アフィリエイト広告を利用しています

この冬一番の冷え込み?

毎年1年を通して1月下旬から2月あたりまではもっと冷え込みが厳しくなる季節です。
先日も全国的に雪が降り、うちの付近も雪が結構積もりました。

そんな中、庭にある屋外の飼育鉢に異変が発生しました。
20240127_131042.jpg
↑異変が発生した屋外の金魚飼育鉢。
この大雪騒ぎの前後で水がいきなり透明になってしまいました・・・

20231203_130537.jpg
↑ちなみに先月の状態がこれです。
先月〜年明けまではものすごい勢いでグリーンウォーター化していたのですが・・・
原因が今一つはっきりしません。
見た感じ、水位がかなり上がっていたので、大量の水が流れ込んで、グリーンウォーターが入れ替わってしまったのか、それとも栄養分が薄められて植物性プランクトンが減少したのか?
もしくは急激な冷え込みで植物性プランクトンが一気に死滅したのでしょうか?

久しぶりに水は透明になりましたが、鉢の内側にはコケがびっしりと付着していました。
20240127_131045.jpg
↑鉢の内側にびっしりと付着したコケ。まるで絨毯のようになっています。

という事で最近まではきっちり富栄養化していたようなので、しばらくしたら元のグリーンウォーターに戻ってしまう可能性は高そうな感じです。
せめてコケの駆除用で石巻貝くらいは投入した方がいいかもしれません。

一方、屋内の45cm水槽は、スクリューバリスネリアの増殖が始まってきています。
ただし、エビの食害もなかなかのものです。
20240127_131109.jpg
↑エビの食害でボロボロになりつつも増殖を続けるスクリューバリスネリア3本+子株達

20240127_131114.jpg
↑水槽の後継部のガラス沿いに子株が大量に発生しつつあります。
かなり密集しているのでぐちゃぐちゃになってきています。
あまり密集しすぎると子株の成長が悪くなりますので、ある程度成長してきたらランナーを切り離して適度なkン核に植え替えようと思います。

20240127_131127.jpg
↑植え替え元の淡水魚水槽は再び水草で満タンになっています。
間引きの意味も兼ねて、45cm水槽に追加移植を検討してみようかなと思います。

(水草)スクリューバリスネリア(無農薬)(10株)

新品価格
¥1,130から
(2024/1/27 23:24時点)







淡水魚水槽で水草育成した結果

我が家の屋内水槽は45cm水槽、30cmキューブ水槽、そして40cmの淡水魚水槽があります。
何を隠そう、最初にアクアリウムを始めたときは、この40cm水槽だけしかありませんでした。
最初は家の近所の田んぼから淡水魚(ドジョウ、モロコ、フナ等)を捕獲して飼育したり、アクアショップからタイリクバラタナゴを買ってきたりして飼育していました。
しかし、年月が経過し、結果的にフナ以外の淡水魚は寿命でことごとく死んでいきました・・・
その後金魚などを入れたりもしていましたが、結局その金魚たちも病気などで死んでしまい、結局フナだけが生き残っています。
ちなみにこのフナたちはもう12年くらい生きていますが、特に巨大化することもなく、一定のサイズを保ち続けています。
この淡水魚水槽はあまりに殺風景なので、最近は流木を入れたり、水草(マツモやスクリューバリスネリア)を入れたりして何とか景観を良くしようと試みていますが、流木にはコケが生えてしまったり、マツモはフナに齧られてボロボロになったりと、なかなかうまくいっていませんでした。
スクリューバリスネリアも大半がフナに引っこ抜かれましたが、唯一端っこに植えた1株だけが生き残り、元気に成長をしています。
↓生き残ったスクリューバリスネリア
20230701_135748.jpg
元々この淡水魚水槽は硝酸塩濃度が高いようで、マツモを入れても他の水槽よりも葉っぱが肉厚になる傾向があります。
今回植えたスクリューバリスネリアも45cm水槽で育成しているものよりも葉っぱが幅広く全体的にごつい感じになってしまっています。
ちょうどこの水槽の端っこにはフナの排泄物が溜まっているようなので、養分は十二分に与えられているようです。株の状態は良さそうなのですが、コケの付着が残念なところです。エビなどのコケ取りの生体を入れられるといいのですが、残念ながらフナに捕食されてしまうのでちょっと見合わせています。
見た目は若干汚いですが、そろそろ株も大きくなってきたし、ランナーを伸ばして増殖してくれるといいなと思いながら、日々観察しています。

(水草)スクリューバリスネリア(無農薬)(5株)

新品価格
¥950から
(2023/7/9 23:15時点)




屋外のメダカの稚魚はぐんぐん成長しています。
最初は半透明のちりめんじゃこみたいな感じでしたが、体色もはっきり分かるようになり、どんどんメダカらしくなってきています。
↓群れを成して泳ぐメダカの稚魚
20230702_125211.jpg
ちなみに、毎週コンスタントに5〜6匹ずつ親メダカの鉢から隔離を続けていますので、数はどんどん増えています。
そして、今朝親メダカを見るとまたお尻に卵をくっつけて泳いでいました・・・
果たして。今年は何匹まで増えるか?
こちらについては、引き続き隔離を続けようと思います。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

久しぶりにメダカの繁殖にチャレンジ(その後3)

前回に引き続き、メダカの稚魚の育成状況についてです。
相変わらず親メダカの鉢ではコンスタントに稚魚が出現するので、発見都度隔離を続けています。
数も30匹くらいになってきました。

そして、初期に隔離した稚魚はだいぶ成長し、だいぶメダカの形になってきました。
20230701_104413.jpg
↑現在の稚魚育成鉢の状況
ここ最近大雨続きなので、グリーンウォーターになりかけていた水がすっかり透明になってしまいました・・・
グリーンウォーターの時は稚魚も植物性プランクトンを食べてくれますが、ここまで透明になってしまうとおそらくせっかく増えたプランクトンはすべて雨で下水道に流れて行ってしまったものと思われます。
とりあえず毎朝の餌やりは欠かさず続けているので、飢えることは無いと思いますが、これからも隔離を続けて大所帯化していこうと思います。
おそらくこの鉢の稚魚が全部成魚に成長すると一気に過密飼育になってしまう気がします。
ある程度育ったら成魚の鉢の方に戻すというのもアリですが、水質が異なると環境に適応できず死んでしまう事もありますので、慎重に判断していこうと思います。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村

久しぶりにメダカの繁殖にチャレンジ(その後2)

メダカの稚魚の育成状況の続きです。
その後も数日おきに地道に稚魚を隠しし続けたところ、稚魚は20匹以上にまで増えました。
20230624_131026.jpg
↑どんどん数を増やしていくメダカの稚魚たち。
数がだいぶ増えたので稚魚が群れを成して泳ぐようになってきました。
また初期に隔離した稚魚はだいぶ成長し、肉眼でもはっきり確認で来るだけの大きさになってきました。

そして、水の状態もグリーンウォーターに近づいてきているような感じです。
おそらく稚魚が増えてきたので水の栄養分も豊富になり、植物性プランクトンの数が増えてきているのではないかと思われます。
今のところ毎朝稚魚用の餌は与え続けていますが、グリーンウォーターになると稚魚はプランクトンも食べてさらに成長が良くなるはずです。

まだまだ親メダカの鉢では稚魚が孵化し続けています。
そして観察していると、親メダカは水面付近に浮いていて口に入る大きさものは稚魚だろうと何だろうと容赦なく食いつくようです・・・。
これからもこまめに鉢の状態を確認し、稚魚の救出、隔離を続けていこうと思います。

(めだか)ヒメダカ(30匹)

新品価格
¥990から
(2023/6/25 23:00時点)



久しぶりにメダカの繁殖にチャレンジ(その後)

屋外の睡蓮鉢でメダカの稚魚の育成を開始してから約2週間が経過しました。
今のところ全滅する気配もなく、順調に成長してきてくれています。
↓睡蓮鉢を泳ぎ回るメダカの稚魚たち。最初に隔離した個体はだいぶ大きくなってきています。
20230617_150523.jpg

数も最初は2〜3匹程度でしたが、数日に一回、親メダカのいる鉢を確認し、10匹以上は隔離することが出来ました。

孵化したばかりの稚魚はサイズも小さく見えにくいですが、大体は水草の陰に隠れていますので、産卵床であるマツモ周辺の水を適当に掬うと稚魚が数匹入ってくることもあります。

↓親メダカ鉢のマツモ周辺の水を柄杓で掬っているところ
20230617_145854.jpg

↓柄杓に入ってきた稚魚
20230617_145623.jpg

稚魚には毎朝メダカの餌(稚魚用)を与えています。
以前も稚魚を飼育しましたが、やはり餌を与えるのと与えないのでは、成長に格段の差が出ました。
本来ならばグリーンウォーターを作って植物性プランクトンで育てるのが良いのですが、今置いている睡蓮鉢は降雨などで定期的に換水されてしまうので、なかなか安定してグリーンウォーターにならないようです。

ヒカリ (Hikari) メダカベビー ハイパー育成 20g 20グラム (x 1)

新品価格
¥219から
(2023/6/17 21:22時点)




あまり餌を与えすぎると水質の悪化が懸念されますので、定期的な水替えも視野に入れつつ、育成を続けていこうと思います。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村

淡水魚水槽のレイアウト

屋内で淡水魚を飼育している40cm水槽は、以前の45cm水槽のリニューアルのタイミングで流木を移植されてしまい、すっかり殺風景になってしまいました。
試しにマツモを入れてみたところ、飼育しているフナにかじられてあっという間にボロボロになってしまい、水草の育成はちょっと難しそうな雰囲気です。
引き続き水草の育成については色々と試行してみようと思うのですが、とりあえず手持ちで余っていた流木を入れて、それっぽい感じにしようと思いました。
流木は以前貰い物で2本ほど持ってましたが、まだ一度も水に入れたことが無かったので、まずはバケツの水に浸してあく抜きをしました。ちなみに流木は乾燥していると浮いてきてしまいますので、あく抜きついでに水を含ませておく必要があります。
20221211_121506.jpg
↑あく抜き後の流木。1週間目で水が茶色になったので換水、この写真はその後さらに1週間漬け込んだ時の物です。
色は多少残っていますが、この程度ならばまだ許容範囲かなと思います。

あく抜き後の流木を早速、水槽に入れてみました。
20221211_122424.jpg
まだちょっと殺風景な感じですが、飼育しているフナたちは流木の下に入ってくつろいでいる感じでした。
20221211_142213.jpg
どうやらこんなちょっとした流木でも何もないよりはマシなようです・・・
喜んでくれたのはうれしいですが、これだとなんか申し訳ないので、もう少し何らかのアクセントを加えようと思います。
庭に少し大きめの天然石が転がっているので、何個か拾って入れてみるのもいいかもしれません。

ジェックス 天然流木 ミニ

新品価格
¥280から
(2022/12/11 22:39時点)




水槽用石 アクアリウム 水槽 石 水槽用 岩 レイアウト 天然石 自然石 青龍石 ミックスサイズ 3個セット

新品価格
¥3,180から
(2022/12/11 22:41時点)



にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村

睡蓮鉢の水を抜いてみる話

今回は屋外の金魚を飼育している睡蓮鉢でトラブルがあったので、その内容を記載します。
最近、金魚が病気になりました。
症状を見たところ、尾腐れ病だったので、隔離して薬浴をさせているのですが、鉢の水がここ最近濁り気味であまりいい状態ではないことに気が付きました。
20220528_111127.jpg
↑メチレンブルー水溶液の薬浴をしている金魚。

そういえばこの睡蓮鉢は底面に大磯砂を敷き詰め、エアリフト式の底面フィルターを使ってろ過をしているのですが、ここ最近あまり掃除していなかったような・・・
以前は定期的に底砂に掃除用ポンプを突っ込んでごみを吸い出していたんですが、ポンプが壊れてしまい、ここ最近はノーメンテでした。
試しに鉢に手を突っ込んで底砂をかきまぜたところ、大磯砂が固まっていて、それをほぐすとものすごい量のヘドロが巻き上がり、水の中が全く見えなくなってしまいました。
20220528_101619.jpg
↑ヘドロが巻き上がった睡蓮鉢の水。泥水状態です・・・

さすがにここまでゴミが溜まるとろ過もあったもんじゃないです。
とりあえず水替え用のホースを使って底にたまったヘドロを吸い出すことにしました。
20220528_102204.jpg

20220528_102200.jpg

バケツに取っても全く底が見えません。
ここまで汚れてしまうと、部分換水では間に合いません。
思い切って鉢の水をすべて抜いて、新しい水に入れ替えることにしました。

20220528_105111.jpg
↑鉢の水を全部抜いたところ。
ヘドロが堆積して、この水位でも底がはっきり見えません。

あまり綺麗にしすぎると底砂にいるバクテリアもいなくなってしまいますので、この状態からバケツ2杯程度の水で底砂をすすぎ、再度注水しておきました。
ついでに、水作のコーナーフィルターも清掃しておきました。
20220528_110800.jpg
↑注水直後の睡蓮鉢、まだまだ濁りはありますが、一応水中は見えることは見える感じです

20220528_142334.jpg
↑注水後数時間後の睡蓮鉢の様子。ろ過がだいぶ効いて水が透明になってきています。

とりあえずこれでこの睡蓮鉢の水質は改善すると思いますが、あとは薬浴をさせている金魚が無事復活してくれることを祈るばかりです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村

メダカの生存状況

以前、屋外の鉢を復旧する際にホームセンターから購入したヒメダカを20匹程度あちこちに分散して飼育を始めました。
一時期は産卵の兆しや、稚魚の孵化等が一部見られたのですが、その後の状況としては芳しくありません。
それぞのれ状況はというと・・・

復旧した睡蓮鉢
IMG_1646.jpg
5匹程度いたのですが、現状で生き残っているのは2匹でした。
グリーンウォーター化しているので、メダカにとっては快適な環境なのですが、蓋をしていないので外敵による捕食の可能性も考えられます。

元金魚鉢
IMG_1645.jpg
ここも5匹程度放流していましたが、現状では1匹しか生き残っていません。
そして生き残った1匹はかなりご立派に成長してくれています。
この鉢はきちんと蓋をしているので外敵は襲ってこないはずですが、植え込んでいる水草に藍藻が湧いたりしていたので、その毒でやられたのかもしれません。
やはり以前の45cm水槽から移植したパールグラスは藍藻に取りつかれているので、一旦水上化するか何かしないと藍藻の影響は取り除けないのかもしれません。

室内45cm水槽
IMG_1641.jpg
IMG_1643.jpg
ここも4〜5匹放流したのですが、現在は2匹のみ生き残っています。
この2匹はすこぶる健康で丸々と太っています。
一時期は抱卵もしていましたが、外敵が多い(エビ、他の熱帯魚等)ので、孵化はできなかったようです。

という事でそれぞれが諸々の事情で繁殖までには至らずという状況でした。

もう少し環境を見直して追加投入を考えようと思います。

ヒメダカ 100匹

価格:1,080円
(2020/8/23 10:21時点)
感想(125件)




にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村

渓流散策

ここ最近、長い梅雨が明けたと思ったら今度は激しい猛暑の日々が続いています。
あまりに暑いので山間の渓流に出かけて涼んできました。
↓とある河川の上流域にある渓流の様子。
IMG_1614.jpg

IMG_1615.jpg
川の上流は水も綺麗で透き通っていますが、流れが激しく、パッと見たところ魚も見当たりません。
しかし、こういう川ではイワナやヤマメなどが生息し、渓流釣り等が盛んに行われているのも事実です。

という事で、試しにこの激しい川の流れの水面下はどのようになっているか、調べてみることにしました。
幸い防水仕様のスマホを持っていたので、それを使って水中動画を撮影してみました。
すると・・・
意外に魚が一杯泳いでいる様子が観測できました。







周囲には結構な数の家族連れが水に入り水遊びをしていたのですが、その足元でこんなにたくさんの魚が泳ぎ回っているとは驚きでした。
魚の種類はヨシノボリのようなハゼの仲間が川底にいて、その上を泳ぎ回っているのはウグイ、ヤマメあたりの稚魚かな?という感じでした。
ちなみにこのような渓流に住む魚は酸欠や水質の悪化に非常に弱いので、捕まえて飼育する際はエアレーションや水質に細心の注意を払う必要があります。
とりあえず今のところ我が家の水槽は満員だし、止水域の酸欠に強い魚ばかり(フナ、金魚、メダカ等)を飼育しているので、捕獲、飼育は見送で帰ってきました。
猛暑の日々の中、暑さを忘れて涼しい空間で水中観察を楽しむことができた一日でした。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村

メダカの繁殖開始?

ここ最近、屋外の金魚鉢の跡地と、リセットした睡蓮鉢ビオトープの2か所でメダカを飼育し始めていますが、元金魚鉢の方はカラスの被害もあったので、普段はすだれを被せて外敵からメダカを保護するようにしています。
そのおかげで、金魚鉢のメダカは特に数を減らすことなく順調に飼育できているようです。

すだれは餌をやる時や、水が蒸発して水位が下がった時に足し水をするのに時々外して中の様子を家訓するようにしています。
↓元金魚鉢の様子。メダカも水草も元気に育成できています。
DSC_3450.JPG
DSC_3451.JPG

そして、最近メダカの様子を見るために、すだれを空けて様子を観察したところ、1匹のメダカのお尻に卵がぶら下がっていました。
どうやら季節が変わって水温が上がってきたので、メダカは繁殖期に入ったようです。
そして、鉢の片隅をよく見ると・・・

↓稚魚が孵化していました。
DSC_3452.JPG

過去、屋外の鉢で稚魚を孵化させて30〜40匹まで繁殖させた経験はありますが、ここ最近ご無沙汰だったので、ちょっと驚きでした。
稚魚は成魚と隔離して育成しないと成魚の餌になってしまうのですが、困ったことに、繁殖を想定していなかったので、隔離用の飼育場所がありません。
新たに稚魚隔離水槽を立ち上げるか、鉢の中に隔離水槽を設置する等々、ちょっと対策を考えようと思います。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村

    >>次へ
プロフィール

1000羽
中年会社員 趣味はパソコンいじり、ゲーム、アクアリウム
リンク集
https://fanblogs.jp/1000ba/index1_0.rdf
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
カテゴリアーカイブ