アフィリエイト広告を利用しています
検索
プロフィール
アントレさんの画像
アントレ
投資や節税で2016年にサラリーマンを卒業しました!このノウハウをコンサル(ココ)という形で日本全国の皆さんに展開していきたいと思ってますので、よろしくお願いします〜!!
プロフィール
【所有発電所】
@茨城県潮来市   80kW 40円 2014/4〜
A茨城県鹿嶋市   91kW 32円 2015/8〜
B茨城県水戸市   68kW 32円 2016/1〜
C鹿児島県薩摩   40kW 36円 2016/3〜
D茨城県鉾田市   44kW 32円 2016/5〜
E茨城県常陸太田  85kW 21円 2019/7〜
F群馬県安中市   57kW 27円 2020/2〜
G栃木県日光市   80kW 24円 2020/3〜
H茨城県常陸大宮 151kW 21円 2020/9〜
I群馬県安中市   79kW 27円 2020/11〜
J茨城県常陸大宮  57kW 21円 2020/12〜
K福島県いわき市  90kW 21円 2020/12〜
L福島県いわき市  90kW 18円 2020/12〜
M栃木県那須郡   64kW 21円 2021/6〜
N茨城県常陸大宮 169kW 21円 2021/6〜
O横浜屋根     12kW 27円 2021/6〜
P栃木県那須郡   86kW 21円 2021/7〜
Q群馬県前橋市   267kW 24円 2021/10〜
R茨城県小美玉市  42kW 18円 2021/11〜
S茨城県那珂市   86kW 21円 2021/11〜
バーチーイチメガ  1050kW 24円 2022/12〜
稼働済合計 2.8M
【所有不動産】
@港区 タワマン 89u→40万/月(表面8.2%)
A港区 タワマン 32u→14万/月(表面6.9%)
B港区 低層区分 51u→14.5万/月(表面4.8%)
C港区 低層区分 37u→20万/月(表面7.9%)
D港区 タワマン 84u→45万/月(表面8.6%)
E港区 タワマン 48u→26.5万/月(表面7.2%)
F目黒区タワマン 30u→15万/月(表面6.5%)
G渋谷区低層区分 49u→35万/月(表面7.1%)
H横浜市RC一棟 600u→130万/月(表面8.7%)
合計家賃収入  4000万/年


※ご好評頂いている成功報酬型コンサルメニューはココ
最新コメント
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2024年04月(3)
2024年03月(4)
2024年02月(5)
2024年01月(8)
2023年12月(10)
2023年11月(3)
2023年10月(3)
2023年09月(3)
2023年08月(4)
2023年07月(2)
2023年06月(6)
2023年05月(7)
2023年04月(7)
2023年03月(11)
2023年02月(11)
2023年01月(17)
2022年12月(19)
2022年11月(18)
2022年10月(17)
2022年09月(19)
2022年08月(21)
2022年07月(20)
2022年06月(15)
2022年05月(18)
2022年04月(21)
2022年03月(22)
2022年02月(23)
2022年01月(27)
2021年12月(17)
2021年11月(19)
2021年10月(21)
2021年09月(24)
2021年08月(16)
2021年07月(15)
2021年06月(16)
2021年05月(16)
2021年04月(17)
2021年03月(18)
2021年02月(15)
2021年01月(20)
2020年12月(19)
2020年11月(15)
2020年10月(16)
2020年09月(13)
2020年08月(12)
2020年07月(22)
2020年06月(24)
2020年05月(25)
2020年04月(26)
2020年03月(23)
2020年02月(25)
2020年01月(30)
2019年12月(24)
2019年11月(33)
2019年10月(27)
2019年09月(29)
2019年08月(25)
2019年07月(34)
2019年06月(30)
2019年05月(30)
2019年04月(28)
2019年03月(24)
2019年02月(18)
2019年01月(19)
2018年12月(26)
2018年11月(29)
2018年10月(38)
2018年09月(29)
2018年08月(24)
2018年07月(32)
2018年06月(27)
2018年05月(26)
2018年04月(38)
2018年03月(34)
2018年02月(43)
2018年01月(46)
2017年12月(45)
2017年11月(40)
2017年10月(31)
2017年09月(25)
2017年08月(41)
2017年07月(51)
2017年06月(49)
2017年05月(39)
2017年04月(61)
2017年03月(43)
2017年02月(47)
2017年01月(41)
2016年12月(34)
2016年11月(20)
2016年10月(4)
2016年08月(6)
2016年07月(2)
2016年06月(15)
2016年05月(14)
2016年04月(5)
2015年10月(2)
2015年09月(2)
2015年08月(4)
2014年07月(3)
ファン

2018年11月14日

出力抑制の今後!

度々アントレです〜!

先日、経産省で出力抑制の関する状況と今後の展望等の議論がなされた模様ですw

第18回 総合資源エネルギー調査会 省エネルギー・新エネルギー分科会 新エネルギー小委員会 系統ワーキンググループ

この会議、アントレも出たかったんですが、どうしても外せない予定があり、参加できませんでした。

ソモソモこの膨大な資料を読み解くのは大変なんですが、以前記事にした通り、

原発の状況から見る出力抑制の今後!


九電の抑制を見て、俺も俺も!っと、ムラビトたちが追従するのは確実で、当方の予想としては、次の候補は、

・抑制は九電の次は四国電。伊方原発が動き出せば、確実に抑制入りそう
・審査結果次第だが、北電と北陸電が第三候補
・東北と中国電は販売量も多く、意外に抑制入らないかも


という感じだったんですが、一体どーなっちゃうんでしょうか?

会議を受けた報道記事(朝日新聞デジタル)がありましたので、ご紹介しますw

再エネの出力抑制、九州以外でも準備 東北・中四国で

シンプルに、

「東北、中国、四国、沖縄各電力は12日、再生可能エネルギーの出力抑制に向けた準備に入ったことを明らかにした。」

ということだそうで、四国電力は予想通りだったんですが、東北電と中国電は抑制入らないかも、と予想してましたが大外れ。それと、まさかのダークホース、無原発の沖電が登場しちゃったりしていますw

うーん、予想って難しいですねw

それと資料を読んでいて、やはり事務局としては抑制は極力減らしたいと考えているようで、以下の取り組みを行っていくと明記されてましたw

(1)連系線のさらなる活用
(2)オンライン制御の拡大
(3)火力等の最低出力の引き下げ
(4)出力制御における経済的調整


で、この中で気になったのが、、、、

(3)火力等の最低出力の引き下げ

です。

あれ?エネの出力抑制の際に火力って止まってないの?

当該ページを早速見てみましょうw

火力.png
イロイロ書いてますが、要約すると、九電管轄の場合ですが、

@12社については出力制御時に定格出力の30%以下への引き下げに合意済み。
A一方、その他の6社は発電機の技術的制約により、現状の最低出力は55〜 80%にとどまっている。

とのこと。

はい?

おいおいおいおい、九電さんw

再エネチームには認定取消までチラつかせて、抑制制御装置をつけさせたんだよね?強制的にw

火力チームが18社中、6社が間に合ってねーじゃん???

ってことはこの6社は火力発電の発電認定取消しだよね。違うの???

火力が間に合って無いのに、何で抑制制御し始めるんだよぉ。おかしくない?

ってか、ソモソモ抑制の順序は

火力→再エネ→原発

だったよね?百歩譲ってその順序が正しかったとして、再エネに抑制が入っても、火力は30%は出力してよいってこと?

皆さん、コレ、何だかおかしくないですか?

コンナンでいいんですかねぇ。本当にw

イロイロ調べていたらこんな熱い記事を発見しちゃいましたw

九州電力が再エネ出力抑制の前にすべき6つのこと(プレスリリース)

NPOの環境エネルギー政策研究所さんからの提言となります。かなり建設的な内容となってますので是非ご一読ください。今回の九電の出力抑制はこーいった提言を無視する形で強行突破のようですね。他の電力会社の追従もあきれるばかりですw

原発の影響で火力と再エネで小競り合いをしても仕方ないので、あまり言いたくは無かったんですが、もっとしっかり考えて実行しましょうよw

※応援クリックよろしくお願いします〜
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

卒業サポートご希望の方はココw
お勧め保険はココw
お勧め税理士さんはココw
お勧め草刈り業者さんはココw
お勧め新電力はココw
お勧め減税対応はココw

※編集後記※
火力や原子力は急には止められないという説がありますが、本当なんでしょうか?太陽光だって発電してるけど制御装置で系統に電気流してないですよね。それとおんなじ仕組みを導入すれば、タービン回してても電気を系統につなげなければよいだけの話ですよねぇw ママチャリだっておんなじですよ。ダイナモ回しててもライトまでの導線が切れちゃったらライトつかないですよねぇ。全く同じ原理w
この記事へのコメント
通りすがりさん、コメントありがとうございます。詳しく解説頂き、ありがとうございました。ご指摘の内容は3.11前の旧態依然の原発という事でよろしかったでしょうか。もしくは、3.11の反省を踏まえ、世界一安全と言われている原子力推進、もとい、規制委員会の安全新基準において、ご指摘の熱・機械慣性、熱応力に対して、新基準も全く無力という事でしょうか。いずれにせよ、ご指摘の内容を鑑みるに、一度稼働したら誰も容易に止められない暴走機関車ということで完全アウトですね〜w 災害発生時の対応性が全くございません。聞けば聞くほど再稼働はダメという事になります。一方で、合わせてご指摘の、「技術的には予め対策してある発電所なら可能」という部分は、多少の光がありますね。当方はコレが新基準で当たり前のようにローンチされていて、昨今審査OK出ている稼働済みの発電所は柔軟な出力コントロールが出来るはず、と思っておりました部分でございます。安全対策に何千億も使ってきてますからね、我々の電気代でw 故に、原発であっても未曾有の災害に備えて、災害があろうがなかろうが柔軟なコントロールが出来きて、その副産物?として結果的に平常時でも出力抑制も簡単に出来ちゃうかとw

つまり、旧態依然の暴走機関車ならソモソモ再稼働何て絶対ダメで、新基準でそのあたりが改善できているなら、100万歩譲って再稼働OKだとして、であれば、原発であっても出力抑制にも柔軟に対応できるでしょ?ということです。
Posted by antre at 2018年11月25日 21:54
タービンを回したままで発電機を系統から切り離すと、負荷が無くなるので回転が上がりすぎて壊れます。蒸気の形でエネルギーを棄てることはできますが、蒸気回路は閉鎖系なのでタービンをバイパスして復水器で水に戻さないと、ボイラーで蒸気にするための水があっという間に無くなります。復水器に設計以上のエネルギーを吸収させようとすると、今度は復水器に想定以上のエネルギーが加わるので壊れてしまいます。技術的には予め対策してある発電所なら可能ですが、既存の発電所はそんな想定してないから無理なんです。
原子炉の場合、エネルギーの吸収機構として緊急炉心冷却系がありますが、これは常用する想定ではないので出力制御には使えません。
太陽光の場合、パワコンのブレーカ落ちがおきると即座にパネルから電力を取り出すことを止めてしまいます。これは電気だけの世界なのでほぼ瞬時にコントロールができます。しかし機械系を有する発電所の場合、熱慣性、機械慣性があるので即座に止めることができません。熱応力とかも関係してくるので、時間オーダの期間で出力を変化させないと発電設備が壊れてしまいます。
Posted by 通りすがり at 2018年11月25日 14:12
通りすがりさん、コメントありがとうございます。ご指摘の部分ですが、当方が指摘しているのはタービンは回してもらってOKで、系統に繋がなければよいのでは?です。太陽光で言うとパワコンのブレーカー落ち状態という感じですかね。若しくはシンプルに煙突から蒸気を逃がしちゃえば炉心が過熱してても全く問題ないですよね?ソモソモタービンは回らないので電気は発生しませんし、その間に徐々に出力を下げて行けば、調整は何とでもなると思ってますw 結論としては、原発だって火力だってやろうと思えば普通に、簡単に出力抑制できるよね。ということです。やろうと思えない、若しくは思ってはいけないポジションの方が多くいらっしゃるのでは?という感じですねw
Posted by antre at 2018年11月22日 01:13
太陽光はパネルから電力を取り出すのを止めるだけなので簡単に止められますが、火力や原発は熱慣性があるので、急に止めると発生したエネルギーの行き場が無くなりボイラーや炉心が過熱して壊れてしまいます。ですので徐々に出力を下げる必要があります。
Posted by 通りすがり at 2018年11月15日 14:26
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8296797
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック