アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

(乳がん)マンモ検診の無料クーポン券を発行

財団法人日本対がん協会は「乳がんをなくすほほえみ基金」に寄せられた寄付を基に、マンモグラフィ検診の無料クーポン券を発行し、乳がん検診の受診率向上を目指す


 同協会はこれまで基金を基に、乳がん啓発の小冊子の製作やマンモグラフィ撮影技術講習会の開催などを実施してきた。

今年度は、「検診を受けたことのない人に検診を受けてもらいたい」との願いから、初めて検診無料クーポン券を発行する

現在、通信販売会社ディノスと提携し、同社のホームページなどを通じて1000枚分の希望者を募っている。

 クーポン券の使用期限は来年3月末までで、対象は40歳以上の人

受けられる乳がん検診の内容は、国の指針にのっとって、「問診、乳房エックス線検査(マンモグラフィ)並びに視診及び触診」としている。

 応募は6月27日までで、希望者多数の場合は抽選となる。

なお、クーポン券が使える検診機関は同協会の協力機関に限られている。

 同協会では今年度中にさらに2000枚を発行し、がんセミナーやピンクリボンフェスティバルなどでの配布を予定している。

詳しくは日本対がん協会03(5218)4771

メタボのことちゃんと知ってます?





メタボとは・・・

メタボリック症候群(シンドローム)の略。

内蔵に脂肪がついている状態に加えて、高血糖、高血圧、高脂血症のうちの二つ以上を合併した状態のこと。

内臓脂肪は皮下脂肪と異なり、腸や肝臓など内臓の周囲にたまる。

内臓脂肪がつきすぎると、ホルモン分泌のバランスを崩し、放置すると高血圧や高血糖などを引き起こし、心疾患や脳卒中などのリスクを高めるとされる。

●05年に厚生労働省が定めたメタボリックシンドロームの判定基準

◇ウエストが

男性…85cm以上
女性…90cm以上
しかも…

◇血圧

収縮期血圧値130mmHg以上
拡張期血圧値85mmHg以上
◇血糖 ヘモグロビンA1C値5.5%以上

◇血中脂質 HDLコレステロール値(善玉)40mg/dl未満


◆該当項目

1項目…予備群 2項目以上…疑いが強い

メタボ人口は、予備軍を含めると、40歳から74歳で約2千万人いるとされる。

 この診断基準に基づき、08年4月から、40歳から74歳までの公的医療保険加入者全員が健診対象となる「特定健診」(メタボ健診)が始まった。

厚労省は、メタボ健診およびその後の保健指導で、12年度末までに10%、15年度末までに25%減らすという目標をまとめている。

糖尿病や脳卒中など生活習慣病の患者を減らすとともに、医療費の伸びを抑えるのが狙いだ。


だが、この基準には発表当時より専門家から「やせていて病気のリスクが高い人を見落とす」「女性の方が腹囲が大きいのはおかしい」などと疑問が投げかけられた。

また、やせていて血圧や血糖値が高い人はとりわけ日本に多く、死亡リスクが高いことが指摘されてきた。

 09年には、国際糖尿病連合(IDF)、世界心臓連合、国際動脈硬化学会など国際的な6組織が新たな統一基準を作り、腹囲のほか中性脂肪、HDLコレステロール、血圧、血糖値の5項目のうち、3項目以上の検査値に異常があれば、メタボとすることに決めた。

腹囲が普通でも、血圧や血糖値に異常があればメタボということになる


 この流れの中、厚労省の研究班(研究代表者=門脇孝・東京大教授)も健診基準を検証中だ。

 全国の男女3万人を対象に調べた結果、おなかのサイズが大きくてもそうでなくても、血圧や血糖値などで異常が重なればメタボリック症候群と同じように心筋梗塞(こうそく)や脳卒中を起こすリスクが高まることがわかった。

研究班は腹が出ていない人たちの対策も進めるよう提言を報告書に盛り込む。

将来の基準に反映される見通しだ。




生活習慣病の改善に役立つポリフェノール(レモン搾りかす活用)

レモンを搾った後の皮を発酵処理し、生活習慣病の改善に役立つポリフェノールを生産する新技術を開発したと、科学技術振興機構が7日までに発表した。

愛知学院大の大沢俊彦教授らによる研究成果。

同機構が製造技術の開発を委託した大手飲料メーカー「ポッカコーポレーション」(名古屋市)が、機能性食品の素材として商品化を目指すという。

 レモン果皮にポリフェノールが多く含まれることは知られていたが、効率良く取り出す方法がなかった。

大沢教授らは、糖と結合した状態で含まれるポリフェノールから、まず酵素で糖を分離。

さらにこうじ菌で発酵処理し、抗酸化作用が強い新たな種類のポリフェノールを生み出した。

 果汁を搾った後のレモンの皮は捨てられていたが、この技術が実用化されれば、廃棄物の有効活用にもなるという。 




アトピー性皮膚炎、花粉症などアレルギー症状を抑える分子の発見





ぜんそくやアトピー性皮膚炎、花粉症などアレルギー症状を抑える分子を、渋谷彰・筑波大教授(免疫学)らが発見した。

この分子の働きを強めることができれば、さまざまなアレルギーに共通する薬の開発につながる可能性がある。

6日付の米科学誌ネイチャー・イムノロジー電子版に発表した。


 アレルギーは、花粉や食べ物などに含まれる特定の物質「抗原」が体内に侵入し、肥満細胞が反応、炎症を起こすヒスタミンなどの化学物質が過剰に放出されて起きる。

これらの化学物質の働きを抑える薬はあるが、完全に抑えるのは難しい。


そこで、研究チームは化学物質を出させない方法を探った。

その結果、肥満細胞の表面にある特定の分子を刺激すると、化学物質の量が、刺激なしに比べて半分程度に減ることを突き止めた。

また、この分子を持たないマウスを作ると、通常のマウスより激しいアレルギー反応が起きた。


この分子は花粉など抗原の種類に関係なく、アレルギー反応を抑えることも分かり、研究チームは「アラジン1」と命名

人にもアラジン1が存在することを確認した。


 日本では国民の3割が何らかのアレルギーを持つと言われる

渋谷教授は「アラジン1の働きを高めることによって、アレルギーを効果的に抑制できる」と話す。



酒かす成分、肝臓保護

かす汁など冬の家庭料理で親しまれている酒かすに含まれる成分が、肝臓を保護する効果があるという研究結果を、月桂冠総合研究所(京都市伏見区)がマウスを使った実験で明らかにした。

 酒かすをそのまま食べただけでは効果は限定的とみられるが、酒かすの利用法で選択肢が広がるとして、月桂冠は今後、成分を機能性食品などとして商品化することを検討するとしている。


 強い酸化力をもつ「活性酸素」が体内で増えると、臓器が傷つくなどして、様々な病気を引き起こす。

特に肝臓は血液にのって活性酸素や過酸化脂質が集まりやすく、酸化を防ぐことが重要だと考えられている。


 同研究所の堤浩子・副主任研究員、大浦新・副主任研究員は、日本酒を製造する過程で副産物としてできる酒かすの約6割を占めるたんぱく質に注目。

これを酵素で分解してペプチドと呼ばれる断片にし、その働きを調べたところ、肝臓内で活性酸素を防御する働きがあるグルタチオンという物質と同様の酸化抑制作用があることを確認した

 さらに、マウスの腹部に肝障害を引き起こす薬剤を一定期間、注射し続け、その間、グループごとに様々な餌をやる実験を実施。


 その結果、肝障害の指標となるGOTとGPTの数値について、普通の餌を食べさせた場合を100とすると、断片の入った餌をやったグループでは、それぞれ39と26だった。

一方、酒かすをそのまま食べさせた場合は、普通の餌より両方の数値とも低かったが、断片入りの餌ほどには効果が出なかった。


 このことから堤研究員らは、酒かすに含まれる成分に肝機能保護や肝障害予防の効果があると結論づけた


 月桂冠は「成分は、みそ汁やスープに混ぜたり、錠剤にしたりする活用方法があるだろう。

共同研究の要望があれば、他の企業と協力して商品開発することも考えたい」としている。

(2010年6月4日 読売新聞)




<血流>始まりは酵素…血栓症予防に期待も

<血流>始まりは酵素…血栓症予防に期待も 京大教授ら解明

 脊椎(せきつい)動物で血液循環が始まる仕組みを、瀬原淳子・京都大教授(発生生物学)らが解明した

血流が始まる端緒は心臓の拍動ではなく、血管の内壁につながった赤血球が、はさみ役の酵素で切られ、流れ出すという。

この酵素は人の血液細胞に存在し、脳梗塞(こうそく)など血栓症の予防や治療に役立つ可能性がある。

3日付の米科学誌カレント・バイオロジー(電子版)で発表した。


 研究チームはゼブラフィッシュの受精卵を使い、赤血球の循環が始まる様子を世界で初めて撮影した。

それによると、血管の外で作られた赤血球は血管内に移動して内壁に接着。

血液を全身に送り出すポンプとなる心臓の拍動が始まっても1時間以上もとどまった後、一気に流れ出すことが分かった。


 また、赤血球を血管内壁と接着させるたんぱく質を分解する酵素「ADAM8」が働かないように操作すると、赤血球はいつまでも血管内にとどまった。

将来、ADAM8の働きをあらかじめ調べたり、制御できれば血栓が生じるのを予測したり、防ぐことも期待できるという。

 瀬原教授は「血液循環の始まりは心臓の拍動という受け身な要素が大きいと考えられていた。

赤血球が血管の状態を察知して、循環を始める時期を決めているのではないか」と話す。




高齢者にPCとネットを、孤立化防止プログラムを開発―シニア社会学会

一般社団法人シニア社会学会はこのほど、パソコン(PC)とインターネットを活用して高齢者の孤立化を防止するプログラムを開発した。

ネットで高齢者のコミュニケーションを促進し、認知症予防や孤独死防止などにつなげる。

高齢者でも扱いやすい専用端末(写真)を用意するとともに、専門人員が操作や入力を代行する。


 開発したプログラムは、孤立しがちな高齢者に、ネット接続できる専用端末を提供

メールやテレビ電話でコミュニケーションを取ってもらい、最終的に地域のサークル活動などリアルな活動への参加を促す。


 専用端末は、市販のタッチパネルディスプレー一体型PCに高齢者コミュニケーション支援ソフト「VoViT(ボビット)」をインストールしたもの。

写真の閲覧やメール・ファクス、テレビ電話ソフト「Skype(スカイプ)」などを、キーボードとマウスなしにタッチパネルだけで操作できる。


 写真データの取り込みや連絡先データの整理などは、シニア社会学会の有志らによるサポーターが代行する。

VoViTを開発した情報環境デザイン研究所の白石昌二朗社長は「端末だけで完結させようとする従来の発想から、サポーターありきに変えた」とし、サポータの存在が重要としている。

今後は、財団法人ダイヤ高齢社会研究財団などシニア社会学会の団体会員にもサポーターへの参加を呼び掛ける方針。


 開発中のネットショッピング機能は、「ここで得られるマージン収入などで専用端末を高齢者に無料配布できるビジネスモデルを想定している」(白石社長)という。

 同プログラムは、来年初めをめどにテスト展開し、その結果を踏まえた上で、来年末をめどに本格展開を目指す。





東京オリンピック以降に水虫が急増!?





「水虫の研究は1890年代から欧米を中心に始まり、日本では、1918年に東京大学皮膚科教授の太田正雄博士が、水虫の原因菌である『白癬(ハクセン)菌』の分離培養に成功しました。

つまり、水虫の原因がわかったのは、約100年前なのです。

もともと下駄や草履を履いていた日本人に水虫患者は少なかったのですが1965年の東京オリンピックを境に、急速にライフスタイルの欧米化が進み、大半の人が靴を履くようになったため、水虫患者が急増したのです。

ちなみに、日本で最初に水虫になったのは、いち早く靴を履いていた坂本龍馬である、なんて説もあるんだとか。
では、そもそも水虫ってどういう病気なんですか?

「水虫とは足の裏や足の指の間、手のひらに、白癬菌という『カビ』が寄生して起こる病気です。
白癬菌は、皮膚のいちばん外側の『角質層』に寄生しますが、特に足の裏の角質層は厚いため、白癬菌のすみかとして最適なのです。
ただ、白癬菌がついただけでは水虫は発病しません。
蒸されることで角質が柔らかくなり、白癬菌が侵入しやすくなるのです。
平均温度が20度を超えると白癬菌が活動しやすくなり、かつ蒸れやすくなるので、毎年、5月から夏にかけて水虫患者が急激に増えるのです

同じ白癬菌が原因でも、水虫は発病する場所によって病名が変わるのだとか。
頭なら「しらくも」、股の部分なら「インキンタムシ」になるそうです。
では、日常生活では何に気をつければいいのでしょう?

「仕事用であれば靴は3足ぐらい用意して、ローテーションさせて使うのがオススメです。
一緒に暮らしている人がいる場合は、相手から感染する可能性も高いので、バスマットはこまめに洗って干す、スリッパは共有しないなどを心がけてください。
また、畳やカーペットなどにも白癬菌は潜んでいるので、こまめに掃除をすることも大切です」

白癬菌が付着しても角質層の中に入り込むには、24〜48時間はかかるので、こまめに足を洗って白癬菌を取り除くことも大切だとか。
水虫を徹底的に予防して、これからの不快なシーズンを快適に過ごしましょう。





下半身太くない?それって骨盤がずれているかも


ウエストにくびれがない、おしりが垂れ下がっている、直したくてもなかなか直せない。

悩みは尽きないですよね。

ダイエットしたくても時間もかかるし、失敗も多いもの。

そんな面倒くさがりなあなたでも、たったの30分で効果がでる
と聞いたらやってみたくなりませんか!

テレビ朝日『ぷッスマ』でも紹介されたこの商品。

なんとたったの30分でウエストが-8.7cmになった人が出たんです。

その評判を聞きつけて多数の雑誌でも紹介されています。
ananaやCawaiiなど。

走ったり、汗をかく必要もなく、ただつけるだけ。

これなら誰にだってできますよね〜。

もう夏はそこに来ています。


薄着で外出するようになるまでに、そのウエスト何とかしませんか!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

CamCan・Vivi・JJの読者モデルも愛用。即効ダイエットの骨盤ウォーカーベルト



夜寝ている間につけて、朝起きて驚いてください。

入らなくて諦めていたズボンがスルスル〜っと入るではないですか!

お気に入りのあの洋服もこれでばっちり着こなせますよ。

続ければもっといいことが。

ただウエストを補足するだけでなく、体重も落としてくれちゃうんです。

周りの人から「痩せたんじゃない」と言われる日も近いですよ。 

あなたも今すぐ始めてみませんか!!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 


6月脂肪燃焼に最適!エクササイズウォーキングレッスン開催♪

大好評により追加開催!!“痩せること”に特化したウォーキングレッスン!!

「痩せる歩き方」をマスターすると、日常生活がダイエットに。



大好評により第4弾となりました!!


レッスンを受講するとこんな効果が期待できます。

姿勢美人で印象がよくなる

洋服を格好良く着こなせる

アンチエイジング効果

ボディの引き締め効果

気持ちが前向きに




☆ レッスン内容 ☆

<STEP1>お悩みヒアリング

講師が個別にお客様のお悩みをヒアリングし、その解消法をレッスンに盛り込んでいきます。


<STEP2>骨格矯正エクササイズ

猫背・O脚改善エクササイズ、骨盤調整法に加え、正しく歩くための姿勢を個別指導!!
(かかとをつけた状態で、ふくらはぎ、ひざ、もものつけ根の4点がぴったりつくと、
美しい姿勢だといわれています。あなたはどうでしょうか??)


<STEP3>リズムウォーキング

軽快なテンポの曲に合わせて楽しく有酸素運動を行い、脂肪燃焼を目指します☆


<STEP4>ウォーキングレッスン
STEP2で整えた姿勢を意識して、実際に“美しい歩き方”を練習していきます。
ここで「痩せるウォーキング」をマスターしましょう!!



日時・開催場所

6月27日(日)11:00〜12:30 Y&KD銀座本店

レッスン時間
90分

参 加 費
回数券2枚

※全てのマンスリーメンバーの会員様は、マンスリーチケット+回数券1回分で受講いただけます
※他店利用料は必要ございません

申込み方法
予約ページより、通常レッスンと同様にご予約ください。
→予約はこちら


持 ち 物
運動ができる上下の服装(Tシャツ、スパッツ等)
お水(500ml程度)
※汗をかきます
※ミネラルウォーターはスタジオでも販売しております
※ウエア、タオルは店舗でレンタル可能です
※シューズ・ヨガマットは必要ございません。(セミナーは裸足で行います)



一度あなたもホットヨガの効果を体験してみませんか!!

今なら体験3000円が1000円に!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


<< 前へ     >>次へ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。