アフィリエイト広告を利用しています
検索
プロフィール
アントレさんの画像
アントレ
投資や節税で2016年にサラリーマンを卒業しました!このノウハウをコンサル(ココ)という形で日本全国の皆さんに展開していきたいと思ってますので、よろしくお願いします〜!!
プロフィール
【所有発電所】
@茨城県潮来市   80kW 40円 2014/4〜
A茨城県鹿嶋市   91kW 32円 2015/8〜
B茨城県水戸市   68kW 32円 2016/1〜
C鹿児島県薩摩   40kW 36円 2016/3〜
D茨城県鉾田市   44kW 32円 2016/5〜
E茨城県常陸太田  85kW 21円 2019/7〜
F群馬県安中市   57kW 27円 2020/2〜
G栃木県日光市   80kW 24円 2020/3〜
H茨城県常陸大宮 151kW 21円 2020/9〜
I群馬県安中市   79kW 27円 2020/11〜
J茨城県常陸大宮  57kW 21円 2020/12〜
K福島県いわき市  90kW 21円 2020/12〜
L福島県いわき市  90kW 18円 2020/12〜
M栃木県那須郡   64kW 21円 2021/6〜
N茨城県常陸大宮 169kW 21円 2021/6〜
O横浜屋根     12kW 27円 2021/6〜
P栃木県那須郡   86kW 21円 2021/7〜
Q群馬県前橋市   267kW 24円 2021/10〜
R茨城県小美玉市  42kW 18円 2021/11〜
S茨城県那珂市   86kW 21円 2021/11〜
バーチーイチメガ  1050kW 24円 2022/12〜
稼働済合計 2.8M
【所有不動産】
@港区 タワマン 89u→40万/月(表面8.2%)
A港区 タワマン 32u→14万/月(表面6.9%)
B港区 低層区分 51u→14.5万/月(表面4.8%)
C港区 低層区分 37u→20万/月(表面7.9%)
D港区 タワマン 84u→45万/月(表面8.6%)
E港区 タワマン 48u→26.5万/月(表面7.2%)
F目黒区タワマン 30u→15万/月(表面6.5%)
G渋谷区低層区分 49u→35万/月(表面7.1%)
H横浜市RC一棟 600u→130万/月(表面8.7%)
合計家賃収入  4000万/年


※ご好評頂いている成功報酬型コンサルメニューはココ
最新コメント
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2024年04月(4)
2024年03月(4)
2024年02月(5)
2024年01月(8)
2023年12月(10)
2023年11月(3)
2023年10月(3)
2023年09月(3)
2023年08月(4)
2023年07月(2)
2023年06月(6)
2023年05月(7)
2023年04月(7)
2023年03月(11)
2023年02月(11)
2023年01月(17)
2022年12月(19)
2022年11月(18)
2022年10月(17)
2022年09月(19)
2022年08月(21)
2022年07月(20)
2022年06月(15)
2022年05月(18)
2022年04月(21)
2022年03月(22)
2022年02月(23)
2022年01月(27)
2021年12月(17)
2021年11月(19)
2021年10月(21)
2021年09月(24)
2021年08月(16)
2021年07月(15)
2021年06月(16)
2021年05月(16)
2021年04月(17)
2021年03月(18)
2021年02月(15)
2021年01月(20)
2020年12月(19)
2020年11月(15)
2020年10月(16)
2020年09月(13)
2020年08月(12)
2020年07月(22)
2020年06月(24)
2020年05月(25)
2020年04月(26)
2020年03月(23)
2020年02月(25)
2020年01月(30)
2019年12月(24)
2019年11月(33)
2019年10月(27)
2019年09月(29)
2019年08月(25)
2019年07月(34)
2019年06月(30)
2019年05月(30)
2019年04月(28)
2019年03月(24)
2019年02月(18)
2019年01月(19)
2018年12月(26)
2018年11月(29)
2018年10月(38)
2018年09月(29)
2018年08月(24)
2018年07月(32)
2018年06月(27)
2018年05月(26)
2018年04月(38)
2018年03月(34)
2018年02月(43)
2018年01月(46)
2017年12月(45)
2017年11月(40)
2017年10月(31)
2017年09月(25)
2017年08月(41)
2017年07月(51)
2017年06月(49)
2017年05月(39)
2017年04月(61)
2017年03月(43)
2017年02月(47)
2017年01月(41)
2016年12月(34)
2016年11月(20)
2016年10月(4)
2016年08月(6)
2016年07月(2)
2016年06月(15)
2016年05月(14)
2016年04月(5)
2015年10月(2)
2015年09月(2)
2015年08月(4)
2014年07月(3)
ファン

2017年10月23日

完敗です・・・

おはようございます、アントレです!

いやー、完敗です。完敗w
確かに一筋縄では行かないと思ってはいたんですが、ここまで与党が圧勝するとは思ってませんでしたw

PA237619.JPG
何故か読売新聞が届きましたので、一面を抜粋しましたw

あー、、、、終わったぁ。。。

まあ、結果が全てですので仕方ないですねw

ただ、結果が全てなんですが、アントレなりに敗因を分析してみました。

@政権批判票が分散してしまった
PA237620.JPG
全て確認したのではないのですが、選挙区によっては希望の党票と立憲民主党票を足すと当選した自民党候補者の票を上回るケースが結構あるようでした。野党がもっと協業して、例えば同じ選挙区に立候補者が被らないようにする等できてたら。。。うーん、イケてない。。。

A準備不足か・・・
PA237623.JPG
ご存知の通り、このタイミングでの電撃解散&選挙ですからね。希望の党と民進党の合流の話も含めて、野党はモロモロ準備不足になってしまった面は大きいと思います。うーん、これも自民党の術中にハマってしまった感がありますね。ちなみに比例票は希望の党と立憲民主党を合わせると50%くらいになっています。これが民意と思うんですが・・・

B若者よ、何をやっているんだ・・・
PA237621.JPG
敢えて誤解を恐れず言うと、とはいえ若者ですからね。対米追従政策一辺倒、利権にまみれたの与党のイケて無さを十分理解できていないんでしょうね。というか、できないように上手く情報操作がされてきているんですもん。それに見事にハマってしまっているんだと思いますw

C原発問題に対する国民理解が進んでないのでは?
こちらも完全に情報操作がされてきているんですが、原発がある地元の皆さん以外、国民の皆さんは実はあんまし原発問題について理解されてないのではないでしょうか。かくいうアントレも発電家になって原発問題に気が付き、調べてみたら出るわ出るわで原子力ムラの住民の陰謀やその住民たちの裏にいる、某植民地支配国の横暴を理解してきた経緯があります。ただのサラリーマン、ただの不動産投資家であったならば、そこまで気づかず、ここまで熱く発信してこなかったかもです。今後は更なる逆境が待ち構えているとは思いますが、微力ながら、より一層、この原発問題に関して情報発信していきたいと、決意を新たにした所存であります。

以下のような記事が早速出てきてますw
PA237622.JPG
引き続き戦っていきたいと思います〜!!!

※応援Wクリック、お願いします〜!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

原発地域はどこが当選したのか?

度々アントレです!

気になってしょうがなかったので、調べてみました。
今回の衆院選で、原発地域はどの政党が当選したのでしょうか?

結構大変だったんですが、取りまとめましたので以下をご参照ください。

■北海道電力
・泊原発  →自民党(北海道第4区)

■東北電力
・東通原発 →自民党(青森第1区)
・女川原発 →無所属(宮城第5区)

■東京電力
・福島第二原発 →自民党(福島第5区)
・刈羽柏崎原発 →無所属(新潟第2区)

■中部電力
・浜岡原発 →自民党(静岡第3区)

■関西電力
・美浜原発 →自民党(福井第2区)
・高浜原発 →自民党(福井第2区)
・大飯原発 →自民党(福井第2区)

■北陸電力
・志賀原発 →自民党(石川第3区)

■中国電力
・島根原発 →自民党(島根第1区)

■四国電力
・伊方原発 →自民党(愛媛第4区)

■九州電力
・玄海原発 →集計中(佐賀第2区)
・川内原発 →自民党(鹿児島第3区)

■日本原電
・東海第二原発→ 自民党(茨城第5区)
・敦賀原発→   自民党(福井第2区)

■電源開発(Jパワー)
・大間原発→ 自民党(青森第1区)

ま、マジですかw

集計中を除外すると、全16か所中、14か所が自民党ですw

その占有率は怒涛の87.5%!!

一部集計中ですが、今朝時点で全465議席中、自民党は312議席取ってますので67%の占有率w

原発地域の自民党率はハンパないですね。いやー、ハンパないw

唯一頑張ってる感があるのが、宮城県と新潟県です。
新潟の民意はかなり明確ですよね。知事も原発反対で頑張ってますし、地域全体で原発大反対なんだと思いますw
ただ、この選挙区は比例代表で自民党が1人議員を当選させていますので予断は許されませんw

また、この集計をしていて感じちゃったんですが、福井県って凄いことになってますねw

原発が4か所も集中しちゃってますw

福井の皆さん、大丈夫なんでしょうか。

何がともあれ、太陽光発電家としては抑制の恐怖をより意識しながら進めていくしかなさそうですw

※応援Wクリック、お願いします〜!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

消費税UPで利回りもUP??

こんにちは、アントレです!

東京は久々に晴れて来ました〜!
長いトンネルと抜けたって感じですねw

さて、先ほど読者さんから連絡もらいました。

消費税が上がると利回りも上がりますよね?

お、確かに。

自民党が過半数を超えたということで、再来年10月より消費税が8%→10%になりそうですねw

日本の将来というマクロで見た場合、消費税の2%UPなど、原発問題に比べればゴミみたいなものと理解していたのですが、太陽光発電家というミクロで見ると、実はこの部分についてはちょっと(かなり?)追い風ですw

では、具体的にどういうことか、見てみましょう。

昨今出回っている商品を総合すると、土地代その他で500万、設備代で1500万(税抜)で利回り10%。20年間の売電金額が約4000万(税抜)といった商品が多いと思います(すみません、かなりざっくりですが)。

この商品が消費税8%の場合と10%の場合でどうなるかを見てみましょうw

■8%の場合
支払い消費税 →1500万×8%=120万
受取り消費税 →4000万×8%=320万
差し引き   →200万

■10%の場合
支払い消費税 →1500万×10%=150万
受取り消費税 →4000万×10%=400万
差し引き   →250万

おー、50万の効果が!!!!

でもちょっと待ってください!

消費税の値上げは再来年の10月からということは、今買えば設備代は8%で買え、売電は10%で売れる、といった状況を作り出すことが可能となります。

おぉぉぉ!!

計算してみましょう。

■今購入して再来年の10月に売電開始した場合
支払い消費税 →1500万×8%=120万
受取り消費税 →4000万×10%=400万
差し引き   →280万

おぉぉぉー、8%と比して80万の効果が!!!!
(まあ、正確には草刈り代やローン金利の支払い消費税も10%になるので加味しないといけませんが、無視で(笑))

利回りにすると大体0.2%程度の押し上げ効果がありそうです。

また、土地を仕込んでいる方や、これから買おうという方は再来年の10月以前に設備代を払うのが断然お得。ということになりますね。

※応援Wクリック、お願いします〜!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

銀行融資を睨んだ節税戦略2

こばんは、アントレです!

今日は良く晴れましたね〜w 今後とも、いや毎日こんな天気ですと助かりますw

さて、先日の記事「銀行融資を睨んだ節税戦略」(ここをクリック)にて、銀行融資を踏まえると、節税しまくるのも考えもの。と書きました。

要は節税すればするほどキャッシュはセーブできますが、銀行目線では成績が悪くなるわけで、融資には不利となります。逆に節税しまくって、生まれたキャッシュを投資に回すってなやり方もあります。

どちらが正解かまだ分かっていないのですが、投資拡大フェーズではやはり銀行融資を活用したレバレッジ投資が良いはずで、その場合、個人と法人の所得のバランスをどうすべきか、所得が小さいときは個人の方が納税額が安い一方、所得が高くなればなるほど、法人の方が有利とは聞いてきたものの、その損益分岐点は具体的にどこなのか?ってとこが気になりまして、記事にしてみたいと思いますw

まずは、個人、法人の場合に掛る税金について、そのロジックを整理してみたいと思います。

<前提>
税金のお話では所得(課税所得)が全ての基本となります。所得とは簡単に言うと、売上マイナス経費、すなわち税引前利益とほぼ同義と考えてください。税引き前利益から税を引くと税引き後利益、すなわち純利益となります。サラリーマンの場合は年収が売上、給与控除が経費、年収-給与所得控除が税引前利益(=所得)、手取りが税引後利益=純利益、って感じになります。

<個人の場合>
所得に応じて所得税と住民税が掛かります。所得税は累進課税で所得が大きいほど高くなります。住民税は所得に応じて一律な税率で課税されます。住民税の税率は市区町村によって異なります。

・税金=所得税+住民税

・所得税(ここをクリック)=所得×税率−控除額
・住民税(ここをクリック)=所得×税率(港区は一律10%)


※所得800万のサンプルケース
・税金=所得税(800万×23%)+住民税(800万×10%)=2004000円
(所得800万とはサラリーマンの場合、年収ベースで1000万弱くらいです)

<法人の場合>
こちらも累進課税である法人税と一律課税の住民税、それらに加えて、これまた累進課税の事業税が掛かります。一見、個人と一緒で事業税が加わるのかな?って感じますが、法人の住民税は所得では無く、法人税に掛るのと均等割りという一律の税率がかかる点が異なります。ちょっと複雑ですね。

・税金=法人税+住民税+事業税

・法人税(ここをクリック)=所得×税率
・住民税(ここをクリック)=法人税×税率+均等割り(港区は一律70000円)
・事業税(ここをクリック)=所得×税率


※所得800万のサンプルケース
・税金=所得税(800万×15%)+住民税(所得税×12.9%+70000円)+事業税(所得税×5.1%)=17648000円

<個人、法人どちらが得か?>
上記のサンプルの通り、所得が800万の場合、個人の税金(約200万)よりも法人の税金(約176万)の方が安いという結果になりましたので、法人化したほうが得策。となります。

因みに同じ計算ロジックで、800万の所得を個人、法人に均等(400万ずつ)に分散した場合は、、、

個人:約77万
法人:約83万
合計:約160万


となります。この結果、個人で突き進むよりも、法人で突き進むよりも、個人、法人に分散化したほうが良い。という結果になりました。

うーん、これ、中々面白いですねw

所得が低い時は個人が得、高くなるにつれて法人が得といったようなロジックがどうやらあるようですw

何となくですが、損益分岐点というか、個人、法人の所得分散の最適解的なものがあるのやもしれませんw

ということで、各所得ごとに個人と法人でそれぞれ税金がどうなるのか、エクセルでグリグリ計算テーブルを作ってみましたw

すると、ひじょーに面白い結果が!!!!

次回はその詳細を大公開しちゃいます〜!!!

※応援Wクリック、お願いします〜!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

2017年10月24日

銀行融資を睨んだ節税戦略3

おはようございます、アントレです!

実は今日は子供の運動会だったのですが、またしても天候不良で順延。。。もう10日以上順延続きで、本当にやるんでしょうか(笑) 有給取られている旦那さんはツラいですねぇ。アントレも予定がグチャグチャになっちゃってますwww

さて、先日の記事「銀行融資を睨んだ節税戦略2」(ここをクリック)の続きですw

同じ所得の場合、個人と法人でどちらが税金的に有利なのか、損益分岐点的なものがありそうだ、ということで、それぞれの計算式に基づき、早速巨大なエクセルを作ってみましたw

節税の法則1.png
細かくて恐縮ですが、一番左が所得となっており、緑の部分が個人の税金、青の部分が法人の税金、そして一番右が法人マイナス個人の差分となっています。この差分がマイナスということは、個人で進めたほうが得策。となります。当然ながら、所得が低ければ個人の方が得策でして、マイナスが続く形になっており、予想通りの結果となりました。

節税グラフ.png
次に、個人と法人の税金カーブをグラフにしてみました。青線が個人、オレンジ線が法人、縦軸が税額、横軸が所得となっています。所得は1億円までを10万円刻みとなっています。所得が増えれば増えるほど、個人よりも法人の方が税金は低くなり、その差は見事に拡大していくのが解ります。これもまた予想通り。例えば1億円の所得の場合、個人の税金は約5000万に対して法人の税金は約3200万となります。そりゃー金持ちの皆さんは法人作ってブリブリやっちゃうわけですよね(笑)

ただ、ちょっと待ってください!

このグラフの前半部分にクロスしている部分があるようですw

尺度を変えてフォーカスしてみましょうw

節税グラフ2.png
おぉ、やはりありましたw 損益分岐点が!

もうちょっとフォーカスw

節税グラフ3.png
損益分岐点は、540万と出ました〜!

この540万以内の所得であれば個人で進めるほうが得策、540万超であれば法人で進めるほうが得策。となります。

つまり、個人事業の方で、所得が540万を大きく超えだしたら、法人化を検討すべし、となるわけですw

例えば所得1000万の方を例に計算してみましょう。個人、法人の税金はそれぞれ、

個人:約276万
法人:約242万


となりますので、法人で進めたほうが良いですね。

ただ、ちょっと待ってください。法人サイドに所得1000万全て寄せてしまうと、個人側の所得がゼロとなり、銀行融資は難しい。といった状況になってしまいますw

その状況を打破するには、先ほどの損益分岐点が利いてきます。

1000万を個人、法人、それぞれ500万に振り分けると、税金はそれぞれ、

個人:約107万
法人:約110万
合計:約217万


ということで、前述した個人のみや法人のみで進める場合よりも断然お得。といった結果になります。
また個人側にも500万の所得がしっかりありますので、銀行融資面でも対策されている状態です。

つまり、個人についてはこの所得540万レンジの状態をキープすることで、銀行目線でもそれなりに課税所得がありますし、法人に比して節税にもなっている、といった状態を維持することができるのです!!!

もっと言うと、個人は毎年常にこのレンジに居座り続けられるよう、売上や役員報酬等の経費をコントロールして、余った売上、利益は全て法人サイドに寄せていくっていうマネジメントが最適!となるはずです!!!

■アントレの節税法則
「銀行融資まで睨んだ場合、個人は課税所得が540万のレンジとし、残りの売上・利益は全て法人サイドに寄せていくのが最も効果的である」


これって既に法人をお持ちの方や法人作って太陽光を買い進める方等、サラリーマンを含めてすべての方に当てはまる法則であると思いますw

ところで、個人の所得540万ですが、少々物足りないなぁっと感じてしまう人もいるやもしれません。

銀行融資対策を更に盤石にする場合、次のステップとして個人所得はどのくらいが良いのでしょうか?

グラフをマジマジと見ていくと、所得800万と900万あたりで個人、法人それぞれグラフの傾きが変わってきているのが解ります。ここにヒントがありそうなので、乖離率を使って、分析してみましたw

乖離率とは株式用語で、移動平均線から株価がどの程度離れて(乖離して)いるかを数値化した 指標です。
今回は移動平均線を個人と法人の税金の平均とし、その平均から個人の税金がどのくらい乖離しているかの割合を弾いてみました。

その結果、、、

乖離率0.png
グラフの見方ですが、縦軸が平均との乖離率となっています。前半はプラスから始まっているので、個人の方が得な状況が続きますが、やはり540万のゾーンで0%なってますね。その後もずっと下降トレンドとなっていくんですが、ん?なんか前半部分に一瞬、上昇トレンドが出現しているようです。

早速、フォーカスしてみましょうw

乖離率.png
矢印の部分w 明らかに上昇トレンドになってました。詳しく見てみると900万のレンジが頂上のようです。

つまり、個人所得540万では銀行融資的に物足りない。という方にとっては、900万のレンジが最適である。ということになりそうですw

課税所得900万というレンジは標準的なサラリーマンですと年収ベースで1300万くらいでしょうか。

うん。確かに卒業サポートの方はそのあたりのレンジの方が地銀借入に成功しているようですw

これにてアントレ個人的には頭の中でぼんやりしていた部分がかなり明確になり、スッキリしちゃいましたw


※応援Wクリック、お願いします〜!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

2017年10月28日

核のゴミの話

おはようございます、アントレです!
今日も曇天ですが、頑張りましょう〜!

さて、昨日の日経の気になる記事を抜粋ですw

PA277625.JPG

以前も記事にしましたが、まあ、核のゴミの受け入れ先が決まらなそう、という、至極当たり前の話なんですが、絶対に無理ですよ。自治体が受け入れるということは、10万年も未来の住人に恨まれ続けるということで、誰もそんな判断絶対にしないでしょう。絶対にw

因みに核のゴミとはどういうものなのか、記事に書いてありましたので列挙しますw

・廃液をガラスで固めた、1本1.3メートルほどのドラム缶形状
・1本は約500キログラム
・近づくと20秒弱で人が死ぬほどの強い放射線を出す
・日本には既に約1万8000トンもの使用済み核燃料がある
・これを処理すると、今まで溜まっている分含め、約2万5000本分のドラム缶ができあがる
・このドラム缶の放射能がウラン鉱石と同等まで弱まるまでに数万年かかる


加えて言うと、全国の原発が再稼働すればするほど、このドラム缶は更に増えていく。ということになりますw

ってか、

・近づくと20秒弱で人が死ぬほどの強い放射線を出す

こんな危険なもの作ってきちゃって、これから作ろうとしちゃって、普通に考えて、いいんでしょうか?

しかも、こんな危険なものを日本の海岸線に埋めようとしています。地震列島のこの日本にw

他国から見ると、何やってんだ、あの国は? みたいな感じですよね。自殺行為ですよ。まさに自殺w

ってか、これって、犯罪なのでは? 立派な国家犯罪ですよw

ただ、この問題。毎回、批判するだけでは、ワンパターンなので、アントレ、代替案を考えましたw

それは、、、、

ロケットに搭載して宇宙のはるか彼方に吹き飛ばしちゃう!!!

ダメですかね? これ。

いざとなったら核ミサ〇ルにもなるので、かの国にも牽制効果絶大ですw

まさに、一石二鳥w

※応援Wクリック、お願いします〜!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

2017年10月29日

激安パネル〜!

おはようございます、アントレです!

いやー、また台風来ちゃいましたねw
ここ最近の売電は絶不調、太陽光がベースロード電源化するには確かに課題は多いようですw

さて、今回も今朝の日経新聞からの抜粋です。

PA297612.JPG

ま、予想通りですねw

ドイツもそうだったようで、向こう2,3年で国内パネルメーカーは全滅でしょうね。

中国内での競争も激化しているそうで、中国のシェア争いもし烈な模様w

もはや、日本メーカーの価格などまったく気にしていない。といった状況のようです。

いやー、発電家にとっては追い風ですね〜!

因みに。2016年の出荷ベースで国内外のシェアが出てましたw

<国内シェア>
No1 京セラ
No2 シャープ
No3 ハンファQセルズ(韓国)
No4 カナディアンソーラー(カナダ)
No5 インリーグリーンエナジー(中国)

<世界シェア>
No1 ジンコソーラー(中国)
No2 トリナ・ソーラー(中国)
No3 カナディアンソーラー(カナダ)
No4 JAソーラー(中国)
No5 ハンファQセルズ(韓国)


京セラは世界シェアでは10位にも入らないそうですw

ご存知の通り、今月より、2000kw以上のメガソーラーを対象に、入札制度が導入されました。

これは、売電価格を安く提示出来た発電家にFIT認定を与える。といった制度で、A業者は20円でやります!B業者は19円でやります!って感じで、売電最安値を提示した発電家が権利を取得できる制度です。

もちろん、こーなっちゃったら、なりふり構わずパネル等の設備コスト競争が激化するでしょうし、中間マージンなどは取ってる場合では無くなりますw

まぁ、これが健全な状態なんでしょうね。。。

以前も記事に書いたんですが(ここをクリック)、FIT固定買取制度は良くも悪くもコスト競争を削いでいる面もあるようす。

最近の低圧業界は21円という固定買取価格を前提に、なーんか、みんな揃って利回り10%前後に合わせてますよね。

どんなに安く調達できていたとしてもw

何となーくですが、低圧の発電所にも入札制が到来しそうな雰囲気を感じる今日この頃ですw

そのほうが健全ですよね。ただ、オークション制度・システムを導入するようなもんで、経産省のシステムや事務員が絶対に対応できないと思いますので、やっぱ到来しないですかね(笑)

因みにですが、こんな状況で、20年後のパネル価格ってどーなっちゃってるでしょうか?

恐らく、タダ同然(これは言い過ぎ!)とまでは言いませんが、昔、20年くらい前に50万くらいした薄型テレビが、より高性能、高機能になって5万円くらいで売られている昨今を見るに、パネルなんかは簡単に価格10分の1で性能3倍的な感じになるんでしょうね。恐らく。

ということは、FITが終わったらパネル総取り換えで超低価格、高効率の発電所を作ることができそうですね。

こういうことをアレコレ考えることができる太陽光発電投資って、やはり魅力的ですw

最新技術の恩恵を受けつつ、クリーンエネルギーの創出者として地球に貢献もできて、尚且つ儲けガッポリの太陽光発電投資、これはもう、病みつきになっちゃいますね〜〜!!!

※応援Wクリック、お願いします〜!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

役員報酬ってどうするの??

度々アントレです!

年末に向けて、税金対策まっしぐらな今日この頃ですが、一つの検討テーマとして、役員報酬ってのがあります。

これは、その名の通り、法人からその代表や社員に支払う報酬のことなのですが、基本的には、法人サイドでは損金扱い(経費扱い)出来るのですが、以下のルールがあります。

・毎月同額(定期同額)であること
・事業年度開始から3ヶ月以内に決めること
・上記を決めて、各役所に手続きが必要

といった感じです。

うーん、ちょっとめんどくさいですね。

また、もう一つハードルがあります。

それが、社会保険料w

サラリーマンの方は見慣れていると思いますが、国民年金や厚生年金等の公的保険料に加えて、雇用保険等の労働保険料も入っているこの保険、実は結構高いのですw

例えば役員報酬を月額30万とすると、個人負担で約4万円、会社負担でも約4万で、合計約8万となります。

年8万では無く、月8万ですよ〜!

これってデカいですよね。。。

幾ら月30万を損金にできるとはいえ、月8万の実費負担は相当デカいです。。。

加えて、役員報酬をもらった側の個人にもしっかり所得税がかかりますのでw

かといって、んじゃゼロにしちゃえ〜!って考えちゃうと、特にサラリーマンを卒業した人間的には、無報酬で生活していることになってしまい、銀行目線は融資対象として非常に厳しくなってしまいますw

ただ、役員報酬が発生するということは個人で払っている国民年金は不要となったり、モロモロ損益の考慮ポイントもありそうなことがわかってきましたw

これまた、以前記事にした個人と法人間の税金の損得の話(ここをクリック)のように、ソコソコのパラメータを介した損得計算ができそうですね。

また、役員報酬をゼロにするのが解りやすいっちゃ解りやすいので、個人サイドにもある程度生活可能なレベルの所得を発生させておく必要もあるかもです。

つまり、サラリーマン+太陽光(法人)といった図式はある程度サラリーマンをやっている場合はとても有効なのですが、いざ卒業ってなると、サラリーマン所得が無くなるので、法人→個人にある程度役員報酬を発生させる必要が出てくると思います。その際に高額な社会保険料が発生しちゃうって図式になっちゃうんですよね〜。

例えば法人を思いっきり活用しながら進めつつも、太陽光発電所をいくつかとか、不動産をいくつかとか、個人サイドにも所得を持っておかないと、保険料の高い役員報酬を発生させないとつじつまが合わなくなる(あくまで銀行目線です)。という感じになると思います。もしかすると、国税の皆さんも怪しんでくるかもですね。

ということで、全ての所得をぜーんぶ法人に寄せていくのも一考の余地があるかもです。

この観点に対しては、アントレは幸か不幸か個人サイドに大量の所得がありますので、役員報酬ゼロでも大丈夫そうな気もしてます。

このテーマ、ちょっと気になってきましたのでまた折を見て深堀ってみたいと思います〜

※応援Wクリック、お願いします〜!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

2017年10月30日

マンションの退去連絡!

おはようございます、アントレです!

台風も去り、今日からお日様ガンガンですね〜!
今週も頑張りましょう〜!

さて、先日、目黒区に所有し賃貸に出している区分マンションの管理会社より、入居者さんから今年の年末での退去連絡がきたと、報告がありました。

Cross_Air_Tower,_Meguro,_Tokyo.jpg

このマンションは新築で購入し、2013年2月の入居開始からずーっとお1人の方が借りてきていただきました。クレームやトラブルは一切なしですw

ちょうど年末で退去ということで、ひとまず損益分析してみたいと思いますw

<収入>
家賃(4年10カ月分)   :15万×58カ月 = 870万
礼金(2ヵ月分)      :30万
更新料(2回分)      :30万
合計            :930万

<支出>
初期費用          :50万 
仲介手数料         :30万
管理費(マンション)    :1.3万円×58カ月(4年10カ月)= 75.4万
管理費(管理会社)     :0円
都固税(4年分)      :21.8万
ローン返済(4年10カ月分):455万
合計            :632万

ということで、4年10カ月で280万の収益を生み出してくれたことが解りましたw
月々約5万の純利益ですねw

ただ、ちょっと待って下さい!

上記のローン返済にはローン元金が含まれてますw

ということで、年末時点のローン残高を確認すると、2458万でしたので、当初借入(2790万)に対して、332万の返済が進んだことになります。

つまり、4年10カ月で280万の収益を生み出し、332万の元金を返済してくれた(合計612万)。となるわけですねw

さらに、さらに、不動産は建物の減価償却を経費計上することが可能ですw

調べてみると4年10カ月で約290万の減価償却が計上され、しっかり給与所得等から差し引かれていることが解りました。

所得税率を30%と仮定すると、87万円の節税効果があったということになります。

つまり、上述した612万と合わせて、合計700万の効果があった。となりましたw

約5年で700万ゲット〜!!!

って感じですねw 

不動産投資も物件を間違えなければ収益をガンガン生み出す、キャッシュマシーンと化しますw

更に因むとですが、この物件を売りに出したらどうなるか、業者に簡易鑑定させてみました。

その結果、、、

3840万!!!!

つまり、全てまとめると、

2790万フルローンで買った区分マンションが、約5年で700万分の収益を生み出し、かつ、1000万以上値上がりしてしまっている!!!!

言い方を変えると、2790万を投資して、5年で1700万の回収ができた。とも取れます。

っという状況になってますねw
(さらにさらに加えると、早速内見の打診や、内見せずに契約できますか?といった問い合わせが来ちゃってますw)

うん、不動産投資も投資としての魅力はやはり十分ありますねw 物件を間違えなければw

太陽光はここ1,2年が勝負で数年後には門(=FIT固定買取制度)が閉じられてしまうと思いますが、その後はやはり天下の王道、不動産投資にシフトが良いかもですね。

2022年前後が狙い目ですよ〜!!

※応援Wクリック、お願いします〜!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

2017年 第3四半期 売電実績

ども、アントレです!

2017年の第3四半期(7,8,9月分)の売電実績が出そろいましたので、UPしたいと思います〜!
(因みに第1四半期の結果はココ)(第2四半期の結果はココ

2017年第3四半期.png

やはり、盗難未遂でブレーカー落ちした牛渡の発電所が思いっきり足を引っ張っちゃってますね〜
この売電ロスは休業補償保険で補償されないか、保険会社と交渉中ですw

3か月の粗利の合計を順に並べてみました。

1位 潮来発電所  492,675円
2位 鹿嶋発電所  247,268円
3位 水戸発電所  236,144円
4位 鹿児島発電所 232,341円
5位 鉾田発電所  131,461円
6位 牛渡発電所   48,142円

相変わらず、潮来のスーパー過積載は独走してますね。

次に、合計も見てみましょう。

2017年第3四半期 合計.png

第3四半期の総合計は、1,388,031円となりました!
第1四半期の総合計は1,369,583、第2四半期の合計は2,260,372円でしたので盗難未遂が無ければもう少し伸びたかなぁw

さて、集計していて感じてしまったんですが、売電額と返済額の差をとっても、売電単価もバラバラですし、金利や借入額も各発電所で違うっちゃ違うので、あまり参考にならない部分もあるかもですね。

ということで、同じ発電所同士で過去の同じ期間とどう違うのかを分析してみたいと思います。

潮来は途中で増設しているので比較できないので、まずは鹿嶋から比較してみましたw

鹿嶋発電所分析.png

9月末までの数字でなんと去年より今年の方が発電量が多くなっていますw
パネルの劣化もどこ吹く風ですね。

鹿嶋の発電所はココに記載した通り、去年は業者のシミュレーション値より5.6%上振れしましたので、今年は10%くらい上振れちゃうんじゃないでしょうか。

中々いい感じですね。

では他の発電所はどうなのでしょう?

次に水戸を分析してみますw

水戸分析.png

こちらも今年の方が発電量が多いwww

他の発電所も一気に!
発電所分析.png

牛渡は盗難未遂があったので当然今年が低くなります。
鹿児島も若干今年の方が高く、唯一鉾田が今年の方が低くなったという結果になりました。

パネルは本当に劣化してるんでしょうかね。
それとも、去年に比して今年が調子が良かったということだったんでしょうか。

まあ、何がともあれ、この調子で年末までガンガン行ってもらいたいところです〜!
(が、昨今の台風の来襲で恐らく苦戦する可能性大ですが。。。)

※応援Wクリック、お願いします〜!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ