アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
カテゴリアーカイブ
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年10月31日

2015年10月18日、「茶木みやこ・ライヴ・イン・加子母」

 10月ももう終る。温かかった今年の秋も終わりに近づいたようで、そろそろ北風からの便りが見え隠れしている。我が生息地の木々の紅葉も佳境に入るのだろうか、山々の頂上付近からその色の変化が始まっている。そんな10月、まだ温かさが残る13日の日曜...

Posted by Sandaigasa on 2015年10月30日
posted by セット at 17:19 | FaceBook

2015年10月25日

2015年10月16日「工藤忠幸 in SpaceTama」

 私にとって久々の「Space Tama」である。実はこのOAの依頼を受けたのは7月の後半、他2件ほど都合が悪く断っていたこともあって、この話をすっかり忘れていた。連れ合いにFBに顔が出ていると教えられて、気付いたのは10月に入ってから。こ...

Posted by Sandaigasa on 2015年10月23日
posted by セット at 22:53 | FaceBook

2015年02月07日

美博の「安富桜」

15-02-06_CIMG5006.jpg
 三寒四温とはよく言ったものだが、このところ周期的に寒さと温かさを繰り返している。温かさに油断しているとやってくる寒気に、少々うんざりしているこの頃である。この三寒四温と言う言葉は、三月ごろの、春先の気候を表す言葉として使われることが多いが、本来は冬の気候のことをいう。
 そもそも、この言葉は気象用語ではなく、元々は中国東北部や朝鮮半島北部の、冬の気候を言い表した言い伝えのようなもののようである。冬のシベリア高気圧の勢力が、ほぼ7日の周期で強まったり弱まったりする気候から来たということだが、わが国では太平洋の高気圧の影響も受けるため、この現象がはっきりと現れることはないらしく、一冬に一度あるかないかという気象現象ということである。
そんなことから、わが国では、春先に見られる、寒さと温かさが交互にやってくる時期に使われるようになったということである。
 さて、余分な能書きはこれくらいにするが、そんな寒さが運んできたのか、2月6日の未明に降ったらしい雪に、辺りの木々は白い花が咲いたようになった。その朝、連れ合いを送っていった帰り道、そんな木々の画像を残したくて、飯田美術博物館に寄ってみた。ここには樹齢400年とも言われる「安富桜」がある。
美博の第二駐車場雪から撮った、雪の花が咲いた「安富桜」を載せるが、安デジカメと空を覆った雪雲のためか今ひとつ画像が不鮮明。だが、実際はかなり見事だったことは付け加えておく。


posted by セット at 15:56 | 地域と自然
最新コメント
リンク集



×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。