アフィリエイト広告を利用しています
検索
プロフィール
アントレさんの画像
アントレ
投資や節税で2016年にサラリーマンを卒業しました!このノウハウをコンサル(ココ)という形で日本全国の皆さんに展開していきたいと思ってますので、よろしくお願いします〜!!
プロフィール
【所有発電所】
@茨城県潮来市   80kW 40円 2014/4〜
A茨城県鹿嶋市   91kW 32円 2015/8〜
B茨城県水戸市   68kW 32円 2016/1〜
C鹿児島県薩摩   40kW 36円 2016/3〜
D茨城県鉾田市   44kW 32円 2016/5〜
E茨城県常陸太田  85kW 21円 2019/7〜
F群馬県安中市   57kW 27円 2020/2〜
G栃木県日光市   80kW 24円 2020/3〜
H茨城県常陸大宮 151kW 21円 2020/9〜
I群馬県安中市   79kW 27円 2020/11〜
J茨城県常陸大宮  57kW 21円 2020/12〜
K福島県いわき市  90kW 21円 2020/12〜
L福島県いわき市  90kW 18円 2020/12〜
M栃木県那須郡   64kW 21円 2021/6〜
N茨城県常陸大宮 169kW 21円 2021/6〜
O横浜屋根     12kW 27円 2021/6〜
P栃木県那須郡   86kW 21円 2021/7〜
Q群馬県前橋市   267kW 24円 2021/10〜
R茨城県小美玉市  42kW 18円 2021/11〜
S茨城県那珂市   86kW 21円 2021/11〜
バーチーイチメガ  1050kW 24円 2022/12〜
稼働済合計 2.8M
【所有不動産】
@港区 タワマン 89u→40万/月(表面8.2%)
A港区 タワマン 32u→14万/月(表面6.9%)
B港区 低層区分 51u→14.5万/月(表面4.8%)
C港区 低層区分 37u→20万/月(表面7.9%)
D港区 タワマン 84u→45万/月(表面8.6%)
E港区 タワマン 48u→26.5万/月(表面7.2%)
F目黒区タワマン 30u→15万/月(表面6.5%)
G渋谷区低層区分 49u→35万/月(表面7.1%)
H横浜市RC一棟 600u→130万/月(表面8.7%)
合計家賃収入  4000万/年


※ご好評頂いている成功報酬型コンサルメニューはココ
最新コメント
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2024年04月(4)
2024年03月(4)
2024年02月(5)
2024年01月(8)
2023年12月(10)
2023年11月(3)
2023年10月(3)
2023年09月(3)
2023年08月(4)
2023年07月(2)
2023年06月(6)
2023年05月(7)
2023年04月(7)
2023年03月(11)
2023年02月(11)
2023年01月(17)
2022年12月(19)
2022年11月(18)
2022年10月(17)
2022年09月(19)
2022年08月(21)
2022年07月(20)
2022年06月(15)
2022年05月(18)
2022年04月(21)
2022年03月(22)
2022年02月(23)
2022年01月(27)
2021年12月(17)
2021年11月(19)
2021年10月(21)
2021年09月(24)
2021年08月(16)
2021年07月(15)
2021年06月(16)
2021年05月(16)
2021年04月(17)
2021年03月(18)
2021年02月(15)
2021年01月(20)
2020年12月(19)
2020年11月(15)
2020年10月(16)
2020年09月(13)
2020年08月(12)
2020年07月(22)
2020年06月(24)
2020年05月(25)
2020年04月(26)
2020年03月(23)
2020年02月(25)
2020年01月(30)
2019年12月(24)
2019年11月(33)
2019年10月(27)
2019年09月(29)
2019年08月(25)
2019年07月(34)
2019年06月(30)
2019年05月(30)
2019年04月(28)
2019年03月(24)
2019年02月(18)
2019年01月(19)
2018年12月(26)
2018年11月(29)
2018年10月(38)
2018年09月(29)
2018年08月(24)
2018年07月(32)
2018年06月(27)
2018年05月(26)
2018年04月(38)
2018年03月(34)
2018年02月(43)
2018年01月(46)
2017年12月(45)
2017年11月(40)
2017年10月(31)
2017年09月(25)
2017年08月(41)
2017年07月(51)
2017年06月(49)
2017年05月(39)
2017年04月(61)
2017年03月(43)
2017年02月(47)
2017年01月(41)
2016年12月(34)
2016年11月(20)
2016年10月(4)
2016年08月(6)
2016年07月(2)
2016年06月(15)
2016年05月(14)
2016年04月(5)
2015年10月(2)
2015年09月(2)
2015年08月(4)
2014年07月(3)
ファン

2019年10月28日

宴の終焉〜

こんにちは、アントレです〜!

今日は爽やかな秋晴れですね〜!

さて、今日の日経新聞から気になる記事の抜粋です。

DSC_0220.JPG
小規模事業者の太陽光
余剰のみ買い取り
来年度以降の参入分


あぁぁ、ほんとですかというか、やっぱりというか、遂にというか、低圧の野立て太陽光のFITの門が、来年度より、どうやら閉まってしまうようです。。。

いやー、サラリーマン投資家による低圧野立て太陽光の宴の終了、ということに、どうやらなってしまうようですね〜

本ブログに置きましては、経産省の委員会等を適宜ウォッチし、早晩、FITは、特に低圧のジャンルは打ち切られてしまうのでは?っとアラートを出し続けてきておりましたが、やっぱりなんだか本当にそうなってしまうと、一抹の寂しさを感じずにはいられませんね。

記事によると、小規模事業者(=低圧野立てチーム)によるFITについて、2020年度以降の新規参入分は余剰電力に限る。と明言されております。余剰電力として対象となるのは、店舗や工場の屋根などに設置される10〜50kw未満の小規模事業者のみ、とのこと。

これでサラリーマン投資家のおとーさんの最後の砦、低圧野立てのジャンルがあっさりと終焉を迎えてしまうようです。

まあ、今思うと、こんなユルユルなルールのもと、サラリーマンや農家さんといった、いわゆる我々一般ピーポーが、金融機関からの借入を使って、国の基幹事業の最上位に位置する発電事業に、こうも簡単に参入できてきてしまっていたこと自体、奇跡だった、というコトでして、やっぱりそんな宴はそう長くは続かなかった、というコトになろうかと思います。

最後のFIT14円は3年ルールが適用されますので、このFITによる低圧野立て発電所という構造体は2022年度末をもって、すべて市場に放出され、2023年度以降は一切新設されることはなくなる、というコトになりますね。

上記は最遅のシナリオでして、おそらく来年末までには新規販売もほとんどなくなってくるのではないでしょうか。

何がともあれさみしい限りでございますが、いわゆるFITというミルク補給が終焉するというコトでして、卒FIT前提とした新電力向けの発電所などはどのような形になっていくんでしょうか。そのあたりも引き続きウォッチしつつ、太陽光に限らず、新たな投資要素も発掘していきたいと思います〜!!

※応援クリックよろしくお願いします〜
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

卒業サポートご希望の方はココw
お勧め太陽光保険はココw
お勧め保険見直しはココw
お勧め減税対応はココw
お勧め不動産コンサルはココw
個別面談ご希望の方はココw
UATはココw
大好評のUAT2はココw
融資コンサルタントはココw
太陽光融資希望の方はココw
日本ノマド倶楽部はココw

※編集後記※
2012年度よりスタートしたFITですが、2019年度をもって終了というコトで、8年間の宴でございました。この8年間に投資家という立ち位置で再エネ事業に関われたことは非常に幸運であったと思いますし、FITは当方のサラリーマン卒業、その後の活動の中心的存在であったことは言うに及びません。逆の言い方をすると、FITが無かったらサラリーマン卒業してなかったかもですし、もちろん、卒サポの皆さんにもお会いできてなかったでしょう。いやー、本当に感謝感謝ですね。

ありがとう、FIT、そしてさようなら、FIT〜!
この記事へのコメント
小林さん、いつもコメントありがとうございます〜!そうですね。低圧の今後はまだ要件設定段階ですので、どうなるかわかりませんが、ご指摘のような抜け道が出てくる可能性もゼロではないですね。ただ、当方の肌感としては、経産省の連中もそれなりに知能が高いので、ご指摘の抜け道は重々承知している節がございます。可能性としては難しそうな気がしておりますが、引き続きチェックしていきましょう〜!
Posted by antre at 2019年11月02日 12:01
アントレ様

FITの門が閉ざされましたね。
しかし、そこで諦めたら試合終了です。

抜け道スキームを開発しましょう。
簡単です。300坪の土地に仮設ハウスを持って来て家にしましょう。(自家消費が発生)

パネルは、仮設ハウスの上部にも載せますが、ほぼ99%は、野建て設置とする。

よって、今迄と同じようになります。

多少の問題点はあります。
余剰電力になるので、基本料金が発生し、1カ月当たりに換算すると約1万円程度は
余計なコストを負担することになります。
一般家庭の余剰になるのですが、通常の60Aなどの契約ではなく、50KVAの契約に
なるので、コストアップとなります。

20年間だと240万円にもなるので、結構痛いですが、残された唯一の道だと
思っております。
Posted by 小林 at 2019年10月30日 14:39
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9355131
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック