は
「横から口を出すな!自分が組んだ配車の流れがめちゃくちゃになる!」
と言って陰で相当怒っているようです。これまで自分がプライドを持ってやってきたやり方が否定されているようで面白くないようです。トラボックスに頼らなくてもいくらでも電話で仕事を見つけられると言っています。

(追記3)
配車係は意地でもトラボックスを使うもんかという態度になっています。
社長からは「あいつは俺の言うことを聞かない」と言われています。
自分も社長に「確かにトラボックスすばらしいですけど、(配車係の人には)まだ使いこなせないですよ」と話しましたが聞く耳を持ちません。
社内でも配車係に肩を持つ人が多く、同情する声が多くなってきています。

トラボックス不満爆発jpg.jpg

(追記4)
ある運転手がトラボックスについて不満を爆発させました。

理由はトラボックス関係の仕事の指示書のほとんどが、指示が不明確なFAXされてきた紙切れ一枚。
地図がない場合もあり、指示書に書いてある目的地住所を頼りに行かなければならない。
大型車やトレーラの場合道を間違えて迷い込むわけにはいかない。
積荷もいってみないと何を積むか分からない。
時間指定通りにいくと、現地で遅いと叱られたりする。
とにかく何もかも情報が少なすぎなのである。

水屋の仕事はこんなの当たり前のことですが、こうした仕事に不慣れな運転手さんからは「こんな仕事やってらんねぇ」という不満が続出しています。

社長は、とにかくやってくれと言っていますが、
積み上がりの時間が極端に遅い仕事もあり、結局、高速を(自社負担で)使うことになり利益が出ないこともしばしばです。
社長とその運転手はかなり言い合ったようで、皆でその運転手さんをなだめているところです。

(追記5)
配車係は相変わらずトラボックスを使う気配がありません。
最近では手持ちの車をどんどん勝手に使われてしまうようで怒りを通り越して呆れている様です。
社長は利益が上がると大喜びですが。

(追記6)
配車マンが辞表を提出しました。
社長はなんとかなだめようとしましたが、頑固者の配車マンは聞く耳をもちません。
今月いっぱいで辞めるとのことですが、何人かの運転手さんが辞表の取り下げを懇願しています。
しかし、それでも社長はトラボックスをやめません。

(追記7)
なんだかんだで配車マンは辞表を撤回して現在に至ります。
しかしトラボックスの仕事が(今現在)薄く、あまり活用しなくなっているようです。
もともとPCには疎い方なので、そもそもトラボックスとは相性が合わなかったのかもしれません。
社長もあまりトラボックスのことには干渉しなくなりました。

(追記8)
現在2020年 コロナが収束し始めている時期ですが、トラボックスの依頼案件が全国で150程しかない状況です。それも弊社の車両で請け負える仕事はほぼゼロです。

(追記9)
現在トラボックスを全く活用していません。社長もトラボックスについてもう何も言わないようです。仕事がうすいという理由です。まだ淡い期待があるのか毎月のお金は払い続けているようですが。そもそもコロナの真っただ中、世間ではオリンピックの時期ですが、全体的に仕事が薄いですね。





続きを読む...

2020年05月27日

【車検と車の手続き案内センター】

車検と車の手続き案内センターHP

https://annai-center.com/


※車検関係の手続きをするときに参考にしています。車検場に電話で聞けばいろいろ教えてくれますが、ご多忙のところ聞くのも申し訳ないので、なるべく自分でできるように努力しています。

2020年02月06日

新しい特殊車両通行許可制度を閣議決定(国交省)のニュースについて

特車申請.png

無題2.png
無題.png
無題1111.png

(そのまま記事を貼り付けました)



この概要を聞こうと思って特車のお問い合わせ担当様にお電話をしたところ、そのニュースは初めて聞きましたとのことでした。

その後、いろいろ調べて頂きました。

まず、現行のオンラインシステムによる申請ができなくなるというわけではないようです。

また、新システム実施は閣議決定(2月)後から2年以内となっているので、具体的にいつから運用なのかはまだ決定していないそうです。

その他、

@自動登録システムで登録申請した場合に証書(PDF)は発行されるのか

A証書が無い場合は検問ではどのように対応すればよいのか?(検問員はナンバーだけを見て通行許可がとれているか判断すると思いますとの返事でした。)

Bこれまで同様包括申請は可能なのか

Cこれから地方自治体管理の未採択道路を採択路線にして国が一元管理していくことについて、田舎道や整備中の計画道路(まだどこの管理者もいない道路)沿いに目的地がある場合があるが、どこまで細かい地方道路まで対応していくつもりか。

についてはまだどのように運用するのか決まっていないとのことでした。


ファン
写真ギャラリー
最新コメント
最新記事
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
運行管理者者 青井君ブログさんの画像
運行管理者者 青井君ブログ
青井です。埼玉県川口市の運送会社の運行管理をしています。運行管理関係の必要なことをブログにまとめています。将来的にはその必要なことがあったときの引き出しに出来ればと思っています。少しずつ記事を書いていきたいと思っています。皆様からのご意見を賜ることが出来ましたら幸いです。※会社名は会社に迷惑が掛かるため明かしていません。「青井」もPNで、「まだまだ青い」という意味です。
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。