アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

忙しい毎日を淡々とこなしていると、

ふとこみ上げる焦燥感にさいなまれたり

取り残された気分になったりすることも

ありますよね。。。



「専業主婦のままでは夢がないような…」

「もっとキャリアを磨いて、自立した女性になりたい…」

「自分の人生を自由に楽しみたい…」



これで良いと思っていたつもりだったのに

いつしかどんどん自信がなくなってゆく。。。


自分の選択は間違っていたのだろうか

と迷うこともおありかもしれません。。。







そんな、

ありのあままの自分でいることが

一番幸せだと知りつつも、

自分に自信がもてない女性に贈る言葉キラキラ

が載せられていたので

ご紹介させていただけたら

と思います。。。




サイト「NAVERまとめ」にピックアップされた、

叶恭子さんの言葉と思われる

「意外にも、めちゃくちゃ励まされる叶恭子の名言集」

から



女性としての「生き方」など

叶さんの言葉から参考にできる点が

たくさんあるようですyo。。。(ノ∀`*)





【女子に贈りたい叶恭子さんの名言】
※同サイトで紹介されていたものから女性の活力となるものをいくつか抜粋

・わたくしは自分の価値観で、生きています。

色々なことを言われているのは、

知っていますけれども、

それによって、

わたくしの価値観や生き方を、

変えるつもりはありません。

たとえ、

そのことによって、

誰からも好かれないとしても、

かまわないのです。




・自分が好きなこと、

確信が持てることに従って生きる。

それは、

他人に媚びない生き方です。

世の中のすべてから愛されようといった、

虫のよいことは考えず、

異端を恐れずに進む。

それがわたくしの原点です。




・すべての人が求めているかのような、

「恋愛」ですが、

本当は、

誰もがしなければならないもの、

ではありません。

その人にとって興味がなければ、

一生しなくても、

まったくかまわないのです。







・わたくしも常に、

自信とコンプレックスのはざまにいます。

けれども、

それは他人と自分とを、

比較することで生じるものではなく、

自分の中の理想との関係によるもの、

でしかありません。




・たとえ100万人の人が、

どんなに楽しそうにしていたとしても、

そこに真から楽しめるものがなければ、

「この世にたった一人のあなた」は、

無理に笑うことはありません。





・何をしてもうまくいかず、

気持ちがふさぐ日。

そのような日こそ、

ただシンプルに、

最善をつくしてすごすこと。




・「美」とは本来、

曖昧にしか、

定義できないものです。

そして、

定義が曖昧であるがゆえに、

「美」とは、

かくも豊かなものとして、

あるのです。





・わたくしの人生にとって何より大切なことは、

ほかの誰でもない、

わたくし自身がハッピーであると

感じられることです。

恋愛においては特に、

もっともそのことが問われます。










・「愛されたい」ために

相手の男性の好みに合わせ、

その結果として

自分自身をゆがめてしまう恋愛においては、

女性は決して綺麗になることはできません。





・私は、

言い訳というものを好みません。

なぜならそれ自体が、

すでに美しくないからです。

言い訳が多い方の身体は、

やはり美しくないものです。



(NAVERまとめより)






叶恭子さんだからこそ言える

「恋愛」や「人生」に対する深い言葉

なのかもしれません。。。





いつも美しく

非の打ちどころがないように見える彼女も


その生き方ゆえに

立ちはだかる壁や生きにくさに対して、


常にありのままの自分の言葉で

答えを見つけ乗り越えている

のかもしれませんね



周りと違う生き方を望む以上は

それなりの覚悟と信念が必要ですね。。



失うものも多いのかもしれませんが

だからこそ

「究極の魅力」に繋がるのかな

と思います。。。




彼女の

他を寄せ付けない

凛としたたたずまいは


その美しい見た目だけではなく

内面の強さや思慮深さなども

あいまっているからこそ

醸し出されている…

といえるのかもしれません
。。。









このほかにも同サイトでは

叶さんの名言集が紹介されているそうですyo。。。



今、自分にちょっと自信がないなぁ

と思っていらっしゃる女性の方は


彼女の言葉をちらっとご参考になさると

また明日から

ハッピーな日々を送られるきっかけに

なるかもしれませんne。。。









今日も最後まで読んでくださって本当にありがとうございます(*>∀<*)
他人に媚びない生き方ができる一日でありますように
With loveハート矢
同じ人間なのに


あっという間に新しいことを学んでしまう人。。。


おられますよね



彼らはやっぱり特別な能力を持った


天才なのでしょうか Σ(°Д°;









最近発表された研究によると

そうとも限らないようなのです


大切なのは


「失敗をどうとらえるか」。




考え方次第で、

学習するスピードに

著しい変化があるのだそうですyo。。。





米国スタンフォード大学の心理学者、

キャロル・ドゥウェック氏たちは


ニューヨークで

400人以上の5年生を対象に

3つの調査を行いました。





【1つ目の調査…ほめ言葉がどれだけ成果に影響するか】


「MMMMM」や 「NNMNN」というような、

5文字並んだアルファベットの

真ん中の文字を回答する

という単純なテストです。



テストの後、

子供たちに点数を教えて

一言ずつ声をかけました。



1つ目のグループの子供たちには

「頭がいいね!」

賢さをほめ、


2つ目のグループには

「頑張ったね!」

努力をほめました。



そのあと子どもたちは、

下の二つから

次に受けるテストを

選ぶように言われます。



さっきより難しいが、受けることで勉強になるテスト


さっきと内容が似ていて、より簡単なテスト




すると、

努力をほめられたグループのうち

90パーセントが難しいテストに挑戦しました。


しかし

賢さをほめられたグループ

ほとんどが簡単なテストを選んだそうです。




ドゥウェック氏によると、

2つ目のグループは

頭が良く見られたい」ため、

失敗を恐れて

簡単なテストを選んだのではないか



と結論付けています。。。









【2つ目の調査…失敗を怒れる気持ちが、学習にどのくらい影響するのか】


同じ子供たちに、

今度は中学生向けの難しい問題を

解いてもらいました。


難問にどんな反応をするのか

調べるためです。




すると努力をほめられた子どもたちは、

頑張ってその問題を解くことができましたが、


賢さをほめられた子どもたちは

すぐにやる気をなくして諦めてしまいました。




次に子供たちに、

高得点と低得点のテスト結果

どちらか一方を見ても良いと伝えます。



賢さをほめられた子どもたちは

低得点のテストを見たがったそうです。。


自分の点数よりも低い結果を見ることで、

自信を回復

元気を出すためだと考えられます。




一方で、

努力をほめられたこどもたちは、

高得点のテストに興味を持ちました。


自分の間違いを理解して、

改善するにはどうしたら良いのかを知るため

なのだそうです。。。






【3つ目の調査…もう一度同じテストを受けてもらう】


再テストの結果、

努力を誉められたグループは

30パーセントもスコアが伸びたそうです。


挑戦することに抵抗がなく、

最初は間違えた問題でも、

次には正解できると考えるから

なのだそうです





しかし、

賢さを誉められた子供たちは、

なんと20パーセントもスコアが下がったそうです!! 


失敗の経験は、

こちらのグループにとっては

かなり辛いもの…となるらしく


テスト結果にまで

影響してしまったのでした。。。




たった一言のほめ言葉の違いが、

こんなに大きな影響を及ぼすのですね。。。








誰でも自分の間違いを認め,

受け入れることには


勇気がいりますね。。



でも

失敗を経験し

その経験からしか学べないことも

たくさんありますね




失敗があったからこそ

その経験を生かすことによって

成功につながるのかもしれませんne。。。(*゜▽゜*)




ヒューマンアカデミー





今日も最後まで読んでくださって本当にありがとうございます(*>∀<*)
失敗を成功に生かせる一日でありますようにキラキラ
With loveハート矢
喫茶店やファミレスなどでは

ママ友同士が子供の話題で

盛り上がっている光景を目にしますne。。。


お互いにアドバイスし合ったり

慰め合ったり



そのような光景を見ていると

「育児って改めて大変だなぁ。。」(´・ε・`)ムー

と、感じずにはいられません。。。





アドバイス…したり、されたり。。。





子供たちの個性がそれぞれあるように

ママたちの事情もそれぞれありますne。。




そんな「正解のない」仕事

といわれる

育児に関して



イギリスでこのほど

あるアンケート調査が行われたそうですyo。。


その結果にとても興味深い

ママたちの本音が出ていたので

ご紹介させていただいても

よろしいでしょうか。。(≧▽≦)




イギリスの育児サイト

ベイビーセンター(BabyCentre

が行った調査の名前は

「ママの秘密の生活」  (笑




1000人のママに

日々の育児に関する本音

答えてもらったところ


なんと半数以上(53%)が

自分を完璧な母親に見せるために

嘘をついている


という回答が得られたそうです。



これは、

ママ友たちに対してだけではなく、

約30%が助産婦さん

(イギリスでは妊娠出産だけでなく、育児のサポートも)

や訪問保健婦さん

(地域を廻る育児ナース)

に対しても同様に

体面を保つ嘘をついている

告白していたそうです。




詳しい内容としては


・90%のママたちが、

子供たちを大人しくさせておくために

TVを使っている


・3分の1のママたちが、

寝かしつける時のお話(bedtime stories)

の代わりにTVを見せている


・5分の1の家庭が、

ときどき夕食にお菓子を

食べさせている




など、

結構な数のママたちが、

こうした手っ取り早い

育児方法を取っていて、


それを人には秘密にしていることを

しぶしぶ認めたそうなのです。





忙しいなかで家庭生活を保ちたいがゆえの

こうした”ショートカット” は、

「本当は良くないんだけど…」

と分かっていつつも


決して珍しくない

というのが

現実のようです。(・ω・`lll)




ショートカットはよくないんだけど…




この結果について

ベイビーセンターのサーシャ・ミラー女史は、


「育児は本当に大変な仕事。

私たちは日々葛藤しています。

母親でいることの大きなプレッシャーが、

全てを誠実にきちんとやり遂げようとすることを

むしろ難しくしているんです。

こうしたショートカットを取ってしまっても、

あまり気に病むべきではないと思います」



と理解を示し、さらに


現実世界では

体面を保とうとする人でも、


こうしたネットなど

匿名の場で本音を語ることで、


自分1人じゃないんだ


という救いが得られるのは

良いことだと語っておられます。



別の得られた結果では、

外出中に子供をどこかに

置き去りにしてしまった経験がある


と答えたのは全体の2%。


そして

5分の2のママたちが、

自分の子供を好きになれない



複数の子供がいる場合、

同じく5分の2が片方をえこひいきしている



働くママたちの場合、

4分の3が仕事に行く月曜の朝は

”解放された”と感じる



という結果もあったそうです。。。mmm



かなり深い本音…なのかもしれませんね…(ノω・、)





気負わず楽しめれば…(笑






結構

自分以外の人はみんな

完璧にできているように

見えてしまいまがちですが


実は案外

そうではないのかもしれません。。。




あまり気負わずに…(´・ω・`)/~~A


できなくても

過度に自分を責めず、

気楽に子育てを楽しむことが

できればいいですね。。。(*>∀<*)



ピジョン オンラインショッピング




今日も最後まで読んでくださって本当にありがとうございます。。┌|≧∇≦|┘゙
リラックスして子育てを楽しめる一日でありますように
With loveハート矢
長引く不況、

続けざまに起こる地震

洪水などの天災、

原発の問題・・・ 。゜(p´ロ`q)゜。




世の中はどんどん悪くなる一方で

この世界はますます住みづらくなってきている




そのようにお感じの方も

いらっしゃるかもしれませんne。。。




very happy...




ところが、

地球全体の「幸せ度キラキラ

上がっているらしいのです!  (◎皿◎)ナンデスト!! 






そんな報告をしているのが、

Ipsos』という調査会社が

毎年行っている

世界幸せ度調査」の

最新の結果

(2011年11月、24ヶ国の18687人の成人を対象に実施)

からだそうです。。。





それによると



なんと77%の人が

現在の暮らしについて

ハッピー」、


さらに全体の22%は

超ハッピー

と答えたそうなのです





2007年の調査では

超ハッピー」が

20%だったということなので

たしかに増えている…ということなのですね〜!!



何故だかそう言われると

自分もハッピーになったような気が

してこられませんか〜♪  キタ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!! 単純…




実はハッピーなのかも…




特に一部の国が

飛び抜けてウキウキキラキラしているようですyo♪




「超ハッピー」率が高いのは、


インドネシア(51%)、

インド(43%)、

メキシコ(43%)、

ブラジル(30%)、

トルコ(30%)



となっているそうです。。。



なんとなく暖かそうなところが

多いような印象を受けましたyo。。。(*゜▽゜*)






逆に低かったのが


ロシア(8%)、

韓国(7%)、

ハンガリー(6%)



だったそうです。。。 (´・ε・`)mmm





年齢の違いでも差が出たようで、

25歳以下

超ハッピー

(ホントは「very happy」です)

と答える率が一番高かったそうです。。





あとは

「やっぱり…」

という感じですが


ラテンアメリカの国々は

超ハッピー」率が

一番高いんだそうですyo ┌|≧∇≦|┘゙

たしかにいつもノリノリのイメージですよね





『幸せの定義』…とは。。。





では

気になる日本国旗

超ハッピー」率は

どうだったのでしょうか。。



結果は16%だったそうです。。。



世界平均は22%ですので

ちょっと低めなのかもしれませんne…




でも

嬉しいことに

2007年より6ポイント

増えているのだそうです。




日本は近年、地震、原発の事故など

色々ありましたね。。。




その影響で

国民の「幸せ」の定義も

変化したのかもしれません。。。






ちなみに16%の国はほかに

ベルギー、ドイツ。


15%がフランス、ポーランド。


近隣の中国は19%だったそうです。





「幸せ」という言葉の意味合いは

国や文化によって異なるでしょうし、


happy」の各国語に対する

翻訳のしかたにも

微妙な違いがあるとは思うのですが




でも、なかなか興味深い調査で

いろいろと考えさせられる内容かな

と思いました。。。





もし…あなた様が

この調査に参加なさるとしたら

今の暮らし

なんと答えられるのでしょうか。。。┌|≧∇≦|┘゙







今日も最後まで読んでくださって本当にありがとうございます(*>∀<*)
今の生活をvery happyキラキラと答えられる一日でありますように…♪
With loveハート矢
仕事や人間関係など

なにをやっても

うまくいかないとき



愛する人を失って

心が塞いでいるとき



心がモヤモヤしてすっきりせず

落ち込んでいるとき







見ず知らずの人が

何気なく放った一言が

ハートにじんわり響くことって

あるようです。。。(ノω・、)




心が寒い時は…




インターネット上の掲示板サイト

「発言小町」

に立てられた

「他人の何気ない一言に助けられました」

というトピックが

大反響を呼んだそうですyo。。。




今年1月には

寄せられたコメントをまとめた本が

出版までされたそうです(≧▽≦)




「いい話ですね…大好きこんなトピ!」


「素敵なお話ばかりで涙が止まりません。」


「このトピとレス、外では読めません。

どれを読んでも泣けてくるから」


「傷ついている時は、

沢山のありふれた慰めの言葉より、

心ある『一言』が効きますね。」





とネットユーザーらがコメントしている

一言ストーリーが

同掲示板から

抜粋されていたので

ご紹介させてください…ne♪





●ある日の朝、

寝坊してしまい膝も痛くて急げないので

思い切ってタクシーに乗りました。

運転手のおっちゃんに

「仕事も失敗して、

怪我もしてしまって何もかもうまくいかないんです」

とぼやくと

「長い人生で

たまたま良くないことが

近い時期に起こっただけだ。

あなたは大丈夫だ。

元気出して頑張りなさい」

と言ってくれたんです。

見ず知らずの人でしたが

心にジーンと沁みました。





●大学院を卒業し

大学に着任したての頃、

自分の研究が上手くいかず、

大学での人間関係にも悩み、

講義も上手く出来ている気がせず

落ち込んでいたとき、

推薦状を書いた学生から

志望していた所に受かったという

報告を受けました。

その生徒に

「先生、どうも有り難う」と言われたとき、

自分の仕事の意味を

初めて解った気がしました。





●出産後、

自分の育児が

いいのか悪いのかも分からず、

ひたすら頑張っていたときの事。

通りすがりの年配の女性が息子を見て、

「幸せそうな顔をした子だね」

と言ってくださいました。

この表現が自分も認めてもらえたようで

とても嬉しかったです。





●中学でイジメられた。

皆から無視され、

馬鹿にされ、

毎日が寂しくて悲しかった。

ある日帰り道に通る公園で、

一人ベンチに座るおばあちゃんに会った。

なぜか惹かれて、

少し離れて座った。

挨拶をした。

それから仲良くなるまで時間はいらなかった。

毎日学校帰りに公園に寄り、

おばあちゃんと沢山話をした。

ある日おばあちゃんに、

イジメられていることを言った。

私は嫌われ者なんだよ。って言うと

おばあちゃんは

「私はあなたが大好きよ。」

家族以外に大好きなんて言われたの初めてで。

本当に救われた。





●昔スーパーのレジで

バイトをしていました。

人一倍内気で、

トロくて物覚えの悪かった私。

仕事もよくミスをしていて、

上司から叱られる日々。

周りのバイトの子達のように、

上手に振舞えず、

情けなく、

もう辞めよう。

そんな事ばかり考えていました。

ある日、レジを打っていたら、

一人のおば様が並ばれました。

普通に接客し精算後、

そのお客様から

「ありがとう。私、よくここに来るけど、

他が空いてても貴方のいるレジにしか並ばないのよ。

あなた、いつも丁寧で親切だわ。

他の人は忙しいとそんなの構わなくなるのに、

貴方だけよ。これからも頑張ってね。」

そう言って、微笑んで帰られました。

この仕事をして初めて、

「自分を認めてくれる人がいるんだ!」

と思えて、目頭が熱くなりました。






●今ちょっと忘れてしまいましたが、

何か出来事があって

(看護士の)私は

泣くためにトイレに駆け込みました。

誰もいないと思っていたのに

患者さんがいました。

その患者さんが

さりげなく言いました。

「人生いろいろあるよね。

ファンデーションかそうか?」と。

私は患者さんを助けたいと思い

看護師を目指していたのに、

逆に患者さんから助けられました。

私が今でも看護の仕事を続けていられるのも

多く患者さん達に

力をもらっているからだと思います。






●宝塚を受験するも、

一次試験敗退でした。

当時の私は18歳の小娘、

九州からの受験で

関西は良く分かりません。

不合格を知って(帰りの船までの待ち時間を過ごすため)、

港近くの喫茶店に入りました。

店内はまだ「モーニング」の時間。

私はオーダーのあと、

ずっと不合格を嘆き泣いていました。

すると、一人のお客さんが声をかけてくれました。

理由を話すと、

「宝塚を受けたことだけでも、立派!」と言ってくれ、

次第に店内にいたお客さんに話が飛び火。

「人生、これからや!」

「あなたを応援してる人が、大阪にはぎょうさんおるで!」と、

店中の人が、口々に励ましてくれました。

本当に、あのときの感謝は、

今でも忘れられません。




●若い方は勿論ご存知無いと思いますが、

植木等さんが歌った流行歌で

小さい私は何てふざけた歌を

何とふざけたおっさんが歌ってるのだろう?

と思いましたが

年を重ね苦い体験後、

なかなかだなあと感心する私がおります。

「人生、悲劇は喜劇で終わる。。。 」

             (引用・要約)




何気ない一言が…心に響きます。。。




心がじんわりする話ばかりで、

思わず涙が出そうになりましたyo。。(´;ω;`)



人ではありませんが

漫画「ドラえもん」のキャラクターたちの

「人にできて、きみだけにできないなんて事あるもんか」

「なんだ、こんな簡単な事が、なぜ今までできなかったんだろ」

という台詞に励まされた

という声もあったそうです。。。





もし…

もっと読んでみたい。。という方がいらっしゃいましたら

「発言小町 他人の何気ない一言に助けられました」

のトピックに

アクセスされてみられるのはいかがでしょうか… (≧▽≦)




きっと心地よい心の浄化を

味わえるかもしれませんyo。。。クローバー









今日も最後まで読んでくださって本当にありがとうございます(*゜▽゜*)
何気ない一言を大切にできる一日でありますようにハート
With loveハート矢
勝負色びっくり



といえば・・・(*>∀<*)


そう、「」ですよね。。。




red red red red red red red red red red red red ...




ある研究の結果、

赤を見ることで、

人をより速くより強力

することがわかったと

英「メールオンライン」電子版が伝えています。  やっぱりそうなんだ〜!




勝負色!





研究者によると、

私たちの脳は、

誰かが怒りで顔が真っ赤になることから

逃れるようにプログラムされているそうです。





米国のアンドリューエリオット教授によると


「赤は危険な手がかりとして見られているため、

我々の反応を向上させます。

怒ったり攻撃をするときは

顔が赤くなります」



とのことだそうです。




人々は赤くなることで、

表面には現れない意味を

鋭く意識するのだそうです。





また

赤の強力なパワーは、

強さを必要とする重量挙げ選手や

他のスポーツ選手を

助けることができるようです。




アンドリュー教授は、

2つの実験で学生の反応を測定しました。




最初の実験は、

30人の小学生と

中学生の子供たちに、


赤または灰色で書かれた番号を与え、

これを朗読して尋ねます。


そして金属の留め金を持つよう

指示したそうです。




2番目の実験では、

46人の大学生に


コンピューターのモニターに

示される単語を読みながら、

できるだけ強く

ハンドグリップを握らせました。


表示される言葉は、

赤、青、灰色の背景に示されます。






どちらの場合でも、

赤を見た学生の方が

より強く握ったそうです。



反応時間は、

2番目の実験の方が

より迅速だったと報告しているそうです。



実験の際、

被験者が単語や数字に影響されないよう、

明るさなどは注意深く一致させたそうです。。。



字そのものが赤でも、背景が赤でも、

どちらであっても、効果があるのですね(*゜▽゜*)





赤は印象的…






しかし、

赤を見る効果は、

すべてにおいてgood…

というわけではないようです。




エネルギーは

私たちを強くすることができますが、


一方で脅威にさらされたと感じ

私たちを混乱させるのだそうです。




ニューヨーク州ロチェスターの

大学教授エリオット氏は、


脅威は、

心配事を誘発するなど

あらゆる精神的な負担をかける


と話しておられます。




研究によると、

赤い色の服を着ている相手と

競争した運動選手は

より損をすることがわかったそうです。



赤を見た選手は、

より動きが鈍くなったといいます。





実際、

赤の服を着るフットボール・チームが、

より多くのマッチに勝ちやすいみたいですne!



試合の動きは、

色が関連している可能性を

含んでいる…ということなのですね  Σ(°д°lll)ソウナンダ・・・




赤いTシャツを着用するだけでも

精度を向上させることができるそうですびっくり





どの色を選ばれますか…






さらにエリオット教授は、

男女とも

赤を着ている人に魅了されやすく、

ロマンスハートの分野でも

プラスになりやすい

と話しておられますyo♪




赤い服の女性女の子は男性男の子に、

より魅力的で

アプローチしやすく

近づきやすいと思われるみたいです。。。 (*>∀<*)キャ♪





ここぞ!という時は

赤系の服をさりげなく

着こなすのも

いいのかもしれませんね(*>∀<*)   あくまでも「さりげなく」でおねがいします…ne…










今日も最後まで読んでくださって本当にありがとうございます(≧▽≦)
勝負色を上手に用いることができる一日でありますように炎
With loveハート矢









ハート〜追記〜


あす、あさっては私用で

おそらく更新ができかねると存じます。。。   くすん…


でも、あなた様のブログには

必ず参りますので


どうか、どうか

お忘れくださいませんよう・・・(ノω・、)


これからもよろしくお願い申し上げますハート よい週末をお過ごしくださいne!!
書籍のベストセラー

今週の映画ランキング

CDの売り上げランキング

コスメの口コミランキング…etc



世の中には

各種のランキングが満ちあふれていますne (。・∀・)y─




私たちは一体なぜ、ランキングが気になるのでしょうか




じつは

そこに私たちの心の奥に隠れた

不安」が関係しているのかもしれません。。。




シドニーのショッピングモール…




ランキングというのは買い物

よく見られるものですが、




Opinion Research 社が

アメリカで行った調査によると、


人々の61%は

オンライン・ショッピングをする際、

実際に購入した人の感想など、

他人の意見を参考にしているそうです。





別の調査では、

年4回以上オンライン・ショッピングをした人のうち半数は、


1回の買い物をするごとに

カスタマー・レビューを

最低でも4つは読んでから

商品を購入するか決めていた、

という報告がなされているそうです。





実際は

こうしたカスタマー・レビューの4分の1程度は、

最近日本でも騒がれた

ステマ」(ステルスマーケティング)であるらしいのですが、




一方で消費者も

単純に騙されているわけではなく、

多くの人は「そんなもんだろうな」と

理解はしているのだそうです。(*´д`)=з





それでもレビューの影響力

簡単には拭えない…とのことだそうです。。。




そこには

嘘とは分かっていても

他者を信じたがってしまう」という、

人間の不思議な心理のあり方が

関係しているからなのだそうです。




年末はさらに賑わいそう…




心理」ということばから



買い物と他人からの影響


このふたつの関係を

さらに興味深く説明してくれる研究を

ご紹介させていただいてもいいですか。。。  長いぞ!(笑






『サイエンス』誌で発表された

この研究のために集められたのは、

10代の若者27人で


実験の内容は、


彼らに無料で

音楽を試聴・ダウンロードできる

ウェブサイトを利用してもらう、


というものです。。



若者たちは

ほかの利用者がダウンロードした曲」を

知らされているグループと、

そうでないグループに分けられてから、


好きなように

曲のダウンロードをするよう指示されました。





期待通りハート結果は

知らされた」グループの方が、

ほかのユーザーと同じ曲を多くダウンロードしていた、

というものでした。



しかし

ここからが興味深いことに



研究者たちは、

さらに若者を8グループに分け、

自分のグループのメンバーが

ダウンロードした曲だけが分かる」

ようにしました。




すると前回同様、

同じグループ内で

同じ曲がダウンロードされる、

という結果が繰り返されました。



しかし

そうして「ヒット曲」となったものは、

各グループでバラバラだったそうです。




つまり

曲のクオリティではなく、


既にある程度の人気を得ているか


という点が

ヒット曲を生む要因」であることを、

この調査は明らかにしたということなのです。

(なので、何よりレコード会社などの企業がコントロールしたいのは、

そうした「初期の人気」ということになるのですね…)




しかしどうして、

そんなふうにほかの人が持っているモノを

欲しがってしまうのでしょうka?ノ´▽`)ノ




それをもっと調べると

 




今度は

12歳から17歳の若者の脳を

fMRI という機器で測定する実験が行われました。




若者たちに

MySpace からダウンロードした曲を

いくつか評価してもらい、


そのあとで楽曲の人気ランキングを教え

脳がどう反応するかを見てみたのです。



すると面白いことに、

ランキングの順位の高さ

自分の好みが一致した場合、


脳の「尾状核」という、

報酬を得たときに働く部分が

反応することが分かったそうです。




逆に、

人気の低い曲を

自分が好んでいた際には、


心配」をコントロールする部位が

反応したとのことでした。





この「みんなと違うことの不安」が

実はランキング人気の背景に

潜んでいるのではないか…

というわけなのだそうです。







まぁ、なんとなくわかりますが

疑問も残る気がします。





私たちはやっぱり

自分が欲しいと思っているモノを欲しがっている

のではないのでしょうか。。。



なぜなら

何か欲しいときには、

ちゃんと理由がありますものね!



そう、おっしゃる方も多いかもしれません。。。  私だけ?




芸術的なデザイン…




そこで、それってホントにホントなのかと、

またまた fMRI を使って

ちょっとイジワルな実験が行われたようです。




その実験には

30人のルイ・ヴィトン好きの女性が集められ、

何故あなたはルイ・ヴィトンが好きなのですか?」

という質問がされました。



返ってきたのは

商品のクオリティ」や

ブランドの持つ時代を超えた素晴らしさ」

といった説明的な答えが多かったそうです。



つまりは

自分で意識している「欲しい理由」

ということです。





でもそれが本当に「全ての」理由なのでしょうか?




ということで

今度はそのうち16人の脳を

fMRI でスキャンしました。




その実験はシンプルで

女性たちにルイ・ヴィトンの商品の写真を

いくつか見せてみる、というものでした。



結果

「イケてる」、「クールだ」と人が感じたときに

反応する脳の部分が、

fMRI の画面上で見事に光っていた…とのことでした。




意識的なレベルでは

「商品のクオリティ」について

論理的に述べていた彼女たちでしたが、




脳のほうでは単に

「イケてる」から欲しかった、

と言う結果でした。。。




まあ、当然といえば当然なのでしょうが…(´;ェ;`)



fMRI って素直に表すんですね。。。   コワ…い






と、そのようなわけで



実は私たちは意識している通りに

モノを欲しがっているのではないのかもしれない

ということでした。




巷にあふれるランキングの数々は

「イケてる人になりたい」という

みんなの秘められた願いを映し出しているもの



という捉え方も、できるのかもしれませんね。








自分がホントに好きハート!これいい音符

と思えるものをチョイス

できればいいですね(*>∀<*)









今日も最後まで読んでくださって本当にありがとうございます("▽"*)
不安を気にせず自分の気持ちを大切にできる一日でありますようにクローバー
With loveハート矢

犬は人間にとって、最愛の仲間、家族となりえますね




病院や老人ホームでは、

「利用者の心のケアになる」として、

犬によるセラピーを取り入れているところが

いまではたくさんあるようです。



癒してさし上げますyo…





犬が人間を癒す力は

事実大きいようですね…ノ´▽`)ノ




ある獣医によれば

犬などのペットは

「社会から孤立していると感じるお年寄りに

生きがいを与えることがあります」

と述べていますし、



トロント・スター紙(英語)は

「ペットの存在は、ストレスの軽減

医者にかかる回数の減少

さらには

心臓発作後の生存率の向上などと関係がある」

と報じました。。。





そんなわたしたちのサイコーの友達、

犬について

今日はお伝えできたら…と思います。。。






海外サイト『dailymail.co.uk』によると、

犬は歳をとればとるほど

人間の気持ちを

より深く理解してくれるようになるのだそうです。





ということは、

犬は、私たちの最高の理解者にもなりえるのでしょうか…(≧▽≦)





この説を証明した、

スウェーデン・ランド大学の研究者

Elainie Alenkær Madsenさんと

Tomas Perssonさんが

行った実験は、

次のとおりですyo...(≧▽≦)



あなたをじっと見てますよ…






まずはじめに、

彼らは生後4カ月から14カ月までの犬35匹と

めいいっぱい遊び、

抱きしめるなどして

とことん可愛がりました。



その後

自身があくびをしている姿を

犬たちにみせて、

仕草を真似するかどうかを観察したのです。



すると興味深いことに、

生後7カ月を過ぎた犬たちのみが、

あくびを模倣したことが判明したそうです。



それより若い犬たちは、

特に反応を示さなかったのだそうです。




研究者曰く、

「あくびが伝染するのは、

別段眠気を誘われたからというわけではない。

相手にある程度の感情移入をしているのだ。

これは

チンパンジーやヒヒなどで行った実験でも

証明されている」


とのことだそうです。




そのためあくびを模倣した犬たちは

研究者たちに感情移入していた・・・


それは、


研究者たちの気持ちに共鳴していた・・・


と結論付けることができるのだそうです。





たしかに人間でも、

親しみを感じると

自然に目の前にいる

相手の仕草を真似してる…

ということがあるようですね(*゜▽゜*)   シンクロ…?






さらに

犬が4歳を迎える頃には、

ますますこの傾向が顕著になるのだそうです!




これは、

幼い頃から模倣による「感情移入」を繰り返すことが

徐々に犬たちの認識能力を育て

「感情認識」に繋がるためだと

研究者たちは考えています。





ちなみに、

模倣をしたことがほとんどない

若い犬と成犬に

同様のあくび実験をしたところ、


若い犬よりも成犬のほうが

より模倣をする傾向にあったのだそうです。





しかも

相手が彼らにとって近しい存在か否かにかかわらず

犬たちはあくびを模倣したんだそうですよ〜    もえ〜犬





想像すると、とっても健気ハートですよね





わぁい!ありがとぅ…




今回の実験が示したのは、

犬は歳をとればとるほど、

目の前にいるのがどんな人間であろうと

その人に寄り添おうとする姿勢がある

ということなのだそうですハート…   なんという同情心…(ノω・、)






きっとそんな健気な姿が、

人の心の奥にある孤独にまで到達して

冷え固まった心を

温かく解きほぐすのかも

しれませんね…(*゜▽゜*)




いつも黙って寄り添ってくれるペットに

愛情をこめて感謝しなければいけない…と思いましたyo(*>∀<*)



犬猫自然食本舗




今日も最後まで読んでくださって本当にありがとうございます(*>∀<*)
愛情を示してくれるペットに感謝を表せる一日でありますように犬
With loveハート矢
ドライブ中車、いきなり運転している男性から、

「次どっち曲がる?」

と聞かれても

なかなかとっさに

答えられないことはありませんか。
   私は無理です…ne(;^ω^A




便利なカーナビの使用が珍しくなくなった現代では

男性自身が判断してくれることも多いですが



一般的に女性は地図を読むのが

苦手なようです。。。(ノω・、)   




どっち?って言われても…




しかし

jezebel.com』で紹介された研究によると、


女性も自信さえつければ、

男性と同じように

地図が読めるようになるというのです。ノ´▽`)ノ





ベストセラー著書

『話を聞かない男、地図が読めない女』

などの本には、



性別によって得意不得意があるのは

「男性は狩りに出て女性は家庭を守る」

という古代の役割分担が

脳の進化に影響したからと書かれています。




そのため、

女性は地図の理解や車の駐車などの

空間能力が劣る

と考えられているそうです。   まぁ。。ね…





その考え方に疑問を持った

英国ウォーリック大学の学者らの研究チームは、

自信」が大きな鍵を握るのではないか

と考え調査をしました。




まずは3次元の空間テストを大学生に受けてもらい、

自分の回答にどのくらい自信があるかを聴取しました。




その結果、

性別ではなく、

「自信の有無」がテスト結果を大きく左右する

ということが分かったのです。




自信が大きく関係…




次の調査では、

難易度が高い別のテストを受けてもらったあと、

学生を2つのグループに分けました。



それは本当のテスト結果が良い悪いに関わらず、

テストの結果が「平均以上だった」と伝えるグループと、

「平均以下だった」と伝える2つのグループです。




このように意図的に

彼らの自信をコントロールしたあと、

もう一度

3次元の空間テストを受けてもらうことにしたそうです。




すると、

やはり性別に関係なく

「結果が平均以下だった」

と伝えられたグループの

テスト結果が非常に悪かった

ことが分かりました。





一方、

平均以上と伝えられた女性の

空間テストの結果は良くなりました。




この調査結果から、

女性は空間能力に劣るのではなくて、

空間的なことに関して

自信がないのではないか

と研究者は考えています。




「女性は地図を読むのが苦手だ」

という思い込みが


女性の自信に影響して、

地図を読む能力を変えてしまっているのかもしれません。




ですが、

自信をつけてあげることで


空間能力が改善するのだそうです。




え〜わかんない!と言わずに…




自信や思い込みは思わぬところにも影響するのですね





これからは女性も苦手意識を持たずに

自信を持って地図を読んでみるといいのかもしれないですクローバー






そうすれば

案外男性を予想以上にサポートできるかもしれませんyo(。・∀・)y─





頭っから無理!と決めつけているところがあるので…私。。。  反省…






今日も最後まで読んでくださって本当にありがとうございます(*>∀<*)
自信を持って思い込みを克服できる一日でありますように
With loveハート矢



現代人は毎日忙しいんです!!(´・ε・`)ムー




限られた時間内に

しなければならないことを

詰め込むため、

物事はいつも同時進行になっておられませんか




あ〜終わんない…




いわゆる『ながら族』という

テレビを見たり電話をしたりしながら

コンピューターで作業することや

メールソフトと複数のアプリケーションとの間を

行き来するなどの

一度に多数のことを行う人々




きっと多いと思われます…が

私も思いっきり当てはまりますyo(




ところが

海外サイト『dailymail.co.uk』によると、

このように

「同時にたくさんのことを行う」

という行為は、

元々すべての人間が苦手としていることなのだそうです。




よく女性は一度にたくさんのことをするのが

得意だといわれていますが、

これは俗説なのだそうです。




本当は

男性男の子であろうと女性女の子であろうと、

人間は一度にひとつのことしか

できないようになっているんだそうです。






本当は不得意なのに、

人間はなぜこのような行為をしてしまうのでしょう。(;^ω^A





オハイオ州大学教授Zheng Wang氏によると、

人間は

「同時にたくさんのことを行う」

という行為に対して良い印象を抱いている上、


それを行うと

高揚感満足感を得られるからなんだそうです。




さらに、

この感覚を一度でも味わうと癖になってしまい、

「テレビを観ながらじゃないと課題ができない」

などといった強迫観念にとらわれる…ということのようです。




しかしその一方で、

複数のことを同時に行うと、

ひとつひとつの生産性を

著しく低下させてしまうのも事実なようです。




それはWang氏が行った実験においても

証明されています。


その実験とは、

32人の大学生に4週間の間1日3回自身の活動報告をさせる、

という至ってシンプルなもので


実験期間中、

被験者たちはPCや携帯電話、

テレビやラジオ、印刷物などを

どのような状況で利用していたかを随時報告。

さらにそれらデバイスの必要性を10段階に分けて採点し、

使用の動機や使用中に生じた感情まで

詳細に述べることを要求されました。


そして4週間後。

実験を経て判明したのは、

彼らは

「複数のことを同時に行うことで

感情的に深い満足感を得ていたが、

認知の目標は達成できていないことが多かった」


という事実でした。


つまりここに、

満足感は得られるのに結果が伴わない」といった、

矛盾が生じてしまったというのです。


「複数のことを同時に行っているという満足感を、

ひとつのことを成し遂げたという感覚と

すり替えて誤解をしている人は多い。

しかし実際、

結果は伴っていないのです。

世間でよく言われている、

複数のことを同時に行うことは

生産性がよいという説は、

神話
にすぎません。

我々は今後も慎重に、

このような行為に伴う影響を

調査していく必要があります」



と、Wang氏は述べています。




スケジュールも秒単位…




また

「複数の作業を同時に行ないながら

どの作業からも深い知識を得ることは

不可能に近い



と神経科学者ジョーダン・グラフマン博士も

述べています。



人は同時に幾つもの事柄に集中することはできず

必ず何かが犠牲になるようです。


同時作業は表面的なものになりがちで、

内容を記憶にとどめることも難しくなります。


また、

注意のスイッチを頻繁に切り替えるために


間違いが多くなります。



さらに

「仕事を順々に行なうよりもはるかに長い時間―

多くの場合2倍以上の時間―がかかる


と,タイム誌(英語)も述べています。




早くこなそうと思ってしていることが

かえって作業能率を低下させるおそれがある

自己満足だった…

ということなのですね。。。




いくら上手な『ながら族』でも、

集中して取り組みたい仕事や勉強に関しては、

テレビやPCなどの誘惑を断ち切ることが

必要なのかもしれませんyo( *^▽^)




同時進行の落とし穴には

ぜひ注意なさってくださいねハート








今日も最後まで読んでくださって本当にありがとう(*>∀<*)
心を落ち着けて物事に取り組むことができますようにクローバー
With loveハート矢
    >>次へ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。