アフィリエイト広告を利用しています
ファン
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年11月02日

社説より「会議はオンラインでできても同僚と無駄話もしないと良い考えは浮かばないと学んだ」

2020年10月16日の記事に以下の投稿をした。
===================================
異動したばかりで在宅勤務になるというのは、孤独です。

在宅勤務をする前までは、仕事を知っている人に声をかけて簡単に済む話ができなくなりました。

出社して、簡単な相談ができなくなったのです。


こういったことが、週1回の出社に制限され、残りは在宅勤務体制となったときには、効率が悪くかつ
 休みもないまま1日が終わったときの疲労感はたまらなかったです
===================================

昨日(2020年11月1日)のある新聞社説に以下の記載があった。
===================================
 コロナ危機で私たちは、授業や会議はオンラインでできても級友や同僚と無駄話もしないと良い考えは浮かばないと学んだ。 

===================================
 無駄話は雑談と思う。
 ネットでも、コロナ対策のテレワークで「雑談」の力。効率化だけでは、組織の生産性は上がらないと
記載されているHPを見つけることができる。

(なぜ雑談が必要なのか? コロナ禍で求められる雑談力とは:より以下、抜粋)

◆雑談は一見非生産的な行動に見えるが組織ではプラスに働く場面がたくさんある
  日立製作所の矢野和男さんのレポートによると、あるコールセンターの休憩時間中に社員同士の雑談が活発に行われると、職場全体の幸福度が上昇したとの結果があります。加えて、受注率が30%以上向上したと報告されています。

雑談は、
 ・「深刻にならない」という雰囲気があり、言いにくい相談もしやすい空気がある

 ・気軽な雰囲気は、言いにくいバッドニュースをクイックに組織内に流通させることができ、早めに手を打つことができる

 ・ちょっとした会話から、親密度が上がったり、人を紹介し合ったり、知識の共有ができたりする

 ・新入社員として入ったメンバーや、転職してきたメンバーは「大丈夫?」「何か問題ない?」といった先輩社員の一言で救われるところが大きい。

オンラインだけだと、 
 ・ホウレンソウだけを続けていると、コミュニケーションは堅苦しくドライになる

 ・心理的安全性が担保されずに部署メンバーの間にいつの間にか「心の壁」が生まれる

 ・新入社員が100%テレワークで会社の文化になじむとは思えない

 ・薬味をいれない蕎麦のようなもので、腹(頭)にはいるが味(記憶)が長続きしない
  (人間の記憶というのは、何らかの刺激、もしくはきっかけがないと残らないものだ)

 ・雑談のない講義はどの教官がやっても同じこと

 上記のように、雑談は非常に大切であると私も思う。
 雑談をすることで、安心することもあるし、職場とつながっているいる実感を手にすることができる。

 「ZOOM」の飲み会はしたことがないが、コロナ禍で雑談ができない状況を打破しようとしたのでは
ないか。

 雑談が実は、大変重要で、どうでもよくなかったということに私も改めて認識することができた。

 社説に記載されている内容は、非常に共感できた。

参考:「テレワーク先駆者百選 総務大臣賞」の審査結果
審査結果のとおり、テレワーク先駆者百選の企業の中から、特に他社が模範とすべき優れた取組を行っている企業として以下の4社を「テレワーク先駆者百選 総務大臣賞」に決定した。

 ・アフラック生命保険株式会社
 ・シックス・アパート株式会社
 ・明豊ファシリティワークス株式会社
 ・リコージャパン株式会社


 




2020年11月01日

コロナが選挙を変える

「コロナが選挙を変える」のとある記事を見た。

 10月18日投票の愛知県岡崎市長選。岡崎市は人口約39万人の中核都市だ。

 その選挙で、
  現職は、80億円のコンベンションホールの建設を推進
  中根候補は、「ハコモノよりコロナ対策」と強調して「年内に全市民に1人5万円支給」(「市民税を還元する」という名目だが、市民税を払っていない人にも5万円を支給する)という公約を掲げた。

  それをきっかけに無風と見られていた選挙への関心が急速に高まり、フタを開けると”泡沫(ほうまつ)”のはずの中根氏が10万票対7万票で圧勝した。

「中根新市長は年内に5万円配ると言っているが、市民全員だから総額193億円かかる。市議会では市長を支持した共産党市議は2人しかいないから、そんな条例通せるわけがない。空手形の5万円公約で票を買っただけだ」

しかし、
 「逆転の原動力になったのはお年寄り。コロナで無風だから投票率は低いと思われていたが、かなりのお年寄りか投票所にやってきて、係員に『5万円くれる人はどっちかえ』と聞いて困らせる人もいた。答えないと他のお年寄りが、『こっちだ』と教えてやる。

 投票率は57.25%で、コロナのなかで前回より2.55ポイントアップした。

この逆転劇が同じ愛知の豊橋市長選(11月8日投票)にも飛び火。こちらも現職で自民、公明推薦の佐原光一市長(元国交省キャリア)に挑んでいる新人女性候補の鈴木美穂氏(弁当販売業)が突然、「岡崎でもできるなら豊橋でもできる」とHPに「全市民5万円追加給付」の公約を掲げたのだ。

 慌てたのは自民党。豊橋は岡崎と人口もほぼ同じ中核市。泡沫候補による“5万円逆転劇”の再現を恐れた自民党側は5万円給付に対する批判キャンペーンを展開、3人目の候補者で地元の共産党(共産党東三河地区委員会)の支援を受ける浅井由崇県議も批判に加わり、結局、鈴木候補は市長選の公開討論会(10月26日)の後、「5万円給付しか見てもらえず、他の政策が消えてしまっていた。違和感を覚え、取り下げる決断をした」と公約を撤回してしまう。

 上記、記事を見て「選挙」って面白いなと思った。
愛知県岡崎市長選は、現職が敗れたので、中根新市長は年内に5万円配ると言っているがそんな条例通せるわけがないと言っている。その話が本当だとすれば、要するに、有権者のお年寄りは騙されたのかもしれない。

 5万円支給がないと知ったお年寄りはどんな気持ちになるのだろうか。

 所詮、現職が勝利しても5万円はもらえなかったことだろうし、宝くじ程度で気にしないかもしれない。また、このことを踏まえ、コロナ危機をもっと真剣に考えてほしいというメッセージだけでも達成できたと思うかもしれない。

 現職が、そもそも、5万円支給は財政的に無理だと有権者に説明すればよかっただけの話にも聞こえるがそこまで対策を考える必要がないと”高を括っていた”のかもしれない。

 愛知県豊橋市長選は、三つ巴で共産党が5万円の鈴木ではなく県議の浅井の支援に回ったため、そのねじれが発生し、5万円給付の公約を撤回したとのことだが、コロナ禍で行われる今後の地方選の手法が買収合戦になりそうだ。

 実際、自粛ブームが続き、企業もテレワークで会社に出勤する機会を週1回もしくは出社率2割としているので飲み会もなく、通勤もない。

 弊社も通勤に必要な交通費支給は、今後、実費支給となる。私の場合は、2020年8月に購入した6か月定期が2021年1月末で最後となり、2021年2月以降は定期購入がなくなる。弊社の全社員が対象なのでJRもかなり痛手になるはずだ。

 会社での飲み会も、コロナ禍のため一切実施していない。周りの飲食店の売り上げが下がってのは間違いなく店も集団を受け付ける居酒屋から焼き肉屋に変更したというニュースを見た。

 そういった中、選挙公約で現金支給の話が出てくるのは当然だと思う。世の中上期の成長がマイナスなので援助が必要と感じるはずだ。

 「全市民5万円追加給付」の公約に自民党が慌てるとあるが、Go To キャンペーンも似たようなものだ。

 まずは、コロナ禍で困っており、現金が必要な方には現金支給で助ける政策を公約とし、当選後には実現してほしい。個人的には東京のような極端に集中している首都圏はテレワークを推進してもいいかもしれないが、地方でテレワークを推進する意味があるのかと思う。しかも、週1回もしくは出社率2割の設定を今後も続ける意味があるのかと。推進する理由は、コロナ禍のためと言われる。

 コロナ禍でもGo To キャンペーンは実施するが、テレワークで在宅し、オフィス街の昼食とか飲み会の飲食店には行くことをさせない、何を優先しているのかよくわからない。


 




2020年10月20日

診断結果は、うつではなく適応障害!

休職届を会社に提出した。

診療内科を受診し、診断書を作成してもらった結果、
 3か月間の自宅療養、通院加療を要す。減税の部署から異動することで、速やかに症状が改善する可能性がある。

 診断結果は、うつではなく適応障害だった。

 診療内科を受診するにあたり、ネットで口コミ、評判をみた。

 自宅から、近いところではなく評判が良いところを最優先に選ぶことにした。

 評判が良いとこでも、HPが作成していないと、様子がわからないのでその病院は選択肢から除外した。

 HPが作成されている病院に初診連絡を実施したら、9時開始にも関わらず8時に来てほしいと言われた。

 恐る恐る言ってみると、院長先生が対応してくれた。

 話を聞いていただいて、30分くらいで診察が終わった。

 自分の期待している診断結果で納得した。当初は、自宅療養が1か月とか言われたらどうしようかと不安だった。
 そもそも、職場復帰を考えると全身が震える。責任だけ、押し付けられて、異動した人間に進捗を毎週もとめられ、月単位で部長レベルに報告するやり方はストレスの何物でもない。

 早くこの職場から、異動したくてたまらない。

 ネットでこの診療内科の受診料、5000円の扱いは会社負担ではなく、自己負担が妥当と記載があった。

 診察後、薬も処方してもらったが、これは、ストレスによる飲酒を止められない私が処方で対処できないかと相談した結果、対応してもらったのものだ。

 適応障害としての薬は異動だが、職場はわかっていないようだ。
 これからの対応を検討する必要がある。









posted by リビングルーム at 06:48| コロナ

2020年10月19日

久しぶりに外出!!

久しぶりに外出しました。
 漢字検定のため、保護者として受験会場である大学に向けて外出しました。

 その大学に行くのは、初めてです。車で走っているとよく見かける有名大学

 私なんて、受験をする資格もないような大学です。

 一体、キャンパス内はどうなっているのかと思い、色々散策してみました。

 校舎の数も多く、至る所に新設丁寧に地図が表示されています。

 なので、初めての私も迷子になるようなことはありません。大学の敷地は広く、森の中に校舎が点在しています。
 昔ながらの古い建物ではなく、近代的な建物が並び、校舎の名前も難しい名前が記載されているので学生がいるよりは、ビジネス街に似ている感じがしました。

 歴史観がないので、どちらかというと殺風景な建物でした。

 保護者の方も漢字検定が終わるまでの間、散策されている方も多く、何度か同じ保護者の方とすれ違いました。
 
 森の中にある大学、敷地が広く、近代的な建物。
  
日曜日ということもあって、学生はほとんどいませんせんでしたが、途中で香ってくるキンモクセイの
大きな木の姿はとてもりりしく見ていて気持ち良かったです。


 仕事を忘れさせてくれました。








posted by リビングルーム at 06:53| コロナ

2020年10月18日

在宅勤務のデメリット

在宅勤務の企業側デメリット
 ・業務管理が難しい 
   情報共有がない限り状況把握や管理をすることができません
   結果への対応しかとれないため、業務上の問題にリアルタイムでの対処が難しい
 ・社内コミュニケーションが難しい
   特別な意識などなく勤務をする中でメンバー間のコミュニケーションが図れるが、テレワークでは
   このようなことはない

社員側のデメリット
 ・評価が得られない
   結果に対するプロセスの評価があることで、業績や成果が厳しい
 
私は、「社内コミュニケーションが難しい」件が、異動当初の場合、一番辛く感じます。

 今まで、全員が同じ空間、同じ時間、同じ情報を共有できていました。

  そして、今の時代は
    リモートパソコン、インターネット、モバイル端末が発達したので、働き方を変えることができる
   とのことです。
 
 確かに、繰り返し作業とか、時間的に余裕がある、または作業方法の確立を用意にできる手段があるのであればよいのですが、

 担当内も例えば、メンバ3名で管理者1名で異動したばかりの担当者2名であれば、どうでしょうか。

  いくら、リモート環境だからといっても、異動したばかりの2名が在宅で仕事の中身もわからず、新しい担当のフォルダ構成もわからない、誰に聞いてもわからない状況で、在宅勤務というのは非常につらく、かつ時間圧がある案件だとプレシャーばかりの日々の繰り返しになります。

 仕事の進め方は、業務終了後に考える毎日を過ごします。
  なぜなら、在宅勤務は要領が悪いというか、そもそも、聞く人がわからない、資料がどこにあるのかわからない、身近に相談できる人が不在という状況だからです。
  週に1回の出社で、残りは在宅勤務を強制されます。
  











2020年10月17日

対面は必要だ!

昨日、私のブログに在宅勤務で週一回の出勤となり、異動した当初の担当では周りに相談できる簡単なことができなくなったことを記載しました。

NHKのテレビで放送されていましたが、同様な事象が大学でも発生していました。

特に、県外から入学した生徒は半年間、遠隔授業=在宅学習を強いられているようです。

奨学金600万円で大学に入学し、教師を目指し、キャンパスでは友達と将来に向けた様々な意見交換、相談ができることを夢見ていたのにとコメントしていました。

 また、上級生は遠隔授業でも宿題がかなり出て、遅くまで勉強し家から一歩もでない生活が続いているのでかなりのストレスが溜まっていると。

 つまり、このような状態である大学でうつ状態になりそうな人、既に休業している学生が既にいるということです。

当然、大学側もキャンパスライフは勉強する以外にも、学べることが多い場所とは言っていますが、コロナ対策で環境を整備するにはコストがかかるし、5人以上のコロナ感染者が発生すれば、クラスター扱いとなり閉鎖状態になるとコメントしていました。

対面と遠隔授業のハイブリッドを今後ともしていくしかないとのことでした。

学生生活も環境が変わりこの先どうなっていくのかな、今までとのギャップはどうすればいいのと思ってしまいます。

大学生活に関して言えば、遠隔授業を無くすことは難しいと思いますが、対面の数は増やすべきだと思います。

いつまでも、遠隔授業をメインにするのであれば、生徒のストレスを克服する努力が必要です。単に授業だけを遠隔で実施する話では、学生が大学から離れていくと感じます。

対面授業が早く復活する大学生活を待ち侘びます。



話題沸騰中のプログラミングスクール【ウェブカツ】




まるで、「美顔器」のようなシャワーヘッド。






2020年10月15日

うつの経緯!

在宅勤務の推奨は会社の偉い方が大声で何故3割在宅勤務ができないんだと、吠えているようです。
 会社にも、このような現状だとうつになると、私も8月ころから訴えていました。
自宅から、仕事関係の話を自宅電話を使用してかけまくりました。
ひかり電話の場合、昔の固定電話と違って距離による重量課金はないのが救いですが、ひかり電話から固定電話には3分あたり8円ですが、ひかり電話から携帯電話に通話すると高い場合1分あたり16円になります。
 こちらから、問合せするので携帯電話の連絡先へかけなおしてともいえず、日々電話代を気にする毎日が継続していました。
 新しい業務の中身もよくわからず人に頼ると、この人はこういったが、この人に聞くと話が違うことがあり、何が正しいのかよくわからいことが多々発生しています。
 業務内容も、段々わかってきたのですが、業務移管されたにも関わらず、業務引き続きが一切されていない。人業一体にもなっていない
 前任者の異動先に電話しないと何も解決せず、その人がメール、電話で必ずしも即時対応してくれるとは限らない現状を知ってしまいました。
 その前任者がいないと、私は何もできない、判断できない、言われた通りにするしかない。
しかも、その前任者もそこまで業務に詳しくないと来た日にはお先真っ暗になりました。



スマホでいつでもどこでも会社の電話が使える【回線.com】




posted by リビングルーム at 05:00| コロナ

2020年10月14日

うつの経緯!

前職では在宅勤務では問題がなかったです。
なぜなら、仕事内容をすべて理解していたので、特段困ることがなかったからです。
 ただし、8月に異動してきた職場はわからないことだらけでした。
聞く人がそばにいないのです。在宅なので孤独です。簡単に相談することができないのです。
これは、痛いです。
 しかも、在宅勤務のため電話は自宅の光電話を使用するしかありません
電話代金は当然個人持ちです。
 今まであれば、職場のフロアーを挟んで知っている人を見つけ相談することができましたが、
全くできない状況になってしまいました。

 週に1回だけ出社してよいといっても、私が出社するときに相手が在宅であれば状況は変わりません。
知っている人を訪ねて会社に電話した場合も在宅なのでメールでお願いしますと言われてしまいます。
 効率が悪くて仕方がなく、朝から晩まで問い合わせをしていると本当に疲れます



posted by リビングルーム at 08:58| コロナ

2020年10月13日

うつ病?日記スタート!!

初めまして、こんにちは!
 本日より、うつ病?日記を書きます。

 なぜ、そうなったのか、というと。
 コロナの影響禍の中、初めて2020年8月に異動がありました。
  そのコロナの影響は、テレワーク=在宅勤務の導入を推奨および継続させました。
  当初は、コロナにかかりたくない。なぜなら、同じ職場の別担当でコロナ人が発生。
   陽性という言葉も当時初めてしりました。
  コロナ感染すると家族に伝染する可能性もあり、担当内メンバの中には幼児もいるので緊張していたのを
 覚えています。
  それだけ、コロナ感染が怖く、在宅は歓迎していたのを覚えています。
 その後、8月になって、異動したころ問題が発生しました。
  会社には、基本在宅。出社するには会社の上司の許可を取るようにと。
  すべて、在宅というわけではなく、何故か3割出社のラインがでたが、担当課長の温度差により自担当
 では、週に1回の出社強制させられた。

  産業医の紹介状をもとに診療内科を受診して、本日、3か月の自宅療養、通院加療を要すと診断してもらいました。
 



年間920円(税抜)からの格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─
posted by リビングルーム at 13:35| コロナ
<< 2020年11月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新コメント
プロフィール
リビングルームさんの画像
リビングルーム
プロフィール
検索
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。