アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年07月30日

ニホンザリガニとPLフィルター

暑い日は近所の沢が涼しくて気持ち良いので、いつも行きたいところですが、
さすがに半袖半ズボンサンダル履きで気軽に行けるような場所ではありません。
ある程度探険装備をしていかないと、虫に噛まれたり草に被れたりしますからね。

いくつかある私の秘密の沢w(←こんなこと言ってるから子供と言われます)
その中にニホンザリガニが生息する場所があります。
日本固有のザリガニで、絶滅危惧種に指定されている種が生息している沢ですので、
今後も開発等入らず、現在の状態のまま残っていくことを祈りつつ、
ニホンザリガニの撮影へ向かいました。

もう何年も通っているので、どこの石の陰にいるかもだいたいわかります。
そ〜っと石をめくると、いましたよ。

ILB00885.JPG

光が水面に反射して、ちょっと見にくいですね。
そういう時は、Polarized Light(偏光)フィルター、通称PLフィルター。
普通のフィルターと違い、2枚のガラスを合わせており、そのうちの1枚を手で回すことにより、
ガラスの反射や水の反射を、自分好みに加減できる素敵フィルターです。
PLフィルターを取り付けて調整し撮影すると、見やすくなります。

ILB00888.JPG

PLフィルターを使うと余計な反射光を抑えられたりしますから、色がはっきり出たりします。
秋の紅葉シーズンには重宝しますよね。
私が使用しているのは、「Kenko C-PL(W) Vernier」というフィルターです。
(W)とあるようにワイドバンド(薄枠)ですので、広角レンズにつけてもケラレなく撮影できます。
薄いので、フィルターを回しにくいこともありますが、まぁ慣れます。
また、私が使っている「Vernier」というタイプは、枠にメモリが付いていて便利かと思い購入したのですが、
ほとんどは、目視で偏光具合を確認して撮影しますので、実際使用中にメモリを見ることはありません。

Clickamazon-100.jpg ClickYahoo-100.jpg ClickRakuten-100.jpg


ある程度写真撮影を楽しんでいる方は、PLフィルターを持っていて損はしませんし、
より撮影が楽しくなっちゃいますよ。


↑この記事を気に入って頂けましたらポチッとお願いします。

2018年07月29日

長万部岳のもう一つ

先日登った長万部岳、もちろん初めての山でしたので頂上までの道程を楽しんだ訳ですが、
いつも何か面白いことがないものかキョロキョロしながら歩きますし、
植物にしろ動物にしろ、気になったらしばらく撮影を始めてしまいます。
そんな登り方をするもんですから、往々にして予定している時間をオーバーします。
時間をオーバーしても大丈夫なように、余裕を持った時間設定をしており、
いつも日の入り1時間前を最終として設定するので、オーバーすることはありませんが、
一度だけ1時間オーバーしたことがありました。
それ以来、さすがに限度というものを覚えてきたように思いますw

今回もキョロキョロしながら植物を眺めたり撮影したりしながら楽しんだのですが、
一つ気になった事があり、帰って数日経った今でも気になっているので書いておきます。

林道を40分歩いて辿り着いた登山口から、登山道脇に何合目にいるか分かるように、
看板が設置されているのですが、その看板が斜めになっていたり、倒れていたり、
今にも土に取り込まれてしまいそうになっていたりしており、
それが5合目の旧鉱山跡までの林道と相まって廃道っぽさを醸し出していたわけです。
登山とは違い、探険しているような感じで楽しみながら登れました。

IMG_2047 (1).jpg

IMG_2061.jpg

IMG_2073.jpg

IMG_2085 (1).jpg

IMG_2099.jpg

IMG_2101.jpg

IMG_2117.jpg

IMG_2150.jpg

一通り写真に撮ってきたのですが、お分かりの通り2合目の看板が無いのです。
多分私が見落としていたのだと思いますが、登っていた時も下山途中も、
他の看板は、写真のようなひどい状態でも、目に入ってきたわけですから、
看板が存在するなら、気がついたと思うのです。

そのことが、ちょっとですが気になっています。

ですので、秋にでも「長万部岳2合目看板を探せ」というタイトルの探険でも、
楽しんじゃおうと考えておりますw


↑この記事を気に入って頂けましたらポチッとお願いします。

2018年07月28日

長万部岳

さあさあ、やっと夏らしくなってきましたよ!
夏となれば滝を目指したいのですが、その前に一つ登っておきたい山がありました。
長万部岳です。
以前登った黒松内岳のそばにあり、1日で両方を登る方が多いようです。

この日は朝から濃霧注意報が出ており、昼過ぎまで霧が濃いとのこと。
日差しがない方が涼しいだろうし、山頂に着くころにちょうど晴れるかもしれないので、
行くことにしました。

国道5号線から道道842号線へ入り、二股ラジウム温泉への分岐を真っ直ぐ進みそのまま林道へ。

IMG_1994.jpg

突き当たりにゲートが見え、その左下には登山届の箱。
見た感じの通り、管理されていないようで、
登山届の箱の中には特にノートがあるわけでなく、登山者各々の判断でメモを残しているようです。
ゲート手前の右脇に4〜5台の車を停められるスペースがあり、そこへ車を置き、
私も名前、住所、電話番号を書いたメモを登山届箱へ残し、登山開始。
ちなみにメモは下山時、回収しました。
管理されていないところに個人情報を置いておくわけにはいきませんからね。

IMG_1997.jpg

まずは林道をひたすら登っていきます。
林道ですから非常に歩きやすく、しかもそんなに斜度も感じられないので、スイスイ行けちゃいます。
途中2か所、道路が完全に流されていました。

IMG_2006.jpg

IMG_2016.jpg

40分程歩くと、分岐が見えてきます。
と言っても左側は、ほぼ草に覆われて気づかないかもしれませんがw
この左側には以前、「うすゆき荘」という山小屋があったそうで、
この地点は、うすゆき荘跡地と呼ばれているようです。

IMG_2029.jpg

斜めに倒れた看板に登山口の文字が見えるので、以前はここが登山口だったのでしょう。
40分歩いてやっとスタート地点かよ...w
ここから右側へ伸びている林道を行くのですが、シングルトレイルと化した道に所々草が覆いかぶさり、
道自体見えない箇所もあります。

IMG_2030.jpg

暑いので、いつもはできるだけ使わないようにしている脚絆(スパッツ)。
さすがに草が生い茂っている中へ入るので、装着します。

IMG_2045.jpg
Clickamazon-100.jpg ClickYahoo-100.jpg ClickRakuten-100.jpg


IMG_2036.jpg

登山らしく斜度がでてきますが、以前林道だっただけあって歩きやすいです。
九十九折の道をどんどん登ると、1合目の標識。
その後も標識はあるのですがその殆どは倒れて、草に覆われており、
廃道探険しているようで、ちょっと楽しくなっちゃいました。
そのうち、開けた場所へ出ます。
「旧鉱山跡」と呼ばれている場所で、5合目にあたります。
斜めになってしまった木のテーブルと椅子。
自然の力というより、放置感の方を強く感じます。

IMG_2081.jpg

この5合目から、登山道になります。
進むとすぐに、今まで楽な道を歩いてきたんだな...と思わされますよw

IMG_2085.jpg

道が見えなくて、ちょっとワクワクしたり...w

IMG_2086.jpg

8合目を超えると周りの景色が木々の間から見え出して、高い場所まで来たことが実感できます。
それまで森の中を歩いてるという感じしかしませんでしたしねw

IMG_2121.jpg

ジャリジャリの急斜面には、ロープが設置されていますので、助かります。
一応安全のためグローブなんぞをつけて登っていきます。

IMG_2136.jpg
Clickamazon-100.jpg ClickYahoo-100.jpg ClickRakuten-100.jpg


9合目を超え、いよいよ頂上だなと思ったのですが、なんか狭い...
看板もないし、なんて思いながら奥を見ると、雲の切れ間から頂上の姿が!

IMG_2167.jpg

IMG_2170.jpg

IMG_2172.jpg

なになにぃー、映画みたいじゃない?w
一人でニヤケながら奥に見える高い棒を目指して歩きます。

長万部岳山頂到着。

IMG_2176.jpg

結局、山頂は視界よしでしたが周りは雲に覆われ、遠くの景色は何も見ることはできませんでした。

今回、スマホアプリのスーパー地形をオフライン指定で使用し、スマホのバッテリー節約のため、
電波捜索をしないよう機内モードに設定してみました。
結局登山途中に写真や動画をバシバシ撮っていたので、バッテリーは減ってますが、
アプリでの消費はほとんど無かったようです。

IMG_2184.jpg

SP-CHIKEI.png/540x540bb.jpg&h=8d51248e3e13720032520cdffeaa0086

山頂から遠くの景色を見ることはできませんでしたが、山頂までの道のりが、
廃道探険みたいで楽しかったです。




↑この記事を気に入って頂けましたらポチッとお願いします。





2018年07月24日

ウバユリとエンレイソウ

子供の頃、近所の林や森の中を探索するのが好きでしたが、
興味があったのは、もっぱら虫。
クワガタや蝉、蝶、バッタなんかから始まり、
トノサマバッタ、エンマコオロギ、カンタン、カラスアゲハなどなど、
どんどん興味あるものが特定されていきました。
なものですから、森の中に入っても草花には全く目もくれずに遊んでました。

あ、一つだけ注意していたものがありました。
ウルシです。
私はコイツには弱く、すぐかぶれて、何度もひどい目にあってます。

IMG_1442.jpeg

そんな私も歳をとってくると、草花に興味を持つようになってきました。
春には庭先にたくさんの花が咲いているのを、観察するようになり、
福寿草、水芭蕉、クロッカス、カタクリ、エゾエンゴサクなどなど、
定番の草花の名前を憶えるようになってきました。

登山や滝を目指して遡行しているときも、奇麗な花や見た事が無い植物に気がつくと、
暫く写真を撮ったり観察したりしてしまい、目的地までかなり時間をかけてしまっています。
そんな時に鳥や鹿等に出くわすと、さらに時間を費やしてしまいます。
さすがに限度はありますが最近テントを購入したので、これ以上ハマらないように、
自身でもちょっと抑えないといけないなぁ...なんて考えています。

さて、7月に入ってからやっと晴れの日が続くようになってきたので、
時間がある時にはできるだけ近所の森へ散歩しに行くようにしました。
春先は色々な花がいっぱいで楽しめましたが、この時期は鳥や虫かなぁ...なんて考えていましたが、
なんのなんの、面白い花が咲いています。


オオウバユリ。
高さが1.5m程あるので非常に目立ちます。
しかも木々間にたくさん咲いていたので、異世界へ迷い込んだかのように感じました。
写真を撮って後で調べた所、高さが1.5〜2mあるのは、オオウバユリとの事。
しかし、ユリの花は迫力ありますね。^^

IMG_1906.jpeg

IMG_1908.jpeg


オオバナノエンレイソウ。
足下にあった実らしきものを撮影し、家に戻ってから調べた所、エンレイソウという名前らしい。
エンレイソウの花の写真を見て、先月撮影した花と一緒だと気づきました。
先月写真を撮って、あとで調べようとしていましたが、忘れてましたw
花の写真から、さらに調べた所、オオバナノエンレイソウと判明。

IMG_1911.jpeg

IMG_1914.jpeg

IMG_0745.jpeg

IMG_0744.jpeg


1ヶ月でこう変わりますかぁ...
けっこう楽しくなってきましたよw
こんなかんじで外へ出かける度に、新しい発見を持って帰る日々。
「子供かっ!」とつっこまれますがw
楽しいものはしょうがないです。

今度植物の図鑑を買おうかなぁ...

Clickamazon-100.jpg北海道の植物図鑑
ClickYahoo-100.jpg北海道の植物図鑑
ClickRakuten-100.jpg北海道の植物図鑑



↑この記事を気に入って頂けましたらポチッとお願いします。


紀伊國屋書店ウェブストア

2018年07月23日

ロケハンと撮影

星空を撮影する場合、山や木等のバックに星が見えるような構図が好きなので、
地図を見ながら、だいたいの撮影地を決めて、昼間に現地を見に行きます。
現地でコンパスを使い、詳細な方向と場所を決めて、夜にまた行くわけです。
これって探険の一種ですよね?w

あとは天気がどうなるか。
一発でイメージ通りのものが撮影できる事って、なかなかありません。
私の場合5回程同じ場所へ通って、まぁまぁ良しとする写真や動画が撮れる感じでしょうか。
それが運が良い方なのか、悪いのか、誰とも比べた事が無いのでわかりませんが、
結果撮れたのだから良しとしています。
というか、撮れるまで通ってるだけなのですがw

下の写真も7年前から通っている場所の一つで撮影。
雲が出てきてあっという間に終了。

LRG_ILB00722.jpeg

天気ばかりはどうしようもないので、こちらが合わせたり勉強したりしなければなりません。
今年は簡単なものですがテントもあるし、今まで以上に撮影を楽しめると思います。


↑この記事を気に入って頂けましたらポチッとお願いします。

2018年07月19日

賀老の滝遊歩道通行止め

最近、近くの道の駅へ寄った所、こんな貼り紙を見つけました。

IMG_1808.jpeg

ショックです!
今年も行こうと思っていたのに...
ネットで調べると、

賀老高原交通情報
賀老の滝へ続く遊歩道の通行止めについて


新ルートや展望ルートの探索も行うら予定らしいですが、開通は未定とのこと。

ここ数年台風等の影響で、他の滝でも遊歩道が使えなくなっているという所が増えています。
自然ってそういうものですしね。
いろいろ思う所はありますが、しょうがないです。

ポジティブに考えて、新しい展望ルートができ、さらには通行止めになっている遊歩道も
開通したら、楽しみが増えるw...
なんて安易に考えたりしていますが、探索する方の労力は大変なものですよね。

作業にあたる皆様の安全と、遊歩道復旧を祈っております。

IMG_1778.jpeg

以前書いた記事
北海道ファンマガジン~日本の滝百選!島牧村「賀老の滝」と「ドラゴンウォーター」を求めて~
上流の遊歩道は使えるみたいですし、ドラゴンウォーターを見に行くのも楽しいです。


↑この記事を気に入って頂けましたらポチッとお願いします。




2018年07月16日

探険靴2〜タクティカルブーツ〜

春に購入した靴、↓5.11タクティカル コヨーテブーツ

Clickamazon-100.jpg ClickYahoo-100.jpg ClickRakuten-100.jpg

現在まで3回の登山と、2回のキャンプ、あとはちょっとその辺散策に5回程履いて出かけました。
まだまだ履いてみないと何とも言えない部分もありますが、
とりあえず現在まで履いてみて、かなり良い靴だと感じております。

IMG_1781.jpeg

サイズの関しては、以前の記事で書いた通り、できるかぎり私の扁平足に合うよう、
お店の方にも相談し、心持ち大きめのサイズにしました。
初めのうちは山を下りる際に、多少靴の中で足が動く違和感がありましたが、
靴ひもをきつめに閉めて問題なくなりました。
もう1サイズ小さいものだとジャストなんだと思いますが、
それだと長く履いていると私の足が疲れてくるのです。
スポーツ選手で競技をする為なら、ジャストサイズを履きますが、
長時間一緒に探険するなら、楽なサイズを選びます。
それがピッタリハマった感じでしょうか。

ソールに関しては、登山靴のビブラムソールと比べるとさすがに食いつきに頼りなさを感じるのですが、
それとは別の滑らないという部分で凄い威力を発揮しています。

IMG_1782.jpeg

例えば、露出している木の根や笹の茎。

IMG_1506.jpeg

IMG_1505.jpeg

気をつけないと、この上に乗った時に滑ってしまうことがありますが、
この靴ですと、ほぼ滑らずに行けてしまいます。
調子に乗って皮が剥け、雨で濡れた木の上を試しましたら.....滑りましたw
多分、笹なんかも滑るのでしょうが、他の地面に接触している部分の踏ん張りが利くのでしょう。
面で地面を捉えるようにすると、グッと滑らずに耐えてくれます。(限度はあるでしょうが)

じゃあ、水の流れる沢なんかはどうかなと、歩いてみました。

IMG_1512.jpeg

濡れた石、岩、全く滑りません。
逆にグリップが増しているようです。
苔とか水草がついた石だと多分駄目でしょうが、どんな靴を履いていたってそんな所は避けます。

防水面に関しては、わざと水の中に靴を突っ込んだりはしていませんが、
泥の中に靴が埋まり、アッパー部分まで泥だらけになりましたが、特に足は濡れませんでした。

あとは私の場合、写真や動画の撮影で、しゃがんだり寝転がったり頻繁に動くのですが、
登山靴のような固さも無いので、ストレス無く動けます。
その分、足首のサポート力は無いのでしょうけど、登山靴ではないのでそこまでは求めません。

何にでも対応できる靴という事で選んでみましたが、今の所楽しんで履けています。
今後は、砂礫急斜面とか渓流なんかの岩場+倒木地帯とか、さらに過酷な場所へ赴きますので、
何か発見がありましたら、書きますね。


↑この記事を気に入って頂けましたらポチッとお願いします。





2018年07月15日

軽量化〜カメラ(SONY RX10シリーズ)〜

IMG-7622.JPG

昨年、機材の軽量化をはかり、けっこう動きやすくなっていたのですが、
人間欲がでるもので、もっと軽く出来ないかなぁ...
なんて考えるようになってくるものです。
さらに今年はテント泊ありの探険も考えていますので、
荷物が増える分、やはり出来る限りの軽量化を考えねばなりません。
そんな中というか結構前になりますが、新しいカメラ発売の情報が入ってきました。

Sony DSC-RX10mark4、コンパクトデジタルカメラ、いわゆるコンデジです。


Clickamazon-100.jpg ClickYahoo-100.jpg ClickRakuten-100.jpg


もともと動画をメインに撮影してきた経歴がある為だと思うのですが、
フルサイズとかAPSとか、あまりこだわりはありません。
もちろん撮影した画像は奇麗な方がいいのですが、それよりも撮りたい時にすぐ撮れるを優先します。
今回も機材を撮影場所まで持って行けなければ意味ないですからねw

で、この情報を受けて今までMARK3までは販売されていたって事を知ります。
あぁ...もっと早く知っていれば...

ともかく、このカメラは私の欲しいと思っていた機能をほぼ全て持っているのです。
このカメラはレンズ一体型ですのでレンズ交換はできません。
しかしこのレンズ、24~600mmのズームでf2.4~4と、他のコンデジには無い高倍率と明るさ。
ということは、替えのレンズがいらない!w
4K動画も撮れるし、AFのスピードも速いらしい。
もう買うしか無い。

しかし、先立つものが無い。

とにかく早く手に入れて練習し、使えるようにしないと夏の探険に間に合わない。
暫く色々考えて、「あ、MARK3なら手が出る」。
MARK4との違いを調べると、一番の変更点はAF機能のようで、当然MARK4が良いのですが、
そんなに速く動くものを撮るわけでもないし、ゆくゆくはMARK4を買うとして、まずはMARK3を、
という結論に達しました。

Sony DSC-RX10mark3

IMG_0835.jpeg
Clickamazon-100.jpg ClickYahoo-100.jpg ClickRakuten-100.jpg


購入したのが今年の4月。
機能が多く、現在も色々撮りながら練習しています。
とにかくレンズ交換がいらないってだけでフットワークが段違いで軽くなりました。
私は魚眼レンズもけっこう好きで使うので、そのへんもどうにかなどと思うのですが、
そこは別のカメラで色々検討してみます。

まずはエゾカンゾウなんぞアップで撮ってみたり、背景のボケもいい感じ^^

ILB00330.JPG

このカメラについて何かあった場合は、今後ここに追記していきます。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
↓その後↓
軽量化〜カメラ(SONY RX10シリーズ)〜その後
 
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



↑この記事を気に入って頂けましたらポチッとお願いします。




 


2018年07月14日

合間にキャンプ〜浜中海岸野営場〜

雨が続いていますが先日、晴れ予報が出ました。
久しぶりにお日様を浴びれる、何しよう...
なんて考えていましたが、当日は曇り。
それでも雨が上がり風もないので、「ちょっとその辺でキャンプしよう」などと、
急な思いつきで夕方に行動開始。
キャンプというより野宿と言った方が近いですが、前から気になっていた野営場へ行きました。

IMG_1672.jpeg

IMG_1674.jpeg

寿都町の浜中海岸野営場。
無料で使用できる海辺のキャンプ場ですが...
熊でるんかい><

IMG_1677.jpeg

この辺りはだいたい何処でも熊注意の看板を見かけます。
見慣れちゃってますが、注意するにこした事はありません。
幸い私以外にもワンコ連れのキャンパーが1組おりましたし、
先日購入したANKERもあるので、夜通しスマホでラジオの音を流す事もできます。

海岸沿いに約1km程、道路と遊歩道が整備され、真ん中には水道とトイレの施設もあります。

IMG_1679.jpeg

砂浜にテントを張って夏を感じようかとも思いましたが、
泳ぎに来たわけでもないので、砂まみれになるのは避けようと、
遊歩道沿いの平らな場所へテントを張る事にしました。

テントを広げ、ペグを刺そうとした所...なかなか地面に入って行きません。
あぁ...礫でしたか...

IMG_1682.jpeg

他にテントを張れる場所は砂浜しかないし、日も暮れて暗くなってきてるので、
ペグでガリガリゴリゴリ穴をほじって、なんとか設営。

IMG_1685.jpeg

新月間近でしたので、ほんとうは星空を撮影できればと期待していましたが、
なにも見えません、真っ暗ですw
天気予報はこのあとも曇りとなっており、さらには濃霧注意報まで。
さっさと寝て日の出の時間に何かしらを期待しましょうw
風もなく波の音を子守唄代わりに気持ちよく寝る事が出来ました。
ちなみに風の強い日は、風力発電のプロペラの音が凄いです。



翌朝...
特に代わり映えしない天気。
遠くの山に霧がうごめいているのを眺めながら湯を沸かし、コーヒーを飲む。

IMG_1700.jpeg

IMG_1705.jpeg

ゆっくり周りを見回していると、辺り一面に待宵草(マツヨイグサ)が咲いていました。
昨夜はテントを張る事で頭がいっぱいだったようで、気づきませんでした。

IMG_1698.jpeg

後で調べたのですが、この待宵草は、よく月見草と間違われているようですね。
月見草は色が白で、明け方には薄いピンクになるようです。
天気は曇りというより霧。
このまま待っていても天候は変わらないようなので撤収。

案の定、ペグが曲がっておりました。><

IMG_1707.jpeg

後にキャンプ好きな仲間に聞くと、皆しっかりしたペグを使っているようで、
お勧めのペグを教えてもらいました。
早速チェックです。


snowpeakソリッドステーク

Clickamazon-100.jpg ClickYahoo-100.jpg ClickRakuten-100.jpg


村の鍛冶屋ペグ

Clickamazon-100.jpg ClickYahoo-100.jpg ClickRakuten-100.jpg





<
↑この記事を気に入って頂けましたらポチッとお願いします。




2018年07月07日

雨が続くとテントが気になる

7月に入ってからというか6月末から、まともに晴れの日がありませんね。
さらには気温も低下し、寒い日が続いています。
毎日天気図を見ながら、次回の探険について色々と思案しています。

以前にも書いた1泊での探険で必要だと購入したテント
特に問題は無いのですが、強いて言えば結露の問題。

o1000075014217532350.jpg

もっと良い物があるのではないかと、
時間があれば色々なサイトを見回っていると、出てくる出てくるw
あれもこれもと、欲しいものだらけとなります。
そんな中で私の場合、背負ってウロウロするので一番のポイントは軽さ。
そうなると1人用のワンポールテントになるのですが、自立式のテントで軽い物を発見。
Clickamazon-100.jpg ClickYahoo-100.jpg ClickRakuten-100.jpg

探せばあるものですね〜。
他にも色々あるようですので、検討してみようと思います。

さらに、こんなものも発見。
Clickamazon-100.jpg ClickYahoo-100.jpg ClickRakuten-100.jpg

ペグやグラウンドシートが必要ないってだけでも多少軽くなるかな?
設置場所はかなり限定されると思いますが、なにより楽しそうだ!w

雨が続く中、こんな感じで楽しんでおります。


↑この記事を気に入って頂けましたらポチッとお願いします。


↑このBLOGを気に入って頂けましたらポチッとお願いします。

検索
最新記事
最新コメント
写真ギャラリー
タグクラウド
ファン
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
中瀬りあの(110Laboratory)さんの画像
中瀬りあの(110Laboratory)
何にでも興味があり、挑戦するが上手くはない。 基本ヘタレ。
プロフィール
<< 2018年07月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。