アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2017年07月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
loadmariaさんの画像
loadmaria
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年07月31日

テンパる人

ちゃん、ちゃらん、ちゃららららららららん♪

みなさんこんばんは、LOADMARIAです。

朝起きて外に出てみると路面が濡れていました。

雨でも降ったのでしょう。

もし雷も一緒になっていたらビックリして起きたことでしょう。


「プレゼンの発表などで大事な場面で毎回テンパる」と悩んでいる繊細なあなたに
今回はテンパらないための7つの対策をお伝えします。

「テンパる」とは、
過度な緊張が続くあなたの脳内で、ノルアドレナリンが活発に働いている状態なのです。


これが原因で、「のぼせあがってしまう」から頭が真っ白になってしまいます。

……と、テンパっているときのメカニズムを知ったところで、
そんなことは、あなたにとって、どうでもいいはずですよね?

ここからテンパらないための具体的対策法・対処法をお伝えしてます。



対策その1:メモを取る

テンパるあなたにおくる対策その1は、「こまめにメモを取る」こと。

テンパったときに頭が真っ白になり、肝心なことが何も思い出せなくなってしまった経験はありませんか?

これは、いわゆる、のぼせあがった状態になってしまうからです。

こんなときに、「これを見れば大丈夫!」というものが手元にあると、心理的な負担がかなり軽減されます。

テンパる人は、ワーキングメモリーが、緊張によってうまく操作できなくなってしまう傾向があり、
これなら「思い出さなくてはいけない」というプレッシャーからも解放されるはずです。


対策その2:まず落ち着こう、ね?
テンパるあなたにおくる対策その2は、「落ち着いて考えるクセをつける」こと。

そもそもテンパっているときに、焦って先へ先へと進めようとしても、うまくいかないどころか、
ハデに失敗する可能性のほうが大きくなってしまいます。

よく「焦ってもうまくいかない」と言われますが、まさにその通り。

テンパったときほど、「ゆっくり、静かに、着実に」を心がけてください

この言葉を実際に声に出すことでも、落ち着きを取り戻す時間を速めることができます。

また、
普段からも、1つ1つを着実にこなし、冷静に考える癖をつけるようにしてみましょう。

1週間に1度くらいでかまいません。

じっくり考え、心を落ち着ける時間を取るといいですね。

おすすめは、瞑想です。

リラックスやリフレッシュ効果も期待できます。



対策その3:準備は必ず事前にすませること

テンパるあなたにおくる対策その3は、「準備は事前に済ませる」こと。

テンパる人には、基本的に余裕がないのです。

やらなければならない手順が増えれば増えるほど、ただでさえ足りない余裕がさらに削られます。

こんなときは「やるべきことそのものを減らす」ことです。

当日「あれもこれもやらなくてはいけない」と思うより「これとこれだけをやればよい」と思えるほうが、
よほど気が楽になります。

そのために、事前にわかっている準備は、早めに片づけましょう。

リストを作って、できあがったものからチェックを入れることで、
その成果が可視化できるので、安心感につながります。

「これだけやったから、大丈夫だ! 」と思えればいいですね。

人間は、理由があれば納得できる生き物なのです。

具体的な根拠に基づく「大丈夫」というのは、気休めに終わらない強みがあると心得てください。





対策その4:しっかり寝ること

テンパるあなたにおくる対策その4は、「よく寝る」こと。

睡眠不足は、疲労蓄積だけではなく、判断力や思考力の低下、
情緒不安定なども引き起こす原因でもあります。


当然、作業効率は落ちますし、心身ともに悪影響を受けてます。

そもそも「テンパる」とは、心に余裕がなくなることなのです。

ただでさえ追い込まれているような心理状況だというのに、
加えて睡眠不足では、とっさの判断やひらめきさえ期待できません。

あなたが本来持っている能力そのものが落ちている状態でもあるので、
心の余裕を持つことなんてできませんよね?

緊張することがわかりきっている状態なら、なおさら早めに休むことを心がけてください。

眠れなくても、横になって目を閉じているだけでも違います。

アロマやヒーリングミュージックを組み合わせると、リラックス効果も得られます。


対策その5:「完璧」を「当然」だと思わない

テンパるあなたにおくる対策その5は、「完璧を絶対的な目標にしない」こと。

テンパる人は繊細で生真面目なので、ついつい高い成果を求めがちです。

プレゼンなら高評価を、テストなら高得点を……、
というように無意識のうちに目指す場所をかなり高い位置に設定してしまいます。

ところが、
テンパって本来の実力が出せないと、目標としていたところまで到達できず、
かえって自己嫌悪に陥ってしまいます。

「失敗してはいけない」「しっかりやらなくてはいけない」という気持ちは大切ですが、少し肩の力を抜いてください。

「高得点」よりも、まずは「合格点」を取ること。

そもそも、
人間の数だけ違う考え方があるのですから、完璧に誰かを納得させ、理解しあうなんてできません。

まずは、6割を目指してください。

そのうえで、少しずつ反省点を加えながら、高みに登っていけば良いだけなのです。

これで何度も繰り返せば慣れてきます。

慣れてくれば余裕が生まれ、以前より楽にこなしていけます。



対策その6:t生産性のある反省をする

テンパるあなたにおくる対策その6は、「ポジティブな反省をする」こと。

なにかが終わって、それがうまくいったと思えないときには、どうしても落ち込んでしまうことはありませんか?

そんなとき「○○がダメだった」「××はこうすれば良かった」としか思わなければ、
ただの自己嫌悪で終わります。

失敗したなら、次に活かしてください。

「○○がダメだった → △△をしたならどうだろう」と、一歩先に思考をめぐらせることです。

失敗したあなたは、言い換えると、1つサンプルを手に入れたようなものです。

「○○をするとダメだ」ということがわかったのですから、次はそれに注意すれば良いだけです。



もし、テンパってしまったら

さて、テンパるあなたにいろいろな対策法をお伝えしてきましたが……
これで完治するなら誰も苦労はしません。

だいたい、テンパるときは、何をしようがテンパるものです。

というわけで、いざテンパってしまったときの対処法をお教えします。


まずは、落ち着け

テンパっているときというのは、呼吸が浅く早くなります。

腹式呼吸を意識して、できるだけゆっくり、長く呼吸してください。

落ち着くまでは苦しいかもしれませんが、
ゆったりとした呼吸をするようにひたすら集中してください。

呼吸の安定とともに気持ちも落ち着いてきます。



割り切れっ!

テンパっているときに長時間作業しようとしても無理なのです。

いっそのこと、割り切ってしまいましょう。

人間が集中するのに適しているのは、15分です。

ならば、その15分だけを、まずはやれる限りの力を使って頑張ります。

そのあと一息入れて、また15分。


テンパっているときの対処法の極意は、「少しずつを積み重ねること」です。



離脱する
テンパっているときにその場にとどまっていると、かえって焦りが倍増します。

離れることができるなら、一度現場を離れてましょう。

ちょっとの間でも休憩をとることができると、頭や心をリセットすることができるのです。

もし離れられないなら、目を閉じてみるのも良いでしょう。

注意点は、TPOを考えることと、集団行動の場合は、必ず誰かに一言断りを入れることです。

いきなり、ふらっといなくなると、周囲に迷惑をかけてしまいかねませんので、気をつけてください。



次回:一緒にいて楽しいなぁ


閉店ガラガラ、ウワァオッ!出たっ!(ますだおかだ 岡田ボイス)


本日はどうもありがとうございました

バァ〜イ!(ヒカキンボイス)






■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
♪♪パイナップル豆乳ローションで毎日カンタン素肌ケア♪♪
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
素肌の悩み『ムダ毛』処理後の肌を整える。
肌に優しい天然成分でできているので
赤ちゃんから妊婦さんでもお使いいただけます。

▼▼詳しくはこちらまで▼▼
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TC21F+7VECQA+19WS+1NJZN7


 



敏感肌にお悩みで、原料をすべて天然由来にこだわったオーガニックシャンプー Raburoシャンプー&コンディショナー






TVや雑誌で話題の健康はちみつマヌカハニー





2017年07月29日

ロボットに感情っている?

ちゃん、ちゃらん、ちゃららららららららん♪

みなさんこんばんは、LOADMARIAです。

今日は朝から蒸し暑かったです。

昨日と今日朝方4時に目が覚めることが起きたので
少々寝不足気味です。

エアコンを付けて寝たいという気持ちはありますが、電気代を考えると難しいものです。



冗談半分でロボット 感情と入力して検索してみると
今から3年前の2014年8月4日にgizmodoからある記事がありました。

ロボットに感情は必要なのか? アンドロイド研究第一人者に聞いた



大阪大学特別教授のロボット工学者:石黒浩教授です。

彼は自分の顔そのままのシリコン性皮膚?を金属とモーター、各種センサーを搭載した
遠隔操作型アンドロイド「ジェミノイドHI-1」開発し発表しました。

このアンドロイドは発表して倉庫にしまわれるのかと思いきや、
遠隔操作で大学の授業を行うなどしているテレビ番組の一部にありました。


本題に入る前に、アンドロイドとサイボーグの違いについてお話しします。

なぜこの話からするのかというと、同じ扱い(誤解されている)にされているからです。


アンドロイド(人造人間)とは、
外見が区別がつかないほど人間に似ているロボットのことです。
     
アンドロイドの代表格がアーノルド・シュワルツネッガーが演じたターミネーターがそうです。

ドラゴンゴンボールに登場する人造人間17号・18号もこれに該当します。


いっぽうサイボーグとは、
体の一部を人工的な機器で置き換えた人間、
人工臓器などの人工物を身体に埋め込むなど、
身体の機能を電子機器をはじめとした人工物に代替させたもとあります。

2014年にリメイクされた映画ロボコップ、藤岡弘が演じた仮面ライダー1号からZX(ゼクロス)までの
仮面ライダーは全員サイボーグです。
(OVA版 真・仮面ライダー 仮面ライダーZO 仮面ライダーJは遺伝子操作(Jはどういえばいいか解りません)による改造による変身。昭和ライダーと平成ライダーの中間扱いとします。)


アンドロイドとサイボーグは別物です。



で、石黒教授はこの質問にこう答えました。

ロボットに感情はいるのか?

石黒:ないと困る。感情というのは最も速い通信手段なんですよ。例えば英語がわからなくても外国人と一緒に笑うことはできますし、怒ることもできます。感情というのは他者と意思疎通をはかる最も単純で重要なコミュニケーションの手段。なのでアンドロイドに感情がないと意思疎通がしにくくなる。だからアンドロイドには言葉よりも、まず感情を与えるべきだと思う。先に感情表現ができて、その上で言葉が理解できるようになるのが正しい順序。それは赤ちゃんがいきなり「こんにちは」と言わずに、オギャーと泣いて生まれてくるのと同じ。人間とかかわりを持つようになって、初めて相手の言葉を理解できるようになり、そこからいろんなものを学習するわけですから。
引用元:GIZMOD http://www.gizmodo.jp/2014/08/almosthuman.html


「ないと困る。」

いきなりこうきたか!

理由は解らないでも無い。


赤字で示した文章を皆さんはどう思うでしょうか?

え、なに?人間と比べても差がないようにするわけ?と思ったのではないだろうか?

中には、「オイオイ、アンドロイドにそんなの(感情)プログラムすんなよ。」や
「いずれ企業の何%かは此奴ら(アンドロイド)に転用するんだろうし、
余計なプログラム入れんな。」
という思いも出てきた方もいらっしゃると思います。

もっとも高い労働力を欲しがる企業はこれをどうとるでしょう。


その答えは完全な人型アンドロイドが登場してから出てくるでしょう。


次回:テンパる人



閉店ガラガラ、ウワァオッ!出たっ!(ますだおかだ 岡田ボイス)


本日はどうもありがとうございました

バァ〜イ!(ヒカキンボイス)






■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
♪♪パイナップル豆乳ローションで毎日カンタン素肌ケア♪♪
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
素肌の悩み『ムダ毛』処理後の肌を整える。
肌に優しい天然成分でできているので
赤ちゃんから妊婦さんでもお使いいただけます。

▼▼詳しくはこちらまで▼▼
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TC21F+7VECQA+19WS+1NJZN7


 



敏感肌にお悩みで、原料をすべて天然由来にこだわったオーガニックシャンプー Raburoシャンプー&コンディショナー






TVや雑誌で話題の健康はちみつマヌカハニー





2017年07月28日

メンタルが弱ければコレを試せ

ちゃん、ちゃらん、ちゃららららららららん♪

みなさんこんばんは、LOADMARIAです。

今日は雷付きの夕立が降りました。

今年に入ってからでしょうか、雷がよく鳴ります。

私は雷は怖いと思いませんが、
雷によるパソコンの故障は怖いです。

一度パソコンをオシャカにしたことがあります。

雷サージ付きのタップが家電量販店で販売されているので
早めの対応をしてください。



仕事・学業・趣味・スポーツといった様々な分野において、真面目にやっているのだけれども、
ここ一番勝負をかけなければいけないときに、メンタルが弱くて実力を発揮できないことってありませんか?

自分のメンタルの弱さに嫌気がさして、メンタルを強くしたいと願う方は世の中には多くいます。

そんなあなたのために、
今回は学問的経験的裏づけのあるメンタルの弱さを克服するための5つのステップを紹介します。


メンタルが弱いのを克服する5ステップ

ステップ1幸福否定の心理を解消する


 医療法人社団松井病院等で心理療法を行っていた笠原敏夫さんは、
人間には幸福否定の心理があると言いました。

成功すること自体が未知なものすぎて怖い

失敗し続けているひとにとっては成功するということは異常事態になのです。

心の奥底の異常事態を避けるべく失敗したいと思っている状態では、
あなたが成功したいと心の表面でいくら強く願っても、
あなたの身体は無意識に失敗する方向に動きます。

失敗を続けているひとのメンタル強化の第一歩というのは、幸福否定の心理を解消すること。

失敗慣れしている状況を打ち破るべく、
これならば成功できるといった適切な自己目標の設定を心掛けてください。



ステップ2様々な角度から基本を学ぶ

 人間に限らず、多くの知性のある動物というのは、
未知のものに対し、本能的に不安と恐怖を抱きます。

ただ、
初めて目にするものであっても、基本の組み合わせとして理解できることも多いのです。

剣術の小野派一刀流に「一刀即万刀、万刀即一刀」という言葉があります。

基本さえしっかり固めていれば様々な状況に対応でき、
本当の基本を身につけるためには様々な角度から学ぶ必要があるということなんです。

貪欲に多くの他分野も研究してしっかりとした基本の術理を身につけていれば、
実践の場で「わからない」という恐怖を感じる場面が少なくなります。

また、
多くの「だまし手」に通じるようになれば、
人間と言う生き物が簡単で手軽なトリックにだまされて無力化されることが多いことにも気づきます。


その気づきは、
不利な状況であっても、
相手を無力化するチャンスをあきらめないという種類のメンタルの強さにつながっていきます。



ステップ3愛するひとを持つ


未知のものに対する恐怖は、動物の生存本能からくるものですが、それに打ち克つ方法は一つです。

それは、自分の愛する他者、守るべき他者を持つこと。

群れをなして生きる社会的動物には、家族や自分の群れの仲間のために、
自分の生命を盾にする利他的遺伝子が組み込まれています。

利己的遺伝子の生存本能に打ち克つことができるのは、
利他的遺伝子による愛するひとを守りたいと言う本能だからです。

平家物語の頃から、
昔の武士が自分の死を覚悟して不利な戦場にとどまって生命を散らしていったという話があります。

濃厚な人間関係が一旦できてしまうと、
利他的遺伝子からくる本能的な命令によって、逃げられません。

自分以外に守るものを持たない虎の強さと群れの仲間を守る獅子の強さがあるという話があります。

未知のものに打ち克つという種類のメンタルの強さに関しては、
守るべき相手がいる獅子の方が上回ります。


ステップ4不利な状況を跳ね返して勝つ


「君はやればできる」のように、他人からのポジティブな方向の言語的説得があれば、
自分の能力を信じる自己効力感が生まれます。

逆に、
「どうせ無理だ」のように、他人からのネガティブな方向の言語的説得があれば、
自分の能力が信じられなくなります。

不利と周囲から言われる勝負に挑戦して何とか勝ち残るという成功体験を収めることができると、
他人からのネガティブな方向の言語的説得を気にしないメンタルの強さを身につけることができるでしょう。



ステップ5自分の臆病さを受け入れる


時間をかけて真摯に知識・技術を蓄積し、十分な実力を持ち、誰もが不可能というような状況でも勝つといった経験をしたとしても、
「次は駄目ではないか」という恐怖を振り払えず、自分の臆病さに悩む方もいます。

でも、
臆病であるということは、決して、恥ずかしいことではありません。

状況の変化・相手の様子に敏感になるというのは、
野生動物が遠くの敵を察知することができるのと同じように、それは生きるために有用な能力だからです。

生きていたいから、あなたが現在に生きている世界を愛しているからこそ、
あなたは臆病になることができるのです。

臆病であるということは、失いたくないほど愛するものを多く持っているのだ、
と『意味のリフレーミング』をし、自分の臆病さを受け入れましょう。

それができれば、あなたのメンタルの安定性は格段に上がります。


いかがだったでしょうか?

仕事・学業・趣味・スポーツといった多くの分野で、メンタルの強さが問われる場面は必ず存在します。

そういった場面で、この5つのステップを少しでもあなたのお役にたてていただければ幸いです。




次回:ロボットに感情っている?



閉店ガラガラ、ウワァオッ!出たっ!(ますだおかだ 岡田ボイス)


本日はどうもありがとうございました

バァ〜イ!(ヒカキンボイス)






■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
♪♪パイナップル豆乳ローションで毎日カンタン素肌ケア♪♪
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
素肌の悩み『ムダ毛』処理後の肌を整える。
肌に優しい天然成分でできているので
赤ちゃんから妊婦さんでもお使いいただけます。

▼▼詳しくはこちらまで▼▼
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TC21F+7VECQA+19WS+1NJZN7


 



敏感肌にお悩みで、原料をすべて天然由来にこだわったオーガニックシャンプー Raburoシャンプー&コンディショナー






TVや雑誌で話題の健康はちみつマヌカハニー





2017年07月27日

怒っちゃいや〜ん

ちゃん、ちゃらん、ちゃららららららららん♪

みなさんこんばんは、LOADMARIAです。

最近は人工知能(AI)や人型ロボット(アンドロイド)のことが
あまりニュースに取り上げられていませんが、
人工知能(AI)を導入している企業はあります。

しかし、導入している日本企業は2%しかありません。

のこり98%が導入していない(考えている。)のはどうしてなのかは私には解りませんが、
1つだけ上げられるとするならコレかもしれません。

人事評価を人工知能に任せる

ようは、社員を残すかリストラにするかを人工知能に委ねるのです。
(ただし、これは今後行われるだろう一例です。)

論理的判断・感情を持たない・合理的スピーディー

この3拍子?を持つ人工知能なら、リストラ対象にされた社員は文句が言えません。

機械が判断したのですから。

企業に人工知能を導入するか否かを考える社長は
[ターミネーター3]のスカイネットを起動させるかしないかにギリギリまで悩む
ケイト・ブリュースター(後のジョン・コナーの妻)の父:ロバート・ブリュースターそのものです。
(映画を見た方はご存じの通り、スカイネット起動から数秒後、人間と機械との戦争勃発。)



あなたの周りに「怒ると怖い人」とうわさされている人がいないだろうか?

なにかをきっかけに、普段はおとなしい人が怒りだして手がつけられなくなった

優しくて人情深い人が相手の裏切りをきっかけに、執拗にその相手を攻撃する姿が怖かった


など、
怒ると怖い、怒らせたら怖い人の話はよく耳にします。



実は、
怒ると怖い人には「見た目」と「性格」にいくつか特徴があるのです。

たとえば、
自分の感情を必要に抑えていた、マニュアル的行動を好む、計算高く自己愛が強かったりなどです。

今回は、
ある一線を越えると怒りをコントロールできなくなる「怒ると怖い人」の特徴を解説します。

怒りの火の粉が自分に降りかからないための対処法と、
そんな人を怒らせてしまった時の対処法も同時にご紹介します。



怒ると怖い人の見た目の特徴は?

怒ると怖い人の見た目の特徴は、こちらになります。

いつもニコニコしている
無表情
笑顔でありつつ目が笑っていない
目が据わっている
クール


いつも笑顔でいることも、無表情でいることも、
実は同じ心理的反応で、自分の感情を相手に悟らせないための行為なのです。


また、
クールな印象や目が据わっている表情は「自分に近づくな! 」というサインを相手に送っていることになります。


ゴルゴ13が良い例だね。

怒らせると・・・。ズキューンされちゃうからね。



つまり、
本心を顔に出さない人、あえて「怖い」といったサインを出している人は、
怒ると怖い人の可能性が高いです。




怒ると怖い人の性格の特徴は?

怒ると怖い人の行動的特徴がこちら。

普段は誰にでも優しく、愛想がよい
誰に対しても無反応
筋書き通りに進んでいれば上機嫌
計算高く、自分が不利になると表情が変わる
理論的であるが、反論されると感情的になる


誰に対しても優しい、もしくは、無反応な場合、自分の感情を抑えている可能性があります。

そのため、大丈夫だろうと勝手に判断して、無遠慮な対応をとってしまうと、
相手の感情は沸点に達し、怒りをあらわにします。

また、
自分がその場のイニシアティブ(主導権・先導する)を握っている時は上機嫌なのに、
思うように進まなくなったら、怒りなどのネガティブな感情をあらわにする人も危険です。

隠しているネガティブな感情が火山の噴火のように一気に吹き出します。



怒ると怖い人の心理的特徴とは?

何かのきっかけで怒りが爆発してしまい、とても怖い人に変貌する人の心理的特徴は、下記になります。

自分の感情を抑制しすぎる
自分に劣等感がある
自分に自信が持てない
自己愛が強い
損得勘定が大きい


これらの心理的背景の原因のひとつ、それは「不安」です。

親などから「いつも笑顔で」「誰にも優しく」と過度に教育された人は、
自分がそれ以外の対応をとることに対して不安を感じます。

そのため、
理不尽な対応をされたら、怒りや不愉快な思いをもつのは当然であるというのに、
「そうであってはならない」と自分自身で感情を封印しようとします。

さらに、
「笑顔でいなければ自分に価値はない」といった劣等感も抱いているため、
自分の怒りが堆積していることに気づきません。

その結果、
我慢の限界に達したとき、怒りのコントロールができず、爆発的に怒りを吐き出します。

そして、
我慢してきた自分を馬鹿にした相手をゆるさず、執拗なまでに相手を追い詰めたり、
恨んだりすることさえあります。

相手に自分の心を読ませないタイプの人に、この心理が働いていることが多いです。

また、
マニュアルを好むタイプ、自分が輪の中心でいたいタイプの人が筋書き通りにいかなくなった時に、
周囲から責められたり、馬鹿にされたりした時も、感情が一気に噴き出すことになります。

抑えていた「できない自分」に直面させられるからです。

怒ると怖い人とは、「誰が何といっても、自分は自分」といった安定した自己像がないのです。

そのため、
ムリに自分を装い、理論やマニュアルなどで武装して自分の弱さや劣等感を覆い隠します。

そして、
その鎧が壊れたとき、周囲を巻き込むほどの負の感情があふれだすのです。

すると、
怒りを向けられた人にとっては、普段とのギャップが大きすぎるため、
「怒ると怖い人だったんだ」と冷静になれず混乱することになるのです。



では、
もしあなたが怒ると怖い人を怒らせてしまったとします。

その対処法がどのようなものなのか知りたいと思います。


怒ると怖い人を怒らせてしまったときの対処法

1.謝る

怒らせた根本的な原因が自分にあってもなくても、
相手の感情を揺さぶり、怒りを感じさせてしまったことに変わりありません。

すぐに謝りましょう。

この時に、
馬鹿にした態度や投げやりな対応だと、
さらに相手はヒートアップするため、「謝る姿勢」には注意が必要です。



2.反論しない

怒りはじめた後の相手の思考というのは、論理的ではありません。

自分を正当化するための言い訳や、相手を非難する言動があふれ出してきても、
相手がすべて吐き出し終わるまで反論しないことです。

下手に理論的に対応したり、感情を相手にぶつけないでください。

火に油を注ぐことになります。



3.黙って見守る
怒ると怖い人の中には、怒りを言葉ではなく行動で示す人もいます。

物をけ飛ばす、物を投げる、相手につかみかかる、自分の頭を壁に打ちつけるなどです。

相手につかみかかるなどの暴力であれば、止めに入る必要がありますが、
物にあたる程度であれば、自分の感情を収めようとしている行為と考え、
落ち着くまで黙って見守るってください。


4.十分に落ち着いてから話し合う

感情のコントロールができないうちは、怒り出した相手に何を言っても聞いてくれません。

なので、
相手が十分に冷静になったことを確認したうえで話し合いましょう。

しかし、
その人が我慢に我慢を重ねた上で怒りを爆発させた場合には、
話し合いを持ったとしても、怒らせた相手を赦す気持ちが持てないこともあります。



5.怒る状況にもっていかない

怒ると怖い人とうまく付き合っていくには、怒る状況にもっていかないことです。

そのためには、
相手が何に対して激しく反応しやすいのかを理解した上で関わることが大切にです。

怒ると怖い人とは一定の距離感を保つ、それこそが火の粉を被らない最善の方法なのです。



怒りには、とても大きなパワーがあります。

怒ることで、本人だけでなく周囲も巻き込み、重々しい空気にしてしまいます。

怒ると怖い人を見極め、相手との適切な距離感を保ちながら、
誰も怖い思いをしない人間関係を構築していってください。


次回:メンタルが弱ければコレを試せ


閉店ガラガラ、ウワァオッ!出たっ!(ますだおかだ 岡田ボイス)


本日はどうもありがとうございました

バァ〜イ!(ヒカキンボイス)






■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
♪♪パイナップル豆乳ローションで毎日カンタン素肌ケア♪♪
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
素肌の悩み『ムダ毛』処理後の肌を整える。
肌に優しい天然成分でできているので
赤ちゃんから妊婦さんでもお使いいただけます。

▼▼詳しくはこちらまで▼▼
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TC21F+7VECQA+19WS+1NJZN7


 



敏感肌にお悩みで、原料をすべて天然由来にこだわったオーガニックシャンプー Raburoシャンプー&コンディショナー






TVや雑誌で話題の健康はちみつマヌカハニー





2017年07月26日

リバウンドも怖い!それよりも怖いのはコレだ!

ちゃん、ちゃらん、ちゃららららららららん♪

みなさんこんばんは、LOADMARIAです。

今日は朝から曇り空で昼から雨が降りそうな一日でした。

最近は夏休みの小学生や学生を見かけます。

去年配信されたポケモンGOは今や中高年がプレイしているといいます。

私はポケモンGOをプレイしていません。

タダでさえ、バッテリー泥棒(バッテリーの減りが早すぎる。)なので。





食事とは楽しいものです。

家族と和気あいあいと食卓を囲んだり、気の置けない友人たちと楽しい食事会は、
生きるための活力を与えてくれるます。

おいしいものをおいしいと感じられることは、幸せです。

しかし、
その食事に興味を持つことや、食事をおいしく食べることができなくなる病気があることを
みなさんはご存じですか?

拒食症」という病気です。

拒食症とは、時に命にも関わる重篤な症状につながる場合があります。

今回は、その拒食症を発症する原因は何か、どのような治療法があるのかについてお伝えします。



食事を摂ることができなくなる原因とは?

拒食症の主な原因は「痩せていることが美しい」という間違ったボディ・イメージを持って始めるダイエットです。

「痩せていることが美しい」「もっと痩せたい」「自分は太っていて醜い」と思い込んでしまうことにより、食べることに恐怖を感じてしまい食事ができなくなってしまいます。

痩せていることを求められる職業は、
モデル・女優・バレエダンサー
は、拒食症になりやすいと言われています。

一般的にはちょうどいい体重だというのに、
人目に付く職業に就いている人の場合は、やせ型の体系を維持することを求められることが希にあります。

そのような環境にいることによって、周りを見れば痩せている人ばかり、
まるで自分が太っているかのように思えてしまい、
「もっと痩せなければ!」と精神的に追い詰められてしまうのです。

また、
思春期の女の子が成長により、体の丸みや発達を嫌がることがスイッチとなり、
「自分は太っている」と思い込ませて始めたダイエットをするきっかけになることもあります。

ぽっちゃりしていることをからかわれたりすると、
恥ずかしさから「痩せたい! 」「ダイエットしたい! 」と、誰もが強く思うようになってしまいます。

その結果がダイエットの内容がいきすぎていて、拒食症を発症することになります。

また、
自分に自信がない、自分に否定的なネガティブ思考の人は、拒食症になりやすい傾向があります。

この場合も、間違ったボディ・イメージが影響していて、
「痩せている=世間的に有利な自分」をキープすることによって、
自信を保つができるので、体重が増えることを怖がります。

多少食べることがあっても、体重が増えることへの恐怖に耐えられないので、
嘔吐や下剤の大量服用で何が何でも排出します。




拒食症になるとこうなる

読んで字のごとく、拒食症とは食べることを拒みます。

食べることへの関心・興味がなくなる、それによってみるみる体重が減り、
栄養不足から血色が悪くなったり、肌が荒れたり、
常にぼーっとしていてやる気がわかない状態が表に現れます。

そのような状態になれば、スタイルがいいというよりも、ガリガリに痩せてしまっています。

しかし、本人は「もっと痩せたい!」「自分は太っていて醜い!」と思い込んでいているため、
食事を摂ろうとしません。

「食べる=太る」、「太っている=醜い」という間違った思い込みが、
拒食症を加速させているのです。


拒食症の症状って何があるの?

拒食症になって食べることができなくなると、さまざまな症状が出てきます。

極度の体重減少
栄養失調
手足のしびれ
低血圧
低体温
貧血
低血糖症
自律神経失調症

女性の場合は無月経
などが体に出ます。

食べても嘔吐や下剤の大量使用で排出してしまうタイプの拒食症の場合はどうなのか?

脱水症状
胃酸による口腔内
食道の炎症

などが起こります。

また、
何事にも無気力・無関心、抑うつ状態、睡眠障害など精神的にも影響してきます。

拒食症が悪化すると、自分で歩くことも、さらには立つことすらできなくなります。

低血糖による昏睡、免疫力低下による感染症などの重篤な症状が出る危険性もあります。


ここから拒食症にかかった人の実例を紹介します。

ブラジル出身のモデル、アナ・カロリナ・レストンという女性がいました。

彼女は一流のモデル事務所に所属し、
アルマーニ、ヴェルサーチなどの世界的に有名なブランドのショーモデルを務めるほどの
美貌の持ち主でした。

しかし、
ある時をきっかけに、アナは過激なダイエットを始めるようになりました。

心配する母に対しても「私は大丈夫」と言い続け、
最終的にアナは栄養失調で、21歳の若さでこの世を去りました。

彼女は拒食症を患っており、食べては嘔吐・下剤服用を繰り返していた。

彼女の体重はなんと、174cmの体重に対して40kgしかありませんでした。

肋骨や背骨の数を数えられ、
骨の形がくっきりと見えるほどです。

しかし本人は・・・、そんな姿になってもまだ「痩せたい」と強く思いました。

拒食症の治療が難しいと言われる理由には、本人が治療を望まないことです。

拒食症の治療は、まず食べて栄養を摂り、体重を増やすことです。

なので、
体重が増えることに恐怖を感じている本人は、治療をしたいと思いません。


彼女以外にも拒食症にかかった人がいます。

その人の写真を検索して見てみると・・・、開いた口が塞がりません。



筋肉はどこへ?

脂肪は?

骨と皮(皮膚)しかないじゃん。

モデル業界は異常だな


これ以外に言葉が見つかりません。




拒食症の治療方法って何なの?

拒食症には、認知行動療法を用います。

認知行動療法とは、
物事に対する間違った思い込みを直し、正しい受け取り方ができるようにする心理療法のことです。

拒食症の治療にまず大切なことは「食べられないことは病気」だということをしっかりと本人に認知させ、「痩せている=良いこと」という間違ったボディ・イメージを改善し、体重が増えることは怖いことではないと理解させます。

食べることが怖いことではない、と認識すれば、少しずつですが食べることができるでしょう。

ただし、
無理は絶対禁物です。

急に食べる量を増やしても、また嘔吐や下剤服用を繰り返すことになってしまいます。

うまくいかないストレスから拒食症を悪化させてしまうことに繋がります。

自分でうまく調節できない場合は、専門科を受診して、正しい食事量を指導してもらうようにしてください。

また、
自分に対する自信のなさから拒食症を発症してしまう場合、
自分を卑下したり、自己否定をすることをやめて、自分を大切にすることを考えるようにしましょう。

太っているからとか、痩せているからという理由で、自分の価値を決めつけないように。



太っちゃった!

ならダイエットをしよう!と誰もが口にし行動に移します。

でも、ダイエットのやり方を間違えると拒食症という
命の危険にさらされてしまう病気にかかってしまいます。

何十年か前は食べないダイエットがありましたが
今はそのダイエット法を覚えている人も実践する人もいないでしょう。

それでも・・・、やる人はいます。

やった結果が拒食症になって後悔する羽目になっています。

痩せたい気持ちは解りますが、
自分の命を天秤に掛けてまでする必要なんてあるのでしょうか?

ないはずです。



次回:怒っちゃいや〜ん




閉店ガラガラ、ウワァオッ!出たっ!(ますだおかだ 岡田ボイス)


本日はどうもありがとうございました

バァ〜イ!(ヒカキンボイス)






■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
♪♪パイナップル豆乳ローションで毎日カンタン素肌ケア♪♪
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
素肌の悩み『ムダ毛』処理後の肌を整える。
肌に優しい天然成分でできているので
赤ちゃんから妊婦さんでもお使いいただけます。

▼▼詳しくはこちらまで▼▼
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TC21F+7VECQA+19WS+1NJZN7


 



敏感肌にお悩みで、原料をすべて天然由来にこだわったオーガニックシャンプー Raburoシャンプー&コンディショナー






TVや雑誌で話題の健康はちみつマヌカハニー





2017年07月25日

Nintendoスイッチで反撃開始だ!

ちゃん、ちゃらん、ちゃららららららららん♪

みなさんこんばんは、LOADMARIAです。

アマゾンでハンドスピナーを検索すると種類と数の多さがハンパじゃありません。

形は似ているけど色違いやコレ回るの?と首を傾げるモノ、
セイキン、ヒカキンTVにも登場したハンドスピナーが販売されています。

しかし、このハンドスピナーにも偽物が出回っているとのことです。

ブランドモノのバッグでもいえることですが、
人気商品・流行のアイテムに偽物が出回らないわけがありません。

購入の歳はその点に気をつけて下さい。



みなさんもご存じかと思いますが、
今年2017年7月21日にNintendoスイッチにてスプラトゥーン2が発売されました。

前作のスプラトゥーンはNintendo WiiUにて発売されていましたが、
WiiUの売れ行きがよろしく無かったのか短い期間で販売されていました。

販売終了ギリギリまでスプラトゥーンは頑張ってくれたおかげで
スプラトゥーン2という続編に繋げることができました。

スプラトゥーンはシューティングゲームと陣取り合戦を足し算したゲームです。

子どもから大人も遊べるゲームという制約なので銃弾からペンキをウォーターガン(他にも武器があります。)で撃つというコンセプトがウケタからでしょう。

殺伐(銃撃・空爆などによる使用しているキャラクターの戦死)とした陣取りよりもこの方が楽しいように私は思います。

スプラトゥーン2をいれてNintendoスイッチのソフトは5つ(製品版以外を除く)になりました。

ワン・ツー・スイッチ、ゼルダの伝説ブレスオブワイルド、
マリオカート8デラックス、ARMS、
そして、スプラトゥーン2です。

数こそ少ないですが、Nintendoスイッチを盛り上げるには
今の段階では十分です。

来月発売されるモンスターハンターNintendoスイッチVerと
10月に発売されるスーパーマリオ オデッセイも見逃せません。


ゲームボーイ(ブロス・ポケット・カラー)→ゲームボーイアドバンス(SP)→
Nintendo DS(LL)→Nintendo 3DS(LL)・Nintendo 2DS、
そしてNintendoスイッチ。

Nintendoの作るゲーム機には驚かされてばかりです。

ソニー(プレイステーションポータブル・プレイステーションVITA)も
その気になればNintendoスイッチのようなゲーム機を作れるというのにどうしてなのか気になります。


最後に、
長時間のゲームをプレイすると目の疲れといった健康被害を及ぼします。

ゲームをプレイする時間を決め、目を休めるといったことをしてください。


次回:リバウンドも怖い!それよりも怖いのはコレだ!


閉店ガラガラ、ウワァオッ!出たっ!(ますだおかだ 岡田ボイス)


本日はどうもありがとうございました

バァ〜イ!(ヒカキンボイス)






■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
♪♪パイナップル豆乳ローションで毎日カンタン素肌ケア♪♪
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
素肌の悩み『ムダ毛』処理後の肌を整える。
肌に優しい天然成分でできているので
赤ちゃんから妊婦さんでもお使いいただけます。

▼▼詳しくはこちらまで▼▼
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TC21F+7VECQA+19WS+1NJZN7


 



敏感肌にお悩みで、原料をすべて天然由来にこだわったオーガニックシャンプー Raburoシャンプー&コンディショナー






TVや雑誌で話題の健康はちみつマヌカハニー





2017年07月24日

中立のコミュニケーション

ちゃん、ちゃらん、ちゃららららららららん♪

みなさんこんばんは、LOADMARIAです。

昨日ユーチューブを見てびっくりしたことは
塩飴や塩タブレット?を食べるときに飲んではいけないものが
ポカリスエットといったスポーツドリンクです。

塩飴・塩タブレット?が塩の塊のようなモノですから
それに塩水を飲むことによって塩分過多(塩分の取り過ぎ)となり
身体に何らかの影響を及ぼしてしまい危険です。

塩飴・塩タブレット?を食べるときは水を飲んで下さい。


あなたは今まで、意見が対立してしまったときに、自分の意見を押し通したいあまり、
相手を威圧してしまったことはないだろうか?

もしくは、
相手との衝突を避けたいがために、自分の意見を押し殺し、相手の意見に同調して、
ストレスを感じたことはないだろうか?

一方の意見だけを通し、一方の意見は抑える

そんなコミュニケーションの取り方をしていては、
周りの人たちと本当にいい関係が築くことは難しいです。

今回ご紹介するのはサーティブコミュニケーションは、これらの問題を解決するものです。

自分のため、周りのため、今よりももっといい関係を築く方法を見につけてみてはいかがだろうか?



アサーティブコミュニケーションって何?

お互いの意見が対立してしまったとき、
自分だけの意見を押し通そうとしたり、自分の意見を抑えたりしなくても、
「アサーティブコミュニケーション」を使うと、自分も相手も納得のいく解決方法が見つかります。

「アサーティブ」とは「自己主張」という意味で、
アサーティブコミュニケーションとは、お互いに自分の意見を主張しつつ、
相手の意見も尊重するコミュニケーション方法です。


これはアメリカにおける人権擁護の思想から生まれました。

大人になると、とくに職場において、他人と意見が必ずといって対立します。

その度に、
周りとぶつかっていたら誰とも仲良くなることなんてできるはずがありません。


心理学の時間ですよ!!
人の心を自在に操ってみませんか?


You are here: Home / コミュニケーションの心理学 / アサーティブコミュニケーションで人間関係はもっとよくなる
アサーティブコミュニケーションで人間関係はもっとよくなる
By psychology-time Leave a Comment
アサーティブコミュニケーション
意見が対立してしまったときに、自分の意見を押し通したいあまり、相手を威圧してしまったことはありませんか?

もしくは、相手との衝突を避けたいがために、自分の意見を押し殺し、相手の意見に同調して、ストレスを感じたことはありませんか?

「一方の意見だけを通し、一方の意見は抑える」

そんなコミュニケーションの取り方をしているようでは、周りの人たちと本当にいい関係が築けているとは言えません。

今回ご紹介するアサーティブコミュニケーション法は、これらの問題を解決するものです。

自分のため、周りのため、今よりももっといい関係を築く方法を見につけてみてはいかがでしょうか?



アサーティブコミュニケーションとは?
お互いの意見が対立してしまったとき、自分だけの意見を押し通そうとしたり、抑えたりしなくても、「アサーティブコミュニケーション」を使えば、お互いが納得のいく解決方法が見つかります。

「アサーティブ」とは「自己主張」という意味で、アサーティブコミュニケーションとは、お互いに自分の意見を主張しつつ、相手の意見も尊重するコミュニケーション方法のことです。アメリカにおける人権擁護の思想から生まれました。

大人になると、とくに職場において、他人と意見が対立します。

その度に、周りとぶつかっていたら誰とも仲良くなることはできません。

このアサーティブコミュニケーションは、そんなときに相手とどう話し合って、お互いの意見を尊重していくかを教えてくれる、すばらしいコミュニケーション方法です。



もし・・・、お互いの意見が対立したとき、どうしますか?

相手と意見が対立したとき、あなたならどうしますか?

自分の意見を譲らずに押し通しますか?

もしくは、相手の意見を優先して自分の意見を押し殺しますか?

実は、
意見が対立したときに人がとるコミュニケーションのパターンは、3つに大別することができます。

また、
そのときとったリアクションから、その人の心理が読み取れます。


パターン1.自分の意見だけを押し通す、攻撃的なコミュニケーションを取る人

相手と意見が対立したときに、
相手の意見を無視して自分の意見だけを強引に押し通そうとするタイプの人です。

このコミュニケーションを取るタイプの人というのは、人間関係において優劣をつけずにはいられない、
自分が常に相手の優位に立っていないと気が済まないのです。

またこのタイプの人は人を見下していて、
「自分の方が優れている。他人はバカだ。」と決めつけて人と接します。

そのため、人から嫌われて、誰からも慕われることはありません。

このタイプの人・キャラクターはドラマやアニメ、マンガに一人や二人登場しますが、
必ずといっていいほど命の危機にさらされたり、左遷や失脚、最悪は死亡するといった結末で描かれています。




パターン2.自分の意見だけを押し殺して飲み込む、受け身なコミュニケーションを取る人

人と争うことが苦手で、相手と意見が対立すると、
自分の意見を押し殺して相手の意見を優先させるタイプの人です。


自分の考えに自信がなく、
自分の意見で起こったことの責任を取ることが嫌なので、判断を相手に任せがちです。

しかし、
自分の意見を主張できない不満からストレスが溜まり、
体調を崩したり、気分が落ち込みやすくなります。



パターン3.お互いの意見を尊重しあい、折り合のつくコミュニケーション方法を見つける人

自分の言いたいことと相手の言いたいことの本質をとらえ、
お互いの意見を尊重するアサーティブコミュニケーションを取るタイプの人です。


意見が対立したとき、人はつい感情的になってしまうものです。

本当に言いたいことがうまく伝わらないことで、
さらに意見の対立を強めてしまうことがあります。

そんなときは、
お互いの言いたいことの本質をまず理解して、折り合のつく意見を模索することが重要なのです。



アサーティブコミュニケーションを使ってみよう!

どうすれば、このアサーティブコミュニケーションをうまく使えるようになれるのか?

自分の意見と相手の意見の両方を尊重するのは難しい、そう感じてしまいますが、
実をいうと、
コツさえつかめば、誰でも今すぐアサーティブコミュニケーションを始めることが可能です。

ポイントは、以下の3つです。



ポイントその1.感情的にならないこと

アサーティブコミュニケーションを取るために一番重要なのは、
感情的にならないこと。


自分の意見を通したい気持ちが強いあまりに感情的になってしまうと、
相手の意見が見えなくなってしまいます。

自分の意見の本質を伝え、相手の意見の本質を理解するためには、冷静になることが必要です。



ポイントその2.相手の話をよく聞く

自分の意見と相手の意見の折り合いをつけるためには、
相手が何を望んでいるのか、相手の意見の本質を理解しましょう。

自分の主観で「相手が言いたいことはこういうことだろう。」と決めつけず、
相手の話をよく聞いて理解することが大事です。



ポイントその3.自分の話も聞いてもらう

自分の意見を通したいあまりに、話に熱がこもってしまうのは、相手も同じことです。

自分が相手の意見だけ聞いてもいけません。

相手に自分の意見を聞いてもらわないことには、お互いの理解になりません。

相手が感情的になってしまったときには、
少し時間をおいてからもう一度話し合うなどして、自分の話も聞いてもらってください。



最後にアサーティブコミュニケーションの一例を紹介します。

例1. 仕事終わりに予定があるのに、残業を頼まれた

「ちょっと今日は予定があるので、残業できません。ひとりで対応してもらえますか?」

この言い方だと、相手を嫌な気持ちにさせてしまいます。

仕事が終わらず、困って残業を頼んでいるのに、これではいくら予定があるからと言っても、
職場の人とのコミュニケーションを悪くしてしまうことになるでしょう。

だからと言って、自分が楽しみにしている予定を諦めるのも嫌なものです。

「申し訳ありませんが、今日は予定があるのでお手伝いできないです。
明日であればできるのですが、いかがでしょうか?」

この言い方だと、
「今日は予定があり仕事を手伝えない。」という自分の意見を主張しながらも、
「明日なら仕事を手伝うことができる。」と自分ができることの提案もできています。

相手の仕事を手伝う意思を伝えることができるので、
相手に嫌な気持ちを持たれる心配もありません。


アサーティブコミュニケーションは3つのポイントを意識してください。

とはいっても、これが以外と難しいモノです。

私自身もアサーティブコミュニケーションを実践し続けていますが、
たまに、「あっ!?自分の意見しか言ってない!」
「今の言い方は不味かったな!」と気づくことがあります。

この気づきから
次はこういう言い方や態度、こういう手案をしてみようと考えます。

それの繰り返しによってアサーティブコミュニケーションができるのではと思います。



次回:Nintendoスイッチで反撃開始だ!




閉店ガラガラ、ウワァオッ!出たっ!(ますだおかだ 岡田ボイス)


本日はどうもありがとうございました

バァ〜イ!(ヒカキンボイス)






■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
♪♪パイナップル豆乳ローションで毎日カンタン素肌ケア♪♪
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
素肌の悩み『ムダ毛』処理後の肌を整える。
肌に優しい天然成分でできているので
赤ちゃんから妊婦さんでもお使いいただけます。

▼▼詳しくはこちらまで▼▼
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TC21F+7VECQA+19WS+1NJZN7


 



敏感肌にお悩みで、原料をすべて天然由来にこだわったオーガニックシャンプー Raburoシャンプー&コンディショナー






TVや雑誌で話題の健康はちみつマヌカハニー





2017年07月22日

短期は損気は本当だった!

ちゃん、ちゃらん、ちゃららららららららん♪

みなさんこんばんは、LOADMARIAです。

日本でもとどまるところを知らない流行のオモチャ[ハンドスピナー]は
ついに光るモノも販売されました。

次は光らせるのかな〜と思っていたら商品化されていました。

第一弾で普通に回すだけ・形が様々で商品化して、第2弾で光らせる。

次はどんなハンドスピナーが発売されるのか気になります。




あなたは相手の言動に反応し、
短気を起こしてしまった経験はないだろうか?

怒りの感情を周囲にぶつけ、
その結果、自分が浮いてしまったのではないだろうか?

短気を起こす原因は、
自分の中にある「べき思考」と「損得勘定」が、相手の言動によって引き起こされた強い感情なのです。

短気を起こしてしまう自分の心のありようを知り、
自分の感情をうまくコントロールすることが、短気を治すためには必要です。

短気を治す方法を取り入れて、自分が損をしない生きた方を選択してみてはいかがだろうか?


短気を治す5つの方法



すぐに反応せずに時間を置く

相手の言葉や態度に反応し、カッとなってしまうから損をします。

まずは、
相手の言動にイライラしてきたら、すぐに反応せず時間を稼いでください。

・深呼吸をする
・息を吐き切る
・指で「の」の字を5回書く
・自分で考えたおまじないをつぶやく



など、自分が冷静を取り戻せる時間を数秒間作ります。

アンガーマネジメント(怒りの管理)では、「6秒数える」と有効だとされています。

6秒数えると、その間に怒りを感じた場面や言動が他の局面に変化していることが多くなるため、
短気を起こす理由がなくなってしまうというのがその理由です。

自分の怒りのパワーの爆発を、あえて時間を置くことで沸点を下げる。

これが、短気を治す方法のひとつです。



その場から逃れる

怒りは、自分の価値観と相手の態度や言動とが衝突したタイミングで沸き上がるものです。

そのため、
怒りを感じる場所から逃げることも、短気を起こさないで済む方法のひとつです。

時と場合によっては、その場から逃げられないと感じるときがあります。

ですが、
短気を起こして怒鳴ったり、コントロールできない怒りの感情を出してしまっては、
あなたにとって最大の損失になります。

「ちょっと・・・、お腹が・・・」

「緊急で対応が必要な案件を思い出して・・・」

など、
なにかしらの理由をつけ、その場から離れて自分自身を守りましょう。

自分を客観的に見る習慣をつける

短気を起こしやすい人は、自分の感情をコントロールするのが苦手な人です。

イライラやムカムカした感情を感じた時に

何に対して怒っているのか
何がこんなに腹立たしいのか


を自分に問いかけて、自分を客観的に見る習慣をつけてください。

自分の感情に注意を向けて、その原因を見つめてみると、短気を起こさなくなります。



いろいろな考え方を知る

短気を起こす原因は、あなたの中にある「べき思考」や「価値観」が、相手を認めず、反発するからです。

ただ、
相手にも同じように価値観があり、
環境や立場によっても「あるべき姿・考え方」が違うのは当然なのです。

短気を起こしやすい人は、
小説や映画・漫画などを通して、いろいろな価値観をもつ人物像に触れることで、
その人の立場になってものを考える習慣をつけることを意識すると、短気が改善しやすくなります。



生活習慣を整える

睡眠不足や食生活の乱れなどは、ホルモンバランスを崩し、精神的に不安定になる原因となります。

心が不安定な状態では、相手の言動に対するストレス耐性が低くなっている状態です。

ちょっとしたことに対して、簡単に怒りを感じます。

短気を治すには、規則正しく、疲れをためない生活を起こることを心掛けることです。



ストレス解消の方法を数多く見つける

短気を起こしやすい人は、ストレスをためている人ともいえます。

ストレスが少なければ、相手に対しても「まっ、いいか」と寛容になれるばかりか、
怒りよりも気持ちいい感覚を優先して選択するため、怒りの感情に自分をとどめることをしなくなります。

短気を治す方法は、ストレスに対する対処法をより多くもつことです。

その方法は必ず、
あなたに合ったもので、できるだけ簡単でいつでも実施できるものがいいでしょう。

怒りを感じても、その怒りを他に転換することができれば、
あなたの心のベクトルは怒りを感じさせる相手に向かわず、
自分を幸せに開放してくれるものにしてくれます。



短気を起こす原因は何か?

そもそも、なぜ人は短気を起こすのか?

短気を起こす原因は、自分の怒りの感情をコントロールできないことです。

相手からの何気ない言動に、
自分が否定された・拒否されたといった否定的な感情を抱き、
とっさに「自分を正当化したい」「自分を理解してくれない相手を攻撃したい」
といった気持ちが火山のマグマのように沸き上がって吹き出されるのです。

その原因として、
自分の「べき志向」や「決めつけ」「思い込み」があります。

自分の考えが常識、相手が悪い、相手が非常識だという審判を下しています。

同時に、
短気を起こしやすい人というのは、不安や劣等感などのマイナスの感情を抱えていることも多いのです。

その感情が、怒りを感じた瞬間に表面に躍り出てしまい、
怒りのパワーにプラスされやすいため、短気を起こしてしまうものです。

だからこそ、短気を治すには、自分を知ることが必要になります。


短気な人の特徴はどのようなものか?

では、どんなタイプの人が短気を起こしやすいのか?

それは以下の通りです。

・神経質そうな人
・精神的に不安定な人
・プライドが高く、自意識が強い人
・自分に対する損得勘定が強い人
・見た目で相手を威圧する癖に、上の立場の人には頭が上がらない人
・何かが起こると誰かのせいにしやすい人
・自分に甘いのに、人の行動には厳しい傾向がある人



常に、自分を否定されたくない、自分は正しい・間違っていないという思いが強い人ほど、
短気を起こしやすく、結果的に対人関係の面などでは損をしています。



短期は損気、この言葉を私は誰に聞いたのかはわかりませんが
その通りだと思います。

[東日本で〇〇〇〇。]発言で辞任した元復興相にも
短期の特徴のどれかに当てはまっていたのかもしれません。

「この〇〇ーっ!]とパワハラの現場を録音され離党届けを出す羽目になり
精神に異常をきたした入院中の豊田議員。
(週刊誌には彼女の夫が騒動後の家庭について話していました。)

彼女にも短期の特徴のどれかがあったのかもしれません。

これは彼等に限ったことではなく
このようなシーンがドラマやマンガ・小説にも
文字と絵で表現されています。

[短気な人の最後はこうなりますよ」と言わんばかりです。

もし、
あなたに短気な人の特徴のどれかが当てはまっていたのなら・・・。

すぐにでも治すことをおすすめします。


次回:中立のコミュニケーション



閉店ガラガラ、ウワァオッ!出たっ!(ますだおかだ 岡田ボイス)


本日はどうもありがとうございました

バァ〜イ!(ヒカキンボイス)






■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
♪♪パイナップル豆乳ローションで毎日カンタン素肌ケア♪♪
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
素肌の悩み『ムダ毛』処理後の肌を整える。
肌に優しい天然成分でできているので
赤ちゃんから妊婦さんでもお使いいただけます。

▼▼詳しくはこちらまで▼▼
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TC21F+7VECQA+19WS+1NJZN7


 



敏感肌にお悩みで、原料をすべて天然由来にこだわったオーガニックシャンプー Raburoシャンプー&コンディショナー






TVや雑誌で話題の健康はちみつマヌカハニー





2017年07月21日

目立ちたい!注目浴びたい!その2 SNS編

ちゃん、ちゃらん、ちゃららららららららん♪

みなさんこんばんは、LOADMARIAです。

スマートフォンの中で唯一キーボードが付いている機種を販売するブラックベリー社。

キーボードの配列はパソコンのモノと共通するところがあり、
独自性を持ったスマートフォンではあります。

でも・・・、
大ヒット商品というわけでも無くヘタをするとスマートフォン事業から撤退という
事態に見舞われています。

今時のスマートフォンの文字入力はタッチパネルのフリック入力なので
ブラックベリー社のスマートフォンを見ても
「おおっ!」と
ならないのでしょう。

どうして物理キーボードありきにこだわるのか私にもわかりません。



昨日は[目立ちたい!注目浴びたい!その1 対人編]をお話ししました。

自己顕示欲が強い人の心理はどうなっているのか、
あなたの目の前にいる人が自己顕示欲が強い人だったらどうしたら良いのか、
あなたが自己顕示欲が強い人だったらどうしたら良いのか。

今回は[その2 SNS編]をお話しします。

ブログ、ツイッター、フェイスブック、LINE、インスタグラムといったSNS。

みなさんもLINEやインスタグラム、ツイッターは利用されているはずです。

もちろん、
SNSにも自己顕示欲が強い人が現れます。




SNSにもあらわれる、自己顕示欲が強い人の特徴とは

自己顕示欲の強い人は、普段の様子を見ていれば簡単にわかります。

自己顕示欲が強い人は普段から目立つ行動しているので、どうしたってわかってしまうものです。

しかし最近では、
普段はおとなしくて目立たないくせに、
SNS上ではとんでもない自己顕示欲をあらわす「隠れ自己顕示欲タイプ」の人がいます。

自己顕示欲の強い人には、どのような特徴があるのか見ていきましょう。



特徴その1.具合が悪くても「がんばってますっ!」アピールがスゴイ

風邪をひいていて体調が悪そうなのに
「忙しいから休めないんだよ」と言いながら仕事をする人。

「昨日・・・、1時間しか寝てないんだよね〜」と寝不足をアピールしつつ、仕事をする人。

これらの行動をする人は、自己顕示欲が強いと思って間違いありません。

「具合が悪いなら帰ったら? 」
「大丈夫?」などといった声をあなたにかけて構ってもらうことで承認欲求を満たそうとします。



ドMか!

Mなんだろうね〜。



特徴その2.他人が注目されることが気に入らない

職場で誰かの功績が認められて表彰された時、
クラスメイトがコンクールやテストでいい成績を残してほめられている時に

「まぁ・・・この程度ならね、私だって・・・」
「〇〇さんなんて、全然大したことないわ。私だったらもっとこう・・・」
と相手に難癖をつけ、自分の方がもっとスゴイと自分の功績や成績をアピールします。


ドラマにマンガに一人は出てくるよね。



特徴その3.SNSにおいてキメ顔の自撮りが多い、私ってかわいいでしょ?といった投稿が多い
SNSの使い方は人それぞれですが、
フェイスブック、インスタグラムなどに、
いつも自分のキメ顔自撮り写真だけ投稿する人は自己顕示欲が強いと思って間違いありません。

そういう人は背景が映ってなくても、
文章とマッチしていなくてもおかまいなしで、キメ顔を投稿します。

自分の顔をきれいに写し、
「みんなからの好感触を得たい! 」という気持ちが前面に出てしまっているタイプなのです。



特徴その4.両親との確執がある

幼いころに両親が共働き、あまり一緒に過ごしたり構ってもらえなかった、
または両親から虐待を受けていた人は、両親から構ってもらいたい、
自分にもっと関心を持ってもらいたいという気持ちを持っています。

そのため、
大人になってからも周りから構って欲しい、自分に注目してもらいたいという強い願望から、
人の注意を引くような突拍子もないことをしたり、派手な格好をしたり、
他人を批判して自分の方が勝っているというアピールをします。


以上がSNSに現れる自己顕示欲強い人の特徴でした。


対人編と違いは
「コイツなんだかなぁ〜」といった相手の気持ちが見えないことです。

これが原因で自己顕示欲を見たそうと頑張るのでしょう。

なんにしても自己顕示夜の強い人は相手から[ウザイ]と思われてしまうのも
時間の問題かもしれません。


これによって人間関係がこじれるのを避けなければいけません。

昨日の記事[目立ちたい!注目浴びたい!その1 対人編]を合わせてお読みいただけると
理解が深まりますのでよろしくお願いしまします。



次回:短期は損気は本当だった!




閉店ガラガラ、ウワァオッ!出たっ!(ますだおかだ 岡田ボイス)


本日はどうもありがとうございました

バァ〜イ!(ヒカキンボイス)






■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
♪♪パイナップル豆乳ローションで毎日カンタン素肌ケア♪♪
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
素肌の悩み『ムダ毛』処理後の肌を整える。
肌に優しい天然成分でできているので
赤ちゃんから妊婦さんでもお使いいただけます。

▼▼詳しくはこちらまで▼▼
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TC21F+7VECQA+19WS+1NJZN7


 



敏感肌にお悩みで、原料をすべて天然由来にこだわったオーガニックシャンプー Raburoシャンプー&コンディショナー






TVや雑誌で話題の健康はちみつマヌカハニー





2017年07月20日

目立ちたい!注目浴びたい! 対人編

ちゃん、ちゃらん、ちゃららららららららん♪

みなさんこんばんは、LOADMARIAです。

最近になってアマゾンで注文した商品がだいたい5日ぐらい遅く届くようになりました。

ヤマト運輸がアマゾンから撤退したことにより
今後、別の運輸会社がアマゾンから撤退しない・・・なんてことはまだ先のこと・・・かも。

いろいろ黒い噂がたつアマゾンは次の一手を考えているのかもしれません。



パーティーやお祭りといった集まりに参加すると、
必ずといって、出しゃばってくる人ってみなさんの周り(知り合いを含め)にいないだろうか?

自分の存在をアピールして、人よりも目立とうとする「自己顕示欲」が強い人というのは、
時にその場の雰囲気を壊したり、人間関係を悪くすることがあります。


もしかしたらあなたも、そんな自己顕示欲が強い人になっていだろうか?

自己顕示欲が強い人の特徴と心理を知って、セルフチェックしてみましょう。


今回は自己顕示欲の強い人の心理と対処法、抑え方についてお話しします。


1:自己顕示欲の強い人の心理とは?


「自己顕示欲」とは、自分の存在を周りにアピールしたい・目立ちたいという欲求をいいます。

例えば、
職場で雰囲気にそぐわない派手な格好をする、会議中に大きな声で目立つ発言を連発、
周りが少し「う〜〜〜ん」「と困ってしまうようなタイプの人は、自己顕示欲が強いといえます。

また、
自分でも他人がほめられているのを見ると必要以上に嫉妬し、
自分の方が上だと思ってしまうようなら、それも自己顕示欲が強い証拠です。

自己顕示欲には「自分を認めてほしい」という願望があらわれています。

その人が幼いころ、
両親に自分のしたことを認めてもらえなかったり、
両親が共働きで忙しく過ごしていて構ってもらえなかったといった背景がある人は、
物心がつくと「誰かに認めてもらいたい!」「構って欲しい!」という心理から、
自己顕示欲が強くなることがあります。

また、自分に自信がない人が、
心のどこかに「自分だって人に認められたい」「自分に自信を持ちたい」という心理を抱えていると、
それが自己顕示欲となってあらわれることもあります。

自分に自信がなく、周りから認められたこともないが故に、どうやって自分をアピールしていいかわからない、
それが過剰な自己アピール・目立とうとする行動としてあらわれます。


自己顕示欲が強い人への対処法って?

自己顕示欲があまりに強いと、その場の空気を悪くすると同時にまわりをウンザリさせるため、
次第にコミュニケーションが減っていきます。

周りがどんなに「またかよ・・・」というあきれた空気を出していても、
自己顕示欲が強い人はそれに気づこうとすらしません。

そんな自己顕示欲が強い人には、どのような対処をしたらいいのか?



1.とにかく聞き役に徹してほめちぎる

自己顕示欲が強い人は、他人から認められたい、
自分にもっと注目して欲しいという気持ちをアピールします。

そこで、
あなたは聞き役に徹して相手の話を聞き、
相手の「構って欲しい、注目されたい」という欲求を満たしてあげてください。


「へー、すごいですね」、「それは素晴らしい」などと言ってほめてあげると、
次第に欲求が満たされて満足し、気が済んだら去っていってくれます。



2.頼りにして、力になってもらう

自己顕示欲が強い人の中には、
自己アピールがすごいだけあって、なかなかの実力を持っている人もいます。

そんな人の場合は、素直にそのアピールに乗じるのも手です。

「ここがよくわからなくて。教えていただけますか? 」

と頼りにして、力になってもらいましょう。

相手も実力をアピールできるチャンスは嬉しいし、
自分にとっても作業がうまくいって一石二鳥です。



3.さりげなく迷惑していることを伝える

聞き役になったり、力になってもらうには、
ある程度、自己顕示欲が強い人の態度に我慢が必要です。

相手のアピールがあまりにもキツくて、聞き続けることも頼ることも難しい場合、
さりげなく我慢できないくらい迷惑していることを伝えても問題ありません。


相手のアピールが長すぎる場合

「すみませんが・・・、今はお話ししている時間はないんです。
と伝えて話を終わらせても構いません。

自分が忙しいときに、辛い思いをしてまでその人のアピール話を聞く必要はありません。

それでもまだ話をしてくるようなら、
多少「うんざりしている」雰囲気を出して、相手にわかってもらうのもいいと思います。



最後に自己顕示欲の抑え方はどうすれば良いのか?

ここまで読んでみて、
自分にも自己顕示欲が強い人の心理や特徴が当てはまっている・・・
と心配になった方はいらっしゃいますか?

もしそうなら、下記の自己顕示欲をコントロールする方法を試してみてください。



1.自分に自信をつける

「弱い犬ほどすぐ吠える」という言葉があるように、
自分に自信のない人ほど自分を大きく見せて
自分で自分を過大評価してしまいます。

いざ頼られるとガッカリな結果が・・・なんて、ちょっとカッコ悪いですよね?

そんなタイプの人は、自分に自信がつきそうなことをがんばって取り組んでみてください。

スポーツ・資格の勉強でも、なんでもいいです。

自分の得意分野を活かして、その長所を伸ばしてください。

自分を無理に大きく見せなくても、身についたことが自分を大きく見せてくれます。



2.自分で自分を認めてあげる

幼いころに両親との確執があり構ってもらえなかったり、
がんばったことを認めてもらえなかったりして、
その不満から自己顕示欲が強くなってしまったタイプなら、
自分のことを自分で認めてあげることが必要です。

自分ががんばったかどうかは、自分が一番よく知っているはずなのです。

他人の意見は関係ありません。

人がどう思おうと、自分ががんばったと思うなら、
そんな自分を100%認めてあげればいいだけです。


今回自己顕示欲のお話は人に対してどういった心理が働いているのか、
そういう人に対してどういったアクションをするのか、
自分が自己顕示欲が強い人だったらどういったアクションをとればいいのかについてでした。

次回はその続き、[目立ちたい!注目浴びたい!その2 SNS編]をお送りします。


次回:目立ちたい!注目浴びたい!その2 SNS編

閉店ガラガラ、ウワァオッ!出たっ!(ますだおかだ 岡田ボイス)


本日はどうもありがとうございました

バァ〜イ!(ヒカキンボイス)






■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
♪♪パイナップル豆乳ローションで毎日カンタン素肌ケア♪♪
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
素肌の悩み『ムダ毛』処理後の肌を整える。
肌に優しい天然成分でできているので
赤ちゃんから妊婦さんでもお使いいただけます。

▼▼詳しくはこちらまで▼▼
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TC21F+7VECQA+19WS+1NJZN7


 



敏感肌にお悩みで、原料をすべて天然由来にこだわったオーガニックシャンプー Raburoシャンプー&コンディショナー






TVや雑誌で話題の健康はちみつマヌカハニー





×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。