アフィリエイト広告を利用しています

旧水槽の底面フィルターの失敗について

先日リセットして、晴れて底面ろ過方式になった我が家の旧水槽。
その後、初期的には良かったのですが、思わしくない事態が発生しました。

元々旧水槽に使用していたのは、水作のニュースペースパワーフィットM

水作ニュースペースパワーフィットM

価格:1,596円
(2012/11/29 22:51時点)
感想(16件)



というフィルターなのですが、このフィルタの全長が、水槽の深さとほぼ一緒なので、底砂を敷くとフィルターがはみ出てしまう寸法なのです。
そこで対策として、底砂を敷く際、フィルターの設置場所にペットボトルで作った壁を設け、底砂をせき止めて、その中にフィルターを収納するようにしていました。
(つまり、その部分には底砂がなく、底面フィルターのプレートが露出している状態)

数日間は正常に動作していたのですが、しばらくするとその穴にウィローモスの屑や、水草のきれっぱしが詰まりだし、水が汚くなってきました。
おそらく底面ろ過の水を汲みあげる前に、この穴から水を汲みあげるようになっていたようです。

このままでは折角の底面フィルターの意味がなくなってしまいます。

とりあえずはこのゴミのおかげでフィルターが目詰まりするといけないので、たまったゴミを取り除きました。
その後、残っていた大磯砂で穴をふさぎます。

すると、フィルター本体が水槽に入らなくなってしまいます。
そこで、フィルター本体をMタイプからSタイプへ交換する事にしました。

水作ニュースペースパワーフィットS

価格:1,239円
(2012/11/29 22:52時点)
感想(30件)




若干ろ過能力は落ちますが、公称の能力は40cm水槽までOKと記載されていますし、底面を使えば十分いけるはずです。

あとは、水がすっかり茶色になってしまいましたので、暫定で活性炭カートリッジを取り付けてみました。

水槽用品[ろ過材] 水作 スペースパワーフィット専用 活性炭カートリッジ

価格:296円
(2012/11/29 22:54時点)
感想(1件)



すると、数時間後には水が透き通ってとてもきれいになりました。
ただし、この活性炭カートリッジは効果2週間なので、期間が過ぎた場合、中身の交換もしくは取り外さなくてはいけません。
放っておくとかえって水質を悪化させる事になるとか・・・

↓旧水槽の住人達。ザリガニはすっかりコケが生えて毛皮みたいになっています。冬の装いか?



穴を塞いだ後は、目詰まりもなく順調にろ過できているようです。
そしてこっちもマツモは増殖が進み、もはやジャングル状態になりつつあります -_-;


茂りすぎて水槽が暗くなってきました・・・
そろそろトリミングしようと思います。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村

マツモの増殖

先日の水草リレイアウトの時に、茂り過ぎたマツモのトリミングを行い、アンブリアとウィステリアとのバランスを取ったのですが、わずか10日ばかりで、水槽にはマツモの壁が出来上がってしまいました・・・
一部は水深よりも長くなってしまい、先端がおじぎしてしまっています。

このままではウィステリアの日照権が侵害されて、枯れてしまいかねません。
見た目としても、水槽内の視界の半分が一面マツモってのもどうかと思うところ(ー ー;)

というわけで、マツモをトリミングする事にしました。

現在うちのマツモはてっぺんに綺麗な新芽があるので、これを切り落とすと、見た目も不恰好になってしまいます。
そこで今回は、少し手間ですが、根元を切って差し戻しをする方法でトリミングをしてみました。

↓トリミング後の水槽内。それでもまだマツモが多い(ー ー;)



その他の水草の状況としては
・ウィステリア:時々葉っぱがちぎれて浮いてるが、とくに問題なし

・アンブリア:底砂に差し込んだ部分が腐ってちぎれて時々浮き上がってきます(ー ー;)。根っこは徐々に生えてきていたり、てっぺんには新芽も出ているんですが、イマイチ思わしくないです。
あと、エビによる食害もけっこうこうむっている感じ。


・ハイグロフィラ:可もなく不可もなく、とりあえず根が張ってきています。


・タイワンガガブタ:旧水槽では伸び盛りだったが、新水槽ではおとなしめです。
ヤマトヌマエビに食い荒らされて葉がボロボロになる事もあったり(ー ー;)

・レッドルブラ:葉っぱがクシャクシャに丸まって、茎も黒ずんできています。
元々今の水槽では生育は難しい種類なので、今にも枯れそうな勢いですが、意外にしぶとく茎の節目から根っこが生えてきています。

・カルダミネリラタ:細切れ状態でポツポツ生育中。黒ヒゲコケに飲み込まれながらも新芽をチョコチョコ出して生き延びています。でも、全滅の日は近いと思われます。

とまあ、不安要素盛りだくさんですが、手は尽くして行きたいと思います。

水草 マツモ 5本【名生園 生体】

新品価格
¥498から
(2012/11/29 08:00時点)




にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

国産の水草

魚やザリガニを飼育し出してからはや1年ちょっと、魚やエビの飼育をしがてら、水草の育成についてもちょこちょこ手を出しているわけですが、水草を選ぶ際、一つ意識している点があります。

それは、極力国産・・・というか日本にも自生する水草を植えたい!という事です。

理由は、元々飼ってる魚たちが国産魚メインだからという点、あとは国産というからには、日本の環境になじみやすく、育成しやすいんじゃないか?という思い込み(色々調べてみると、概ね正解でしたが、一部例外もあるようです^^;)があるからです。

なので、休日に家の近所を移動する際も、面白い水草生えてないかな〜と思い、ついつい川の浅瀬や、用水路に目が行ってしまいます。
ちなみに、今まで身近なところで発見した水草(沈水性のもの)は、
・オオカナダモ
・コカナダモ
の2種類だけでした。

ところが先日、買い物帰りにふとスーパーの裏の用水路に目をやると・・・
生えているではありませんか!!
ヤナギモが!!

■ヤナギモ(5本)

価格:530円
(2012/11/25 00:20時点)
感想(4件)




これは何かのめぐり合わせに違いない!!
というわけで、流れになびいてボーボーに茂っている群落から、1本だけヤナギモを採取させていただきました。
そのままではヘドロが付着していたので、持ち帰り念入りに洗浄し、ランナーを切断し3株に分割。そして試しに(生体が丈夫で、マツモしか植えていない)旧水槽に投入してみました。
すると・・・
大陸バラタナゴ、フナが早速寄ってきて、葉っぱを食いちぎりだしました -_-;
そんなにおいしいのか?
さて、このまま定着して無事育成できるか?
それとも、環境になじめず、枯れてしまうか?
それとも、タナゴに食い尽くされて消滅するか?

しばらく様子を見てみようと思います。
ともあれ、なかなか見栄えは良いので、うまくいけばもう少し数を増やしてみようと思います^^/

↓旧水槽に植えたヤナギモ3株とそれに群がる大陸バラタナゴの図




にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

旧水槽のリセット

今日は、以前より計画していた旧水槽のリセットを敢行しました。

旧水槽は立ち上げてから約1年、色々な問題点を抱えつつも、今までいろんな生体や水草を生かしたり殺したりしてきたのですが、さすがに安定性に欠けるため、新水槽の立ち上げ時からリセットを考えていました。

主な問題点としては
・コーナー式のフォルターが頻繁に目詰まりする(2週間に1回は必ず異音が・・・)
 更には、ポンプの中も汚泥が詰まり、水流が減り、酸欠で生体が死にかけたことも度々-_-;
・水が常に黄ばんだ色。一説では流木のせいという話もあるが・・・
・数か月に1回は水質の大トラブルにより、生体た大量死する

色々な筋に相談してみたところ、やはりろ過能力が足りてないじゃないか?
という結論に至りました。

とはいえ、限られたお小遣いの中、高い外部フィルターには手が出ず、ごつい外掛けフィルターを導入するのもちょっと・・・
という中で浮上したのが、底面ろ過の追加です。
実際、新水槽で底面ろ過を導入しましたが、1か月ノーメンテでも問題は起こらず、従来方式とは明らかに改善効果が認められます。

ただし、底面フィルターの導入には、水槽のリセットが必要です。
まとまった時間がないとなかなか出来ないのが難点です。

そんな中、今日ようやく時間が取れたので、リセットの実行に移りました。

まずは、予備の樹脂水槽(昆虫の飼育ケースのでかいの)にポンプで飼育水を移します。
次に、流木、水草の移動、そして生体の救出。
この水槽、底が大量の川砂のため、増殖したカワニナが大量に潜っていて、半ば潮干狩り状態でした。
全部救出できたかどうかは分かりませんが、出来る限りカワニナも退避。
そして、底砂を取り出し、水槽を洗います。
さすがに1年経つと、底砂からも生臭い磯系の香りが漂っていました。

水槽を空にした後は、コケをブラシでかき落とし、水を切った後、底面フィルターの設置を行います。
パネルを敷くだけ敷いた後は、その上に洗濯ネットを被せ、新水槽で大量に買い込んだ大磯砂を敷き詰めました。

☆《お一人様1点限り》No.12 Classic(大磯砂) スモール 9リットル(60cm水槽用)(約15kg)【関東当日便】【HLS_DU】

価格:2,440円
(2012/11/19 01:08時点)
感想(26件)



本来ならここで底砂のセッティングは完了なのですが、この水槽はドジョウがいるので、ドジョウが砂に潜れるように、元々使っていた川砂を大磯の上に数センチ敷いてみました。
川砂は目が細かいので、底面ろ過の時、水の通りが心配ですが、ドジョウたちの居住性を重視し、まずは大磯、川砂の2層構造としました。

↓リセット後の底砂



あとは、飼育水と生体、流木、水草を元に戻して、リセット完了。
ろ過を動かした当初は、ちょっと水が白く濁っていましたが、数時間後には透き通った水になっていました。やはり飼育水をそのまま使用した為、バクテリアがちゃんといるからかな??と思ったりしました。生体も、現時点では異常なし。
さて、うまくいくかな?

↓立ち上げ数時間後の水槽



にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

水草追加

我が家の新水槽は、水草の育成を意識した構成となっているのですが、立ち上げ当初はあまり種類も多くなく、どっちかというと一般的な水草(マツモ・アナカリス)がほとんどのスペースを占有していました。
しかし、それでは折角の育成環境が勿体ない!!
というわけで、水草の種類を追加しようと思いました。

ただし、ここで気を付けないといけないのは、今の水槽の水質と、投入する水草の相性がちゃんと合っているかどうかという事です。

旧水槽では、これを知らずにいろいろと買ってきては、枯らしたり、溶かしたり、腐らせたり・・・果ては農薬で生体まで殺してしまったりとまあ、散々でした。

今回はこのような事が起こらないよう、水草の選定も慎重にしなくてはなりません。

ちなみに、今の新水槽の環境をまとめてみると・・・
・水温:ゼブラダニオの為にこないだヒーター入れたので25℃前後で管理
・pH:底砂が大磯なので、どっちかというとアルカリ寄り
・照明:2灯式を導入したので、強め
・CO2:さすがにそこまでは・・・・^^;
・肥料:大磯にちょっとだけ園芸用の肥料をまぜている。
といった感じです。
なので、選んではいけない水草は、
・弱酸性〜酸性にしか適応できないもの(カボンバとかが意外とダメ-_-;)
・育成にCO2が必須なもの
という事になります。
この基準で、下記サイトを使い、育成できそうでなおかつ、外観が気に入った水草をピックアップしてみました・
(参考:超水草図鑑)
超水草図鑑エイトミリオン(アクアリウム・水草の育て方・水草水槽レイアウト・水草の増やし方)
で、調べた結果は下記
・キクモ
・マツモ
・ホザキノフサモ
・ナヤス
・アマゾンソード
・ヘテランテラ
・コブラグラス
・ウォータースプライト
・アメリカンスプライト
・アヌビアス ナナ
・ルドウィジア・ナタンス
・サジタリア・ナタンス
・バリスネリア・ナタンス
・ホソバミズヒキモ
・クリプトコリネ・バランサエ
・タチモ
・グリーン・アマニア
・ウィステリア
・ニムファ・ステラータ
・ハイグロフィラ
・リシマキア
・ルドウィジアグランデュローサ

その中で、今回は
・アンブリア(キクモ)

■キクモ(3本)

価格:660円
(2012/11/17 23:34時点)
感想(0件)



ルドウィジアグランデュローサ←よくよく見てみると、状態の悪いレッドルブラでした・・・

■ルドウィジアグランデュローサ(水上葉)(5本)

価格:500円
(2012/11/17 23:36時点)
感想(2件)




・ウォーターウィステリア

■ウォーターウィステリア マーブル(水上葉)(1本)

価格:430円
(2012/11/17 23:35時点)
感想(1件)



・ハイグロフィラ・ポリスペルマ

■ハイグロフィラ ポリスペルマ ログポット付(1個)

価格:430円
(2012/11/25 00:09時点)
感想(14件)




を追加する事にしました。

ちなみに、アンブリアは旧水槽で一度育成を試みましたが、光量不足でみるみるうちに枯れてバラバラになった上、残留農薬の影響でエビが全滅したという苦い思い出があります-_-;
今回はそのリベンジという事で・・・
レッドルブラは、状態が悪く、ほとんど枯葉と茎でした・・・これは失敗かもしれません。

追加後の水槽↓


上手く育成できるよう頑張ります。
ちなみに、旧水槽に余ったマツモの新芽を数本放り込んでいたのですが、1か月で急激に成長し、ボーボーに茂っていました。
マツモの繁殖力はやはり恐ろしいです・・・最初はほんの5〜6本だったのに、気が付けば増殖に増殖を重ね、軽く20本は超えている有様です-_-;
現在の旧水槽↓



にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

エビの種類

我が家の水槽での主役は、数種類のヌマエビです。
もちろん魚たちも元気に泳ぎ回っているのですが、丈夫な種類ばかりなので、エビが元気に過ごせる環境を作っていれば、あまり気を遣わなくても問題ないという感じです^^;

元々は、家の近所の用水路で捕獲した2匹のヌマエビの仲間が最初でした。
最初はミナミヌマエビかな?と思っていたのですが、どうやら違っていました。
(そもそも、東海3県にはミナミヌマエビは生息していないとか・・・)

で、後でよくよく調べてみると、彼らはミゾレヌマエビであることが判明。
ミナミヌマエビよりも大型で、汽水で繁殖するらしいです。
確かに、あの田んぼも、1km下流は海だったので、生息域としても納得できます。
              ↓ミゾレヌマエビのメス


で、次に導入したのはミナミヌマエビでした。
彼らは淡水でも繁殖する種類なので、繁殖目当てでの飼育でした。
抱卵はたびたび見かけるのですが、なかなか孵化までは漕ぎ着けず、今年の夏にようやく孵化した稚エビは、水質の悪化(農薬とか)で全滅・・・T_T

あとは、ヤマトヌマエビです。
飼育した感想としては、見た目は綺麗なのですが、何かと難しい印象です。
最初に飼ったときは、水質が合わず、数日で半減、その後数か月で全滅でした。

先日水槽を立ち上げたのをきっかけに、再び投入し、飼育再チャレンジ中です。
現在、元気にコケやら水草を食い荒らしつつ、順調に勢力を伸ばしてきています^^;
ちなみに、彼らも淡水では繁殖しないらしいです。

最初はこの3種類のエビの見分けも付きませんでしたが、飼っているとその違いがよく分かり、面白いものです。

あと、忘れてはいけないのが、ザリガニ。
最近は、すっかり魚達とも打ち解け、ヌマエビ達にもなめられ切っています。
今日はミゾレヌマエビにコケ取りされていました^^;


あまりにコケがひどくなったら、ちょっと磨いてやろうかと思います。

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

黒ヒゲコケ駆除作戦

我が家の水槽、あれから水質も安定し、生体は至って順調。
その反面、水草関係は、以前の旧水槽の水質悪化?の後遺症で、あちこちに黒ヒゲコケが発生しております。
この黒ヒゲゴケ、非常に厄介で、エビも食べなければ、根が強く取れにくいんです。試しにピンセットで引っ張ってみましたが、しっかり引っ付いて水草から離れません。
 マツモ等、いくらでも増殖して、どっちかというと処理に困るような水草であれば、コケの生えた部分をトリミングし、綺麗な新芽だけを植えておけば勝手に再増殖してくれるのですが、ロタラや、カルダミネ・リラタ、台湾ガガブタといったちょっと貴重な水草(値段は安いです^^;)は、おいそれと捨ててしまうわけにはいきません。
何とかコケ退治できないものか?とインターネットを調べたところ、あるサイトに木酢液が有効であると書かれていました。
やり方は下記。
・木酢液を3倍希釈する。

・黒ヒゲコケの付着した水草を30秒ほど漬け込む

・よく洗う

・水槽へ戻す

・コケがダメージを受け、枯れるor弱る

・エビが群がって食べつくす

といった流れらしいです。

早速ホームセンターへ行って木酢液を買ってきました。
バケツに少し入れ、希釈します。
・・・匂いは、スモークサーモンみたいな感じ??

熟成木酢液 1500ml

価格:498円
(2012/11/8 21:48時点)
感想(2件)



そして、まずは手始めに、コケたっぷりのウィローモスを活着した天然石、アナカリスを放り込み、30秒放置。
よく洗って水槽に戻しました。

すると・・・・

きました!!
ヤマトヌマエビがコケに飛び掛かって、むしゃむしゃとコケを食べだしました。

ほどなく、他の種類のエビもコケに群がってきます。
ネットの情報は本当だったみたいです。
ちなみに、木酢液によって枯れたコケは色が抜けて白っぽくなるらしいですが、確かに水槽に戻して数分後にはこのような色に変色していました。

ちなみに、処理前のコケはこんな感じ↓

明らかに色が違うことがわかりますね^^

これから時間を見つけては順番に駆除していきたいと思います。
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村
   
プロフィール

1000羽
中年会社員 趣味はパソコンいじり、ゲーム、アクアリウム
リンク集
https://fanblogs.jp/1000ba/index1_0.rdf