アフィリエイト広告を利用しています

「第8回新人看護職員研修に関する検討会資料」プリセプターシップ(図解つき)

「第8回新人看護職員研修に関する検討会資料」プリセプターシップ(図解つき)

プリセプターシップ(実地指導者)について図などを使用し、とても丁寧に解説されています。


第8回新人看護職員研修に関する検討会資料
平成23年1月24日(月)

13:00〜15:00

厚生労働省共用第7会議室(5F)


議事次第
1 開会

2 議題
1)助産師ワーキンググループ及び保健師ワーキンググループ検討結果
2)新人看護職員研修に関する検討会報告書(案)について
3)その他

http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000010u41.html



プリセプターシップ(実地指導者)について図などを使用し、とても丁寧に解説されています。

正直言ってこれほどきめ細かに説明されていると、読むだけでもだいぶ知識がつくのではないでしょうか

なかでも新人看護職員研修ガイドライン〜保健師編〜の基本的な考え方のなかに

プリセプターシップの定義として
新人保健師1人に対して決められた経験のある先輩保健師(プリセプター)がマンツーマン(同じ勤務を一緒に行う)で、
ある一定期間新人研修を担当する方法。この方法の理念は、新人のペースに合わせて(self-paced)、
新人自らが主体に学習する(self-directed)よう、プリセプターが関わることである。

と書かれていますw

その他にもプリセプターシップについて図を使用し、とてもきめ細かく書かれており
とても勉強になりますw

以前書いたプリセプター支援の方法等もわかりやすく、解説されていてなるほど!!て感じです(笑)

@ プリセプターシップの定義


A プリセプター支援


B 「第8回新人看護職員研修に関する検討会資料」プリセプターシップ(図解つき)


C 新人看護職員研修ガイドライン・プリセプターシップ


D プリセプターとはのサイト→http://puriseputa.news-care.com/



格差の無い介護保険制度のシステム作りに期待

第70回社会保障審議会介護給付費分科会議事録を拝見させて頂きその中で、処遇改善交付金が成功とおっしゃっている委員の方がおりましたが 
貰っている人達や給料が上がった人達には成功かも知れませんが
何の恩恵も受けていない人にとっては大失敗だと思います。

同じ介護職や事業所間で給与格差が広がってしまったのは事実だと思います。このことによって「介護の質」も事業所によって格差が生まれ質の低下が起こるのではと危惧しております。

それにしても私と似たような考えの意見を言う人がいたりして今回の議事録は楽しく拝見させていただきましたが意見を言うだけでは何にもならないですし、色々と難しいのかも知れませんが、もっと突っ込んだ議論は出来ないものなんでしょうか?

「特に、介護に従事する人たちが生活設計、将来にわたって生活設計が描けるようなことも含めたことが必要なのではないかと思います。」

こんな事をいってくれる人が参加しているというだけでほんとに嬉しく思いました。ただ全体的には上のような言葉は他の人達の心には響いていないんだろうなと感じました。


議事録を読んでいて毎回思うのはいつもと変らずそれぞれが、難しく考えすぎていて、深い議論にもならず「こんな意見があるよ」という報告会になってしまっているように思えてなりません
社会保障審議会介護給付費分科会とはそういう場なのでしょうか?

私の意見は分科会ではとてもレベルの低い部分の事かもしれませんが格差の無い介護保険制度のシステム作りに期待しております。

第71回社会保障審議会介護給付費分科会資料

第71回社会保障審議会介護給付費分科会資料
平成23年2月7日(月)

16:00〜18:00

グランドアーク半蔵門(華の間(3階))

http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r985200000123iu.html

議事次第(PDF:9KB)

資料1 区分支給限度基準額に関する調査結果の概要(PDF:8279KB)

資料2 介護保険法施行規則の一部を改正する省令案について(PDF:475KB)

資料3 介護保険制度を取り巻く状況(PDF:3921KB)

石川委員提出資料(PDF:44KB)

斎藤委員提出資料(PDF:45KB)

委員名簿(PDF:30KB)

2012年度介護報酬改定に向けたメモ(PDF:18KB)



私だったら要介護状態になったら、家事援助とか手厚くしてもらいたいけどな

だめかな?w


第70回社会保障審議会介護給付費分科会議事録

2011年2月8日掲載の

2010年12月24日 第70回社会保障審議会介護給付費分科会議事録

○日時
平成22年12月24日(金)10:00〜12:00

○場所
厚生労働省 講堂(低層棟2階)


議事録

http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000012365.html


資料

http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000000zhot.html


 処遇改善交付金が成功?貰っている人達や給料が上がった人達には成功かも知れませんが
何の恩恵も受けていない人にとっては大失敗だと思います。
同じ介護職や事業所間で給与格差が広がってしまったのは事実だと思います。

それにしても私と似たような考えの意見を言う人がいたりして今回の議事録はスッキリしましたが
意見を言うだけでは何にもならないですし
色々と難しいのかも知れませんが、もっと突っ込んだ議論は出来ないものなんでしょうか?

「特に、介護に従事する人たちが生活設計、将来にわたって生活設計が描けるようなことも含めたことが必要なのではないかと思います。」


こんな事をいってくれる人が参加しているというだけでほんとに嬉しく良かったです。
ただ全体的には上のような言葉は他の人達の心には響いていないんだろうなと私は感じました。

それにしてもいつもと変らずそれぞれが、難しく考えすぎていて、たいした議論にもならず
こんな意見があるよーみたいな報告会見たいなもんなんですかね
社会保障審議会介護給付費分科会てw



第一高等学院 郡山校に平成23年4月保育士・介護福祉士コースが開講

地域的なことはあまり書かないようにしていたのですが、見逃せない情報なので載せる事にします。
他の都道府県の方々にもお役に立てる情報だと思います。

↓↓

第一高等学院 郡山校に平成23年4月保育士・介護福祉士コースが開講するそうです

〈保育士・介護福祉士コース〉保育士・介護福祉士の夢が、働きながら短期間で目指せるそうです。
保育士・介護福祉士の夢が、働きながら短期間で目指せるみたいです!


〈保育士・介護福祉士コース〉

平成23年4月 郡山に開講!
人に役立ったと実感できる仕事がしたい!働きながら将来に役立つことを学びたい!進学したいけれど学費が大変・・・
そんなあなたに、今までにない新しい進路を提案します!

【保育士・介護福祉士コースのメリット】
1.働きながらでも学べます
   〜土曜日等、週1回からの通学コース
2.学費が安くて安心です
   〜専門学校の半分以下
3.学歴にもなります
   〜短大・専門学校と同等の学歴を取得
4.短期間で学べます
   〜2年間で国家試験の受験資格を取得

詳しくはこちらからウイザス専門学院
http://www.withus-senmon.jp/index.html
郡山校の学校説明会等の情報はこちら
http://www.daiichikoto.net/guide/info.php?sid=30&pid=148&cid=3443

↑↑

HPを見てみると学費も年間48万円ですし、二年間+9ヶ月で介護福祉士の受験資格が貰えるみたいですので
お得な感じがします(笑)

ちなみに第一高等学院郡山校やウイザス専門学院の回し者ではありませんからww私には何の利益にもなりません(笑)
まぁジュース一本位くれたら嬉しいですけど(^^)

人間的にも技術的にも良い介護福祉士の方たちが沢山、誕生してくれると嬉しいです。



プリセプター支援

今回はプリセプターについて違う角度から書きたいと思います


「プリセプターを支援する」ということについて考えてみたいと思います。

プリセプターとは前回書いたように

「新人看護師に1人の看護師(プリセプター)がマンツーマンで、教育や指導を行う事。」

と書きましたが、そのあとに

「社会人としての常識等の教育だったり指導も含まれます」

とも書きました。

こう考えた場合プリセプター自身も大変なストレス等がかかる為

プリセプターのストレスを和らげたり助言やフォローできる立場の人間の存在も大きくなると思います

「プリセプター支援」が、なんとなく確立されている職場なら良いのですが、そうでない場合、プリセプターと新人が精神的に辛くなり共倒れになる可能性もあります。

職場によっては1人の新人に複数のプリセプターが付くところもあります。

みなさんの職場ではいかがでしょうかプリセプターの管理等しっかり行われているでしょうか?

上司や管理職の人達はきちんとフォローしていますか?

おそらくプリセプター支援と言うと、どこかで習ったようなマニュアルどうりな事を考える方たもいるかもしれませんが、もちろんそれも大変大事ですが。

社会人としての常識等の教育・指導を考えて教えているプリセプターには、マニュアルどうりでは

精神的ストレスを和らげたり指導するのは難しいと思います。

プリセプター支援を任されたりそのような立場に立った場合、自分自身のカラーであったり相手を思いやる気持等がとても重要になってくると思います。

プリセプターに新人への優しさを教え、背中を押してあげる事なども重要だと思います

そこまでできて「プリセプター支援」が、生きてくると思います。

業務を教える事など誰でも出来ます。

フォローしてあげるのは当たりまえです。

相談を聞くこともとても重要で当たり前のことです。

日常の何気ない職場の風景のなかで、背中を押してあげてお互いやチームが、ハッピーになれるような

プリセプター支援や行動が必要だと思います。



@ プリセプターシップの定義


A プリセプター支援


B 「第8回新人看護職員研修に関する検討会資料」プリセプターシップ(図解つき)


C 新人看護職員研修ガイドライン・プリセプターシップ


D プリセプターとはのサイト→http://puriseputa.news-care.com/



本当にキャリアアップは必要なのか。

キャリアアップって働いていく上で意外と重要だと思いますが。
まぁ私の働いている職場(老健)ではほとんど無いに等しいですww

だから8年もただの介護職員として働き続けていたり
私に単に能力が無いだけなのか、定かではありませんが

まぁ先輩職員が私の上に沢山いるにもかかわらず、いわゆる「フロア長」見たいのになった
先輩は0人です(笑)

部長クラスも0人です(笑)

なんでかっていうと医療法人なので病院から異動してきたりするわけですww

当然モチベーションも下がりますし上司が変るたびに職場の雰囲気もガラッと変り
なじめない職員は辞めていくわけです
こんなことが数年毎に繰り返されるわけです。

処遇改善交付金の中で介護職員のキャリアアップを薦めていますが。
ほんとに重要だと思います。
認定介護福祉士ができて資格習得できれば多少は変るんでしょうか?
準看と正看みたいな感じでしょうか?





ふぅ
<< 前へ    
最新記事
カテゴリー
https://fanblogs.jp/864/index1_0.rdf
プロフィール

ekuno
月別アーカイブ