アフィリエイト広告を利用しています

「24時間地域巡回型訪問サービスのあり方検討会」報告書の公表について

平成23年2月25日

「24時間地域巡回型訪問サービスのあり方検討会」報告書の公表について


 標記について、別紙のとおり平成22年度老人保健健康増進等事業における調査研究事業により設置されました「24時間地域巡回型訪問サービスのあり方検討会」の議論についての報告書が、当該調査研究を実施する三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社より公表されましたのでお知らせします。

 本報告において示された提言や事業モデルのシミュレーション結果については、平成23年度予算(案)において12億円を計上している「24時間対応の定期巡回・随時対応サービス事業」(60市区町村で実施予定)の事業実施の参考とさせていただく予定としております。

 厚生労働省においては、今通常国会において介護保険法の改正案に「24時間対応の定期巡回・随時対応サービス」の創設を盛り込む予定としており、平成24年4月の新サービス創設・実施に向け、今通常国会の審議の内容、平成23年度予算(案)に計上しているモデル事業の実施状況、社会保障審議会介護給付費分科会における議論の内容等を踏まえ、サービスの位置付けや基準・介護報酬等について検討を進めていく予定としております。

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000013b5e.html

平成23年2月21日介護職員等によるたんの吸引等の実施のための制度の在り方に関する検討会(第7回) 資料

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2016年11月1日追記

平成24年4月に社会福祉士及び介護福祉士法の改正により、

介護福祉士の業務として喀痰吸引等(喀痰吸引及び経管栄養)が位置づけられた。
これにより、介護職員等が都道府県等の研修を修了し、都道府県知事より認定特定行為業務従事者認定証の交付を受けることで、
喀痰吸引等の実施が可能となりました。


☆おすすめサイト☆2016年更新


トップページ 介護 痰の吸引 介護福祉士 参考資料 たん
http://kaigo.news-care.com/index.html


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





平成23年2月21日介護職員等によるたんの吸引等の実施のための制度の在り方に関する検討会(第7回) 資料


http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r985200000135id.html


議事次第
PDF(PDF:164KB)

資料1
介護職員によるたんの吸引等の試行事業(不特定多数の者対象)の概要と実施状況(中間報告)(PDF:542KB)

資料2
介護職員等によるたんの吸引等の試行事業(特定の者対象)の概要と実施状況(中間報告)(PDF:851KB)

参考資料1
介護職員等によるたんの吸引等の実施のための制度の在り方について中間まとめ(PDF:273KB)

参考資料2
介護職員によるたんの吸引等の試行事業(不特定多数の者対象)について(PDF:271KB)

参考資料3
介護職員によるたんの吸引等の試行事業(特定の者対象)について(PDF:202KB)



「介護職員等によるたんの吸引等の実施のための制度の在り方について」まとめ



☆おすすめサイト☆

トップページ 介護 痰の吸引 介護福祉士 参考資料 たん
http://kaigo.news-care.com/index.html




平成23年2月22日全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議資料について

全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議資料について
平成23年2月22日

http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r985200000133sr.html

10:30〜15:30

全社協・灘尾ホール


<課長会議資料>
○[表紙(目次)]

○[総務課関係](p1〜p48)
総務課関係全体板(PDF:2224KB)

○[介護保険指導室関係](p49〜p81)
介護保険指導室関係全体板(PDF:1258KB)

○[介護保険計画課関係](p82〜p149)
介護保険計画課関係全体板(PDF:5349KB)

○[高齢者支援課/認知症・虐待防止対策推進室関係](p150〜p217)
高齢者支援課/認知症・虐待防止対策推進室関係全体板(PDF:3217KB)

○[社会・援護局障害保健福祉部精神・障害保健課関係](p218〜p227)
社会・援護局障害保健福祉部精神・障害保健課関係全体板(追加資料除く)(PDF:645KB)

○[振興課関係](p228〜313)
振興課関係全体板(PDF:3907KB)

○[老人保健課関係](p314〜p346)
老人保健課関係全体板(PDF:1328KB)

○[内閣府関係](p347〜p354)
347〜354ページ(全体板)(PDF:297KB)

ヒヤリハット報告書 様式 書式


「ヒヤリハット報告書 様式 書式」のサイトを追加しました。

シンプルですが使えると思います。


ヒヤリハット報告書テンプレート


ヒヤリハット報告書 書式 テンプレート 様式


ヒヤリハット報告書テンプレート





40歳で失業した男のブログ



☆よく読まれている人気記事☆


40歳で失業した男のブログ


こっちがおかしくなるから放置してる!   


介護職員が、10年働いた時に、貰えた退職金ww   


ヒヤリハットの誤解、間違われている解釈。   


処遇改善加算金は介護職員が直接貰えるようにしろ!!w  


介護職をしていて死に直面したとき。   


「うつ病」が一年ぶりに散歩しました。   




2016年私の人生で一番良かったこと。




介護職の良いところ

介護職の良いところについて書きたいと思います。

まず介護職でも色々ありすべての介護職の方達には当てはまらないと思いますが

民間企業に比べれば医療法人経営の施設等の場合、倒産やリストラにあうリスクが少ないように思いますし

介護事業所じたい他の業種に比べれば、ほとんど倒産しないという統計もでています

この部分は意外と重要で、倒産やリストラ等経験された方は身にしみてわかると思いますが

逆に経験された事のない方にはいくら説明したところで真にはわからない部分だと思います。

だから介護職員に「あなたの代わりなんていくらでもいる」見たいな事を言って退職に追い込む

上司がいまだに存在するんでしょうねw

あとは病院系列ですと福利厚生が充実している職場も多いと思います

女性が働く場合、託児所が併設されているケースも多く存在すると思います

託児所等は大企業であれば普通かもしれませんが中小企業の場合ほとんど無いと言って良いと思います

民間企業ですと産休や育児休暇も理解のある職場もまだまだ少ないでしょう

病院系列でなくても産休や育休の実績があり女性が多く既婚女性の多い介護関係の職場であれば

働きやすいのかなと多少想像できますw


第21回社会保障審議会 資料

第21回社会保障審議会 資料

http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000012ilx.html

平成23年2月10日(木)

17:00〜18:30

中央合同庁舎5号館 厚生労働省省議室(9階)
(東京都千代田区霞が関1丁目2番2号)


議事次第
開 会

議 事
1.会長の選出について
2.生活保護基準部会(仮称)の設置について
3.平成23年度厚生労働省関係予算案の概要について
4.通常国会提出(予定)法案の概要について
5.社会保障改革の動向について
6.その他

閉 会

<配付資料>
社会保障審議会委員名簿(平成23年2月10日現在)
・・・(PDF:107KB)



議事次第
・・・(PDF:94KB)



資料1 生活保護基準部会(仮称)の設置
・・・(PDF:320KB)



資料2 平成23年度厚生労働省関係予算案
平成23年度 国の一般歳出と社会保障関係費

・・・(PDF:391KB)



平成23年度予算案概要

・・・(PDF:863KB)



平成23年度予算案の主要事項

全体版(PDF:2366KB)

1 平成23年度予算案の全体像(PDF:781KB)

2 平成23年度予算案のポイント(PDF:1084KB)

3 主要事項(PDF:1081KB)



資料3 第177回国会提出(予定)法案
・・・(PDF:2099KB)



資料4 社会保障改革の動向
・・・(PDF:1832KB)



資料  国民生活・経済・社会保障に関する調査会 厚生労働省補足資料
・・・(PDF:509KB)


http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000012ilx.html



平成22年度「認知症サポーターキャラバン報告会」の開催について

2011年2月15日掲載の

平成22年度「認知症サポーターキャラバン報告会」の開催について

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000012a9y.html

 平成17年度より開始した「認知症を知り地域をつくる10ヵ年」構想の一環である「認知症サポーターキャラバン」について、今般、全国キャラバン・メイト連絡協議会により報告会が開催されます。
 本報告会は、認知症サポーターについて先駆的な活動を展開されている自治体等の表彰や報告を行うものであり、今後地域での応援体制の強化を目指す上で極めて有意義な会になるものと期待されます。
 なお、本報告会の事務局は、全国キャラバン・メイト連絡協議会となりますので、詳細等のお問い合わせについては、事務局(別添参照)へお願いします。




「認知症サポーター」とは

「認知症サポーター」は、認知症について理解し、認知症の人やその家族を温かく見守り、できる範囲での手助けをする人です。「認知症サポーター」は、「認知症の人を支援します」という意思を示す「目印」であるブレスレット(オレンジリング)をもっています。
 都道府県、市区町村などの自治体が、一般住民、学校、地元企業等を対象に住民講座を展開しているほか、大手スーパー、金融機関、マンション管理会社等、住民と身近に接する機会の多い全国規模の企業・団体等において、全社を挙げた「認知症サポーター」養成の取り組みも進んでいます。また小中学校での認知症サポーター養成が全国的に展開されてます。

詳しくは↓

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000012a9y.html



高齢になっても安心できる社会

介護とはなにか多方面で色々と、議論されておりますが、尊厳を守るとか自己決定が重要だとか
在宅で住み慣れた地域で暮らすのが一番だとか・・・

色々とありますが、今更そんなレベルの話なのかと思う内容ばかりで正直なかなか発展しない業界だと思います。
もちろん色々と研究されている方々のおっしゃる事は、裏づけ等あり話されている事なので
そうなんでしょうと理解も出来ますが、10年位前から言われている事ですし、もっと違ったアプローチも必要だと思います。

利用者様や患者様の尊厳を守るとか、社会人・職業人として携わっていれば当たり前の事ですし
むしろ今まで尊厳を守れていなかったり、そういう考え方を、教えなければわからない業界全体が問題なのだと思います。
尊厳が守れていれば自己決定の重要性など説く必要も無く自然な流れとして、行われると思います。

ただ本当に自己決定が介護を利用する時や生活していくうえで重要なのか考えると
私は必ずしも重要とも言い切れない場合も多く存在すると思いますし
本当にそれで人は幸せなのかと思います。
まぁだから自己決定が重要になってくるのでしょうが(笑)

ただそこには他者のある程度の一定の介入がとても重要であると思います
孤独死や無縁社会などとても寂しい事ですし、自ら選んでそのような状況になってしまった人達ばかりではないと思います。
すぐそこにコミュニティーがあったとしてもそこまでたどり着けない、情報がない等さまざまで
そういう部分を更に積極的に行い地域や市町村単位で行えるようなシステムが必要だと思います

このような事を書くと

そんな事とっくにやってるわ!!!

とお叱りをうけそうですがw

とりあえず私は普通に生活しているつもりですが、どこかの団体等や地域や国で行っている
活動等に遭遇したことがほとんどありませんw
自ら調べて参加した事はありますが、向こうの方からやってきた事はありませんww
では何故向こうの方からやってこないのか?と考えるとやはり個人情報の保護法であったり
積極的な情報活動や介入が無いからです
そうなると自己決定など何の役にもたたないのです、だって情報も何も無いんですから
行動も何も出来ないですよね、要介護状態になっていきなり誰かに「どうしますか?」なんて言われても
いくら説明されても何が良くて何が悪いのか判断は難しいと思います。
それにお金が無ければ選べる種類は当然制限されるわけですし、自分らしい生き方など出来るのかとても疑問です。
せめて高齢になってお金が無くても安心して生活していけるんだなと
思うような社会のシステム作りが重要だと思います。
そうしなければ不安だけが残り介護業界の発展や経済発展もないと思います。

プリセプターシップの定義

なかでも新人看護職員研修ガイドライン〜保健師編〜の基本的な考え方のなかに

プリセプターシップの定義

新人保健師1人に対して決められた経験のある先輩保健師(プリセプター)がマンツーマン(同じ勤務を一緒に行う)で、
ある一定期間新人研修を担当する方法。この方法の理念は、新人のペースに合わせて(self-paced)、
新人自らが主体に学習する(self-directed)よう、プリセプターが関わることである。



@ プリセプターシップの定義


A プリセプター支援


B 「第8回新人看護職員研修に関する検討会資料」プリセプターシップ(図解つき)


C 新人看護職員研修ガイドライン・プリセプターシップ


D プリセプターとはのサイト→http://puriseputa.news-care.com/



「第8回新人看護職員研修に関する検討会資料」プリセプターシップ(図解つき)

「第8回新人看護職員研修に関する検討会資料」プリセプターシップ(図解つき)

プリセプターシップ(実地指導者)について図などを使用し、とても丁寧に解説されています。


第8回新人看護職員研修に関する検討会資料
平成23年1月24日(月)

13:00〜15:00

厚生労働省共用第7会議室(5F)


議事次第
1 開会

2 議題
1)助産師ワーキンググループ及び保健師ワーキンググループ検討結果
2)新人看護職員研修に関する検討会報告書(案)について
3)その他

http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000010u41.html



プリセプターシップ(実地指導者)について図などを使用し、とても丁寧に解説されています。

正直言ってこれほどきめ細かに説明されていると、読むだけでもだいぶ知識がつくのではないでしょうか

なかでも新人看護職員研修ガイドライン〜保健師編〜の基本的な考え方のなかに

プリセプターシップの定義として
新人保健師1人に対して決められた経験のある先輩保健師(プリセプター)がマンツーマン(同じ勤務を一緒に行う)で、
ある一定期間新人研修を担当する方法。この方法の理念は、新人のペースに合わせて(self-paced)、
新人自らが主体に学習する(self-directed)よう、プリセプターが関わることである。

と書かれていますw

その他にもプリセプターシップについて図を使用し、とてもきめ細かく書かれており
とても勉強になりますw

以前書いたプリセプター支援の方法等もわかりやすく、解説されていてなるほど!!て感じです(笑)

    >>次へ
最新記事
カテゴリー
https://fanblogs.jp/864/index1_0.rdf
プロフィール

ekuno
月別アーカイブ