アフィリエイト広告を利用しています

石巻貝の副作用

ここ最近大活躍の石巻貝ですが、室内の熱帯魚を飼育している水槽についてはほぼ仕事をやり切った感じで、積極的に苔を駆除する段階は過ぎ、水槽内を綺麗に保つべく、ガラス面や石の表面等を定期巡回するのが日常となっているようです。
ただ、石巻貝の苔取りパワーが強すぎるせいか、ウィステリアの葉っぱが徐々にボロボロになってきています。
特にガラス面に接触している葉っぱは、ほぼ葉脈のみになっています。
その他、ミナミヌマエビ等苔取り要員を追加しすぎたのも、ちょっとまずかったのかもしれません。
ガラス面付近以外の部分の葉っぱは、穴だらけになっています。
↓侵食されつつあるウィステリアの葉。
IMG_0548.JPG
ちょっと目に余ってきているので、30cm水槽に関しては石巻貝の更なる削減を図るべく、とりあず2匹を40cmの淡水魚水槽に移植しました。
で、様子を見ること数日間・・・
最初は順調に苔を駆除してくれていたんですが、数日後、ガラス面に変な物体が付着しだしました。
↓付着した変な物体。白いツブツブがガラス面に付着しているのが分かります。
DSC_0005.jpg
どうやらこれは、あの悪名高い、石巻貝の卵のようです。
石巻貝は苔取り要員としては非常に優秀なのですが、時々卵をガラス面に産み付けるそうです。
この卵が厄介で、一度ガラス面に産み付けられるとなかなか取れず、取れたとしても跡が残ってしまうとか・・・
今までの水槽では産卵する気配もありませんでしたが、40cmに移植した個体はジャンジャン卵を産みまくっています。
40cm水槽は他の水槽に比べ著しく水質が悪いので、石巻貝は生命の危険を感じ、産卵行動に出たのかもしれません。




45cm水槽は、最近またヒラマキガイの増殖が目立ってきました。
その影響で、バリスネリアの葉っぱが薄く削れてちょっと危険な状態になってきています。
↓ヒラマキガイに侵食され、葉っぱが削れてきたバリスネリア。
IMG_0549.JPG
前回入れた朱文金はちょっとサイズが大きすぎたせいか、パールグラスがボロボロにかじられてしまったので、今度は屋外の金魚鉢から、夏祭りの金魚すくいの生き残りで、少し成長した小赤を1匹連れてきました。
水草を食い荒らす程大きくはなく、ヒラマキガイを補食できる口の大きさを兼ね備えたちょうどいいサイズの金魚なので、今後の働きに期待です。
↓期待の新人。投入後1日で既に夜間にガラス面に引っ付いているヒラマキガイが姿を消しました。
IMG_0550.JPG

アオミドロの駆除効果が期待された30cm水槽のミナミヌマエビは、働きがイマイチなので、(というか、全く効果なしな上、水草を食害したので)故郷の45cm水槽にお引き取りいただこうと思います。
↓すっかりアオミドロが定着してしまった30cm水槽のパールグラス。どうやって駆除しよう??
IMG_0547.JPG
アオミドロの駆除については、最終手段として光の遮断があるんですが、これは諸刃の剣で、水草自体にもダメージが及んでしまう危険性があります。
とはいえ、このまま駆除活動に決定的な効果がない場合、この最終手段を思いきって実行してしまうかも・・・
そろそろ覚悟を決めないといけないのかもしれません。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

水草ランキングへ
ブログ王ランキングに参加中!

メダカの天敵?

屋外でに数個設置しているメダカ鉢の中の幾つかでは、以前から時々メダカの不自然な失踪事件が発生していました。
メダカ達が姿を消す旅に、鉢の中を点検したりしていましたが、特に不審な点は見当たらず、失踪の原因は分からずじまいでした。
そんなこんなで、今朝もボーッと庭を眺めていたところ、上空から一羽の鳥がメダカ鉢に舞い降りてきました。
見てみると、雀より一回り大きい、ヒヨドリでした。
IMG_0544.jpg
このヒヨドリ、メダカ鉢の縁に止まり、水を飲んだり、水浴びをしたりして、数分後には飛び去っていきました。ちなみに、ヒヨドリが止まっていた鉢はもう既にメダカは完全に姿を消し、今は大量のオオカナダモとエビしか生息していません。



ヒヨドリは雑食なので、果物や木の実も食べれば、小さい虫も食べます。もちろん小さい魚を食べても不思議ではありません。
今のところ最有力容疑者です。
ただ、本当に外敵が鳥だった場合、対策はかなり厄介なことになりそうです。
網を被せればまあそれでまずはOKなんですが、景観的に非常に美しくありません。
メダカ鉢の鑑賞価値も一気に下がってしまいます。
どうしたものか・・・

ちょっと考えようと思います。

あと、ここ最近だいぶ冷え込むようになってきました。
夜中の外気温は13度まで下がることもあるようです。
室内の30cm水槽は未だに冷却ファン付けっぱなしなので、そろそろ取り外し、ヒーターに切り替えようと思います。


にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村

ビオトープランキングへ
ブログ王ランキングに参加中!

アオミドロの除去方法について

石巻貝のおかげで、非常にクリーンに生まれ変わった30cmキューブ水槽ですが、相変わらずパールグラス等に絡みつくアオミドロは健在です。
さすがの石巻貝も、細いパールグラスに登ってアオミドロを食べてはくれないようです。(足場が細すぎて吸い付けないようです)
そして、アオミドロが好物なはずのエビたちも、ウィステリアの葉に穴をあけるばっかりで、パールグラス周りのアオミドロは一向に駆除する気配がありません。
それならば人力で取り除くしか無い!
という事で、まずはピンセットでつまんでみましたが、アオミドロが束ねられるだけで、あまり取れませんでした。
色々調べてみたのですが、こういう糸状のコケ掃除には、使いふるした歯ブラシが良いみたいです。
そこで、早速使い古しの歯ブラシを持ってきて、試してみました。
↓パールグラス周辺で、歯ブラシをぐるぐるとかき混ぜて、アオミドロを巻き取ります。
IMG_0530.JPG
結果、それなりにアオミドロを取り除くことが出来ました。
但し、草本体に根強くこびりついている分は取り除くことができませんでした・・・
↓ブラシに絡みついてきたアオミドロ
IMG_0533.JPG
アオミドロの発生要因は、水の富栄養化らしいので、換水しながら歯ブラシ作戦で、徐々に撲滅を狙おうと思います。
↓最近の30cm水槽。ウィステリアの水上葉(3本目)を植えた所、例によって1週間で水面到達直前まで伸びました。
IMG_0534.JPG
ちなみに、45cm水槽のウィステリアは、完全に成長が止まっています。
↓45cm水槽のウィステリア。成長が止まり、今にも抜けてきそうです。
IMG_0536.JPG
やはり大磯砂では、有茎草の寝の張りが良くないのかもしれません(パールグラスは例外ですが・・・)



この歯ブラシ作戦、屋外のメダカ鉢でも有効でした。特にクワイ鉢がアオミドロにまみれていたので、この歯ブラシでアオミドロを団子状に絡み取り、決行な量取り除くことに成功しました。
ちなみに、屋外飼育用で立ち上げたメダカ専用鉢は、大量にいたヒメダカがこつ然と姿を消し、今はクロメダカ1匹のみが生息中です。
これからクワイの収穫の季節なので、メダカをこっちに引っ越したいんですが、鉢の内部に天敵が生息していると厄介です。(鳥やその他の動物等、外敵のターゲットになるのも厄介ですが・・・)
↓屋外飼育用のメダカ鉢。メダカがいなくなったので、水が澄き通ってきています。カナダモが絶好調に広がっています。
IMG_0538.JPG
一度水を抜いたりして、しっかり調査しないといけません。




にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

水草 ブログランキングへ

ウィステリアの育成状況(3)

30cmキューブ水槽は石巻貝の投入ですっかり掃除要らずの水槽となってしまいました。
あまりにコケが無くなってしまったので、天然石の裏側に潜んでいたオトシンクルスが、餌を求めてガラス面のあちこちに張り付くようになってしまいました。
おそらく今まではコケまみれだったので、動き回らなくてもそのあたりのコケを齧るだけでお腹いっぱいだったのだと思います。ただ、残念ながら彼らのコケ取り能力は、水槽内のコケの勢いに対して、全然追いついていなかったようです・・・
↓コケを捜し歩くオトシンクルス。数か月ぶりに姿を見る事が出来ました。
IMG_4667.JPG
これからは彼らには食糧難の時代が訪れるものかと思われますが、飢え死にしないかちょっと心配です・・・




ただ、ちょっと困ったのは、ガラス面、石の表面、底砂の表面にへばりついていたコケは綺麗に取れたのですが、水草(パールグラス)にへばりついた糸状のコケがなかなか減らない事です。
エビとか入れてみたんですが、ウィステリアの葉が穴だらけになっただけで、コケの減少に対しては今一つ効果が薄いようです。
ただ、ウィステリアも負けておらず、相変わらず結構な勢いで勢力を拡大中です。
差し戻しをした切り株からも立派な新芽が出て、再び成長を始めているようです。
↓巨大化しつつあるウィステリアの茂み
IMG_4668.JPG
なお、その他の水草もなぜか好調に育ってきています。
変なコケが石巻貝によって駆逐されたおかげでしょうか??
↓上から見た30cm水槽(ウィステリア側)。石巻貝のおかげで中央の天然石がピカピカに掃除されています。
IMG_4671.JPG

↓ウィステリアの反対側の状態。ハイグロフィラ・ポリスペルマとミクロソリウムがなかなか綺麗に伸びています。
IMG_4672.JPG
ミクロソリウムについては、一旦枯葉が腐って、異臭を放ちながら浮いてきていましたが、最近息を吹き返してきたみたいです。



あと、春先に枯れかけた水草の破片(多分ハイグロフィラ・ロザエネルヴィス)を救出し、屋外のカップで育成していたんですが、育成状態が今一つで、何の種類の水草なのか、よく分かりませんでした。
あまりに成長が悪いので、1週間前、園芸用の化成肥料を2〜3粒カップに投入し、様子を見ていた所、急激に状態が良くなり、綺麗な葉脈が浮かんだ新芽を伸ばしてきました。
↓肥料投入前の状態。成長も悪く、かろうじて生えているような感じで、葉の模様も無かったので、ポリスペルマかな?と思っていました。
IMG_4566.JPG

↓肥料投入後の状態。葉脈がくっきりと浮き出てきたので、ロザエネルヴィスであることがはっきりと確認できました。
IMG_4654.JPG
この種類の水草の水上葉については、今の所この一株で、とても貴重なので、もう少し伸びたら差し戻しで株を増やしていきたいと思います。

(水草)おまかせハイグロフィラ(水上葉) 2種×5本セット(無農薬)(計10本)

価格:675円
(2015/10/3 22:00時点)
感想(8件)



(エビ・貝)お一人様2点限り ミナミヌマエビ(100匹)+(B品)石巻貝(15匹)

価格:1,691円
(2015/10/3 22:00時点)
感想(19件)






にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

水草 ブログランキングへ
ブログ王ランキングに参加中!
   
プロフィール

1000羽
中年会社員 趣味はパソコンいじり、ゲーム、アクアリウム
リンク集
https://fanblogs.jp/1000ba/index1_0.rdf
<< 2015年10月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリアーカイブ