アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

Be・Kuwa 最新号

新しいBe・Kuwaが先月末に発売されていますね。

今回は 「世界のノコギリ特集号」 です。

BE-KUWA(ビー・クワ) No.46 2013年 03月号 [雑誌]

新品価格
¥1,380から
(2013/2/4 11:57時点)


Lucanus interruptus

Scarabaeus属で記載され、のちにLucanus属に分類された種類です。
要はクロツヤムシなのですが 古い文献を見ていると名前がでてきて紛らわしいので記事にしてみました。

Passalus interruptus (Linné,1758):354 [Scarabaeus interruptus]
[Type Locality] America

記載文
Systema naturae per regna tria naturae, secundum classes, ordines, genera, species cum characteribus, differentiis, synonymis, locis. Tomus I. Editio X.
: Laurentii Salvi, Holmiae :1-824
より

Linné,1788
Systema naturae per regna tria Naturae, secundum classes, ordines, genera, species cum characteribus, differentiis, synonymis, locis. Editio XIII, r.a.cura J.F.Gmelin
: Lugduni 1:1517-2224
より

The Hunterian Museum and Art Gallery, University of Glasgow 2013 [Web Site]
より
リンク

自己流 標本の針の刺し方 パート2

つづきです。

標本からちょっとだけ針が突き抜けました。


そうしたら そのまま垂直に押し込んでいって 標本の高さを調整して完了!


この方法なら細い針を使ったり、 マダラクワガタのような極小種にも針がさせます。
当方はヘラクレスなどのオオカブトや超大型種のクワガタで3号針、
あとは2〜0号を使ってます。


針を刺さないで固定して標本箱に入れたり、台紙張りなどでもよいとは思いますが
虫の腹部や胸部など裏側の違いを調べたりするのには針を刺した方が比較しやすいです。
ちょっとでも参考になれば幸いですm(__)m

[関連記事]自己流 標本の針の刺し方

自己流 標本の針の刺し方

どの標本作成方法を見てもうまいやり方を書いておらず、
さんざん標本を破壊しつつ独自に考えました。
参考にしてみてください。

標本針とは別に針の細い画鋲を用意します。


その画鋲で標本の上翅に先端部をちょっとだけ刺して穴をあけます。
深く刺すとユルユルになるので注意!


その穴に標本針を差し込み 位置を調整します。
針は0号を使ってみました。



指の腹を標本の裏側に当てて ちょっとだけ突き抜けるまで力を入れます。
力を入れすぎると指に刺さって痛いので注意!


つづく
[関連記事]自己流 標本の針の刺し方 パート2

お勧め 軟化剤

標本作成時の軟化剤としてハガロンはお勧めできます。
本来はシールはがしのための溶液ですが、
短時間で標本が柔らかくなり 揮発性があるので乾燥にも時間がかかりません。
ハーガスでもOK


[1]
虫を溶液に浸して少し置く。


[2]
しばらくしたら 足などをピンセットなどで動かしてみて柔らかくなっているか確認する。
だいたい5分くらいで様子を見ます。
硬死している虫は柔らかくなるまで時間をかけて浸します。

[3]
柔らかくなったら ティッシュで溶液をふき取り
形を整えて展足開始です。
最初のが柔らかくなったら 次の虫を入れ
展足が終わるころには 次の虫の軟化も終わってます。


[4]
使い終わったら 残った溶液を吸い取ります。
使いまわしても問題ありません。
軟化させる標本によっては液が汚れるので
気になるようでしたら別の容器に。


ネブトなど小型種の展足、 短歯の♂や♀の顎を開かせる時に特に便利です。
中〜小型種なら1日あればたいてい乾いてしまいます。
浸けたまま放っておくとグニャグニャになってしまいますが、乾燥すれば問題はないです。
あと 裏ワザってほどではないですが
水で倍に薄めても効果はまったく変わらないです。
[注意]
軟化させた後に符節や触角をピンセットでつまんでも壊れにくいですが、
無理に動かすとやっぱり壊れます。
丸まった前足と顎を動かすときも慎重に!

大永興業 ハガロン 切手はがし 30ml

大永興業 ハガロン 切手はがし 30ml

標本初心者にお勧めの本

[月刊むし 増刊号 オオクワガタ! クワガタムシ飼育の最新情報. 1]
1999年の本で入手が難しいですが、 
むし社編集長(元)自らが 標本の作製〜管理まで細かく書かれていて非常に参考になります。
オークションなどで見かけたら要チェック!!

月刊むし No. 502  たんぽう特集号

月刊むしの最新号が出たみたいです。

[クワガタ関係の記事] ノコギリクワガタの雌雄モザイク個体を採集
大図鑑発売以降はクワガタ関係の記事は少な目ですね〜

虫社:月刊むし 目次リンク

月刊 むし 2012年 12月号 [雑誌]

新品価格
¥1,200から
(2012/11/23 20:26時点)


ブログを始めてみました。

主に大図鑑に載っていなかったり、同定されていなかったりした種類について載せていきたいと思います。

その他シノニムや分類など個人的な感想も載せていきたいとは思いますが、
見解の相違などはご容赦ください。

ちゃんとした研究者というわけではないので記事はあまり真に受けない方がいいかもしれません。
あくまでも参考程度に!
<< 前へ    
<< 2016年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
スポンサード リンク
プロフィール

tkyk4
主に大図鑑に載っていなかった種類について書いていこうかと思います。 見解の相違や同定間違いなどもあると思いますが、あたたかい目で見守ってください。
最新記事






スポンサード リンク
サイト内検索 https://fanblogs.jp/anotherstagbeetlesofworld/index1_0.rdf
分類カテゴリ
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。