アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

脳動脈瘤7mm以上はくも膜下出血の原因に

脳動脈瘤7mm以上は用心!!
破裂リスク増加  くも膜下出血の原因に


朝日新聞 2012.06.28 夕刊より抜粋

くも膜下出血につながる「脳動脈瘤」は、7mm以上になると破裂のリスクが高まり、7〜9mmでは年間に60人に1人が破裂することがわかった。
位置や形によってもリスクが高まった。
日本脳神経外科学会が約6千人を対象に追跡調査した。
脳ドックでこぶが見つかっても、何mm以上になると破裂しやすいか、明確なデータはなかった。

28日付米医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」で発表された。

未破裂脳動脈瘤は成人の5%程度にあるとされる。
くも膜下出血は発症すると3分の1が亡くなり、30〜40代の患者も多い。

同学会は2001年1月から04年4月までに全国の医療機関で未破裂の脳動脈瘤が見つかった5,720人、計6,697個のこぶの経過を最長8年間追った。
3分の2は女性で、平均年齢62.5歳、こぶの大きさは平均5.7ミリだった。
→ 女性が多い理由は、何でだろうか?

全体の破裂率は年間0.95%で、3〜4mmは0.36%、5〜6mmは0.50%だった。
しかし7〜9mmになると1.69%に上がり、10〜24mmは4.37%、25mm以上だと33.40%が破裂していた。
→こぶの大きさが7〜9mmでは、3〜4mmの破裂するリクスに対し、約3.4高くなる。
10〜24mmでは約9倍、25mm以上では76倍になる。




こぶができる場所や形によってもリスクに違いがあった。
大脳の太い動脈をつないでいる交通動脈という血管にできたこぶのリスクは、大脳の中心を流れる中大脳動脈のこぶより2倍ほど高かった。
また、形がいびつなこぶは、滑らかなこぶより、1.63倍リスクが高かった。

日本脳卒中学会が09年に作った指針では、海外のデータなどから、平均的な寿命まで10〜15年以上あり、こぶの大きさが5〜7mm以上なら治療を検討することにしている。
治療法には、頭蓋骨を切開し、こぶの根元をクリップではさむ「関頭クリッピング術」や、足のつけ根の動脈からカテーテルを通し、こぶに金属製のコイルを詰める「血管内治療」がある。

しかしいずれの治療も5%程度の確率でまひやしびれ、重い後遺症などが出る可能性があり、脳ドックで脳動脈瘤が見つかっても、治療すべきかどうか判断が難しい。


    >>次へ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。