アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2010年06月28日

行政書士に、いつなれる?

俳優目指して、挫折して、思い立ったのは

行政書士試験を受けよう!

でした。

社会人として働きながら、毎朝4時半起きの4年間。

なんとか行政書士試験に合格することが出来ました。

継続は力なり。

そんな私の勉強方法をお伝えしたいと思います。

併せて、私、rentoのホームページ

行政書士試験の勉強方法〜社会人のみなさんへ〜

も覗いてみて下さい^^


【完全版】行政書士試験にわずか147日で合格したラクラク勉強法!

2010年06月30日

勉強はそんなに甘くない

行政書士の事なんて何も知らなかったので、いくつかの資料請求をしてみました。

・資格取得難易度はそんなに高くない

・平均勉強時間は半年くらい

・・・なんだ、楽勝じゃない?

通信講座は、高いなあ。このくらいだったら、独学で受かるでしょ♪

間違いの始まりでした・・・

2010年07月01日

街の法律家への道

「まずは独学でやってみよう!」

思い立ち、街の本屋さんへ。

資格試験なんて、今まで興味もなかったので、

<資格コーナー>

に圧倒されました。

「資格って、こんなにあるの!?」

自分の無知さが恥ずかしい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

行政書士試験の本だけでも、たくさんあってどれを選んでよいものやら迷ってしまいました。

とりあえず、と1冊のテキストと過去問題集合わせて2冊を手に取りレジへ。

会計しながら、

「ああ、これで俺も、法律家の第一歩を踏み出したんだ・・・」

と、楽観的に考えていた春でした。



2010年07月02日

早起きは何問の得?

さあ、まずは生活習慣の改善から。

目覚まし時計を4時半に設定し、早起き君になることが第一歩です。

最初の一週間は、まあ、辛かったです。

が、人間の体って、素敵。

10日もすると、目覚ましがなる瞬間に目が覚める!
ようになりました。

「これなら、勉強もはかどって、1発合格も見えるかも・・・」


なんて、世の中、甘くないことは言うまでもありませんね。

2010年07月03日

法律家っぽい、と、酔う

テキストを開くと、まずは

<基礎法学・憲法>

法学・・・ああ、法律家っぽい!

憲法・・・学生時代以来・・・懐かしいなぁ。

類推解釈、拡大解釈・・・と、専門用語が出てくると、最初は何か意味よりも、自分が勉強している感じが嬉しい("▽"*)

憲法は丸暗記するべき!ということで、ネットで憲法のCDを購入して毎日通勤時間に聞いていました。

憲法を勉強しだすと、余談ですが、政治が気になりだしました。

これまで読んでいなかった新聞を購読するようになり、今思えば、やっと社会人の仲間入りを果たしたのかもしれません。

(新聞読めば社会人なのか?)

新聞を読む習慣は、のちのち、一般知識等(行政書士試験の足きり対策)に役立ったと思います。

と。

独学のスタートは、悪くなかったと思います。

2010年07月04日

自己満はよろしくない

憲法のCDを毎日聞いていると、ただ流しっぱなしのようでも頭に入ってくるようで。

<第3章国民の権利及び義務>

は、大体ソラで言える様になりました。

そもそも、法学って、むりくりに難しい用語を使っているようで、とっつきにくい反面、覚えると自己陶酔に陥りやすい気がします。

自己陶酔・・・酔っ払いは、自分が気持ち良いだけで、しらふの人には迷惑極まりない・・・

最初の

<基礎法学・憲法>

の段階で、学習態度が酔っ払ってしまったのが、今思うと悔やまれます。

・・・気持ちいいんだもん^^;


2010年07月19日

足きりきらい!

<一般知識等>

実は一番範囲が広いのは、ここ。

〜行政書士の業務に関連する一般知識等科目の得点が、24点以上である者〜

試験センターではこのようにうたわれています。

14問中6問、とみるとたいしてことはなさそうですが。

逆に言うと、6問取れなきゃ、いくら法令問題で得点しても

<足きり>

の憂き目に合うらしいです!

幸いあたしは4回受けて足きりだけはまぬがれましたが・・・←微妙です(T▽T)

対策としては、月並みではありますが、新聞の購読ですか。

できれば、日経がお勧めかなあ。経済を知る事が世間の常識のようですから。

私は、家族との兼ね合いもあり、読売でしたが(>_<)

2010年07月20日

文章理解が突破口

<一般知識等>

の対策としては、

<情報通信・個人情報保護>

がまずは肝でしょうか。

昨今うるさい個人情報ですが、基本は個人情報保護法の条文を読み込むことに尽きると思います。

条文も59条と量も少なめなので、何とか概要が頭に入れば対応できると思います。

情報通信に関しては、

「セキュリティ、暗号化、電子認証、個人情報保護などの技術的、政策的問題が関わることになる」(ウィキより)

と、電子認証関連は外せないようです。(公開鍵やら秘密鍵やら)

あと、確実に取っておきたい

<文章理解>

今まで必ず3問出題されています。(58問〜60問)

私は、試験の時は、まず最初にこれを解いていました。

問題文が長いから、余裕のあるうちに確実に読み込んだほうが良いと思って。

この3問を確実に取っておけば、

足きり

の憂き目からは遠ざかれると思います。



2010年07月21日

新聞をたしなむ

私は、行政書士試験を都合4回受けました(恥ずかしながら)。

1回目は何がなんだかわからずの完全手探り状態で、結果も散々。

2回目・3回目は、まさかの連続

178点!!

2点の壁は、私を3年苦しめました。

1問の配点が、基本4点。

たった1問の正誤で、明暗が分かれるのが試験の常とはいえ、厳しいものでした。

法律の勉強をするのは当然のことですが、一般知識等の足きりもクリアしなくてはいけない。

悩ましい問題ですが、逆に言えば、ここを得点源にすれば、私みたいな

「後、1問・・・!」

に泣くこともないはずです。

でも、一般知識等にそんなに時間をかけても仕方がない。

やっぱり、

<新聞を読む>

と言う、社会人なら当たり前の習慣をつけることが、楽して一般知識等を攻略する方法だと今更ながらに思います。

2010年07月22日

行政書士資格取得の為の通信教育は、けっこうある

行政書士試験の勉強を独学で行った1年間(実際は約9ヶ月)の成果は惨憺たるものでした。

たしか・・・もう記憶にも薄いのですが、300点満点中、100点くらいだったと思います・・・

結果発表の通知を開ける前からダメだとは思っていたけど、これほどダメとは。

さて、これからどうしよう、と思ったときに、

<通信教育>

というものが私の脳裏をよぎりました・・・大げさですが。

でも、調べてみると、教材費もそこそこかかる。

貧乏人の私は、たかだか数万円をけちったおかげで、4年の歳月を費やしてしまったのでしょうか・・・

やっぱり、勉強方法のマニュアルはあると思います。


多少は、お金をかけるべきでした・・・
プロフィール
rentoさんの画像
rento
苦節4年で行政書士試験に独学で合格しました。 スクールに通ったほうが、早かったかなあ・・・? 現在は東京で開業してます。
ブログ
プロフィール
【完全版】行政書士試験にわずか147日で合格したラクラク勉強法!

お問い合わせ

*は必須項目です

*名前

メールアドレス

*テキストフィールド

Powered by FormMailer.

カテゴリアーカイブ
最新記事
リンク集
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
人気ブログランキングへ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。