新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年10月25日
2015年10月16日「工藤忠幸 in SpaceTama」
私にとって久々の「Space Tama」である。実はこのOAの依頼を受けたのは7月の後半、他2件ほど都合が悪く断っていたこともあって、この話をすっかり忘れていた。連れ合いにFBに顔が出ていると教えられて、気付いたのは10月に入ってから。こ...
Posted by Sandaigasa on 2015年10月23日
2015年02月07日
美博の「安富桜」

そもそも、この言葉は気象用語ではなく、元々は中国東北部や朝鮮半島北部の、冬の気候を言い表した言い伝えのようなもののようである。冬のシベリア高気圧の勢力が、ほぼ7日の周期で強まったり弱まったりする気候から来たということだが、わが国では太平洋の高気圧の影響も受けるため、この現象がはっきりと現れることはないらしく、一冬に一度あるかないかという気象現象ということである。
そんなことから、わが国では、春先に見られる、寒さと温かさが交互にやってくる時期に使われるようになったということである。
さて、余分な能書きはこれくらいにするが、そんな寒さが運んできたのか、2月6日の未明に降ったらしい雪に、辺りの木々は白い花が咲いたようになった。その朝、連れ合いを送っていった帰り道、そんな木々の画像を残したくて、飯田美術博物館に寄ってみた。ここには樹齢400年とも言われる「安富桜」がある。
美博の第二駐車場雪から撮った、雪の花が咲いた「安富桜」を載せるが、安デジカメと空を覆った雪雲のためか今ひとつ画像が不鮮明。だが、実際はかなり見事だったことは付け加えておく。
2015年01月31日
サムピック壊れる

風は強いが、日に照らされて屋根の雪が落下し始めている。今日は5℃近く気温が上がるという。久しぶりに暖房器具に頼らずパソコンの前にいるが、−7℃・−6℃と続くらしい、明日からの最低気温が少々怖い土曜の昼下がり、他の地域の方々はいかがお過ごしだろうか。
今年に入り、自宅でギターを手にすることが極端に減った私。昨夜、食事の後久しぶりにギターなど爪弾いてみた。フィンガー奏法をやる方々は大抵爪を伸ばしていると思うが、固より下手くそな私は、その爪が引っかかり思うようにならないのが現状。ゆえに、左右共に、深爪になるくらい爪は切り落とす。ただ、ベース部分の音が出にくいので、親指はサムピックを利用するのだが、昨夜、愛用のサムピックが、指にはめた途端「バキッ」の音と共に割れた。
このサムピック、私が若かりし頃に購入したもの。もう40年くらい昔のことである。再開して6年、その後に買うサムピックが今ひとつ馴染まないためギターケースの奥に転がっていた物を使ったわけだが、使い始めてほぼ3年、結構手に馴染んでいたものだけに、それなりにショックはある。
「そろそろ止めろということかな?」とも思ったが、「お互い歌い続けましょう♪」と、あるプロシンガーに言われた言葉を思い出し、早速代替えを探す。
そんな訳で、今、ギターケースにもう一つ残っていた40年前のサムピックを加工中である。
さて、これが割れたらどうしようか・・・。