アフィリエイト広告を利用しています

屋外金魚鉢のリセットと土佐金のお迎え(2回目)

我が家では睡蓮鉢を使って、金魚を屋外飼育しています。
最初は親戚から譲り受けた土佐金だけでしたが、その他の種類の金魚も混泳した状態で、この冬は乗り切ってきましたが、季節の変わり目の寒暖の差や、給餌の再開のタイミングの誤りなどで、土佐金、その他の金魚が結構な数病死してしまいました。
これ以上の犠牲を出さないようにするため、この金魚鉢はリセットを決行しました。



まずは生体をすべてバケツに退避。
生き残りはというと
金魚(琉金、コメット、出目金が各1匹、土佐金は全滅T_T)
エビ数匹
カワニナ10匹
タニシ1匹
フナの稚魚1匹
とまあ、結構寂しい感じになっています。
次に、底面フィルターの部分も一旦取出し、ヘドロ類を洗い落とすことにしました。
このフィルター、時間が経って忘れていましたが、ろ過能力を上げるため、色々と工夫をしていたようです。
まずは、生息する生体にとって良い水質を作るため、鉢の再底面に田んぼの土を敷き詰め、その上にバイオボールを敷き、水の通り道を確保。その上に底面フィルターを乗せ、洗濯ネットで仕切り、その上に大磯砂(1次ろ過)を敷き詰めるという、実に4重構造をとっていたようです(自分でやっといて忘れていました)
また、この時にバイオボールは元々乾式ろ過ようの濾材なので、ろ過というよりかはスペーサーとしての役割を重視しました。この方式で水槽を立ち上げて上手くいったという事例もチラホラ聞いていたので・・・
その効果はというと、約半年間ノーメンテ(換水もほとんど無し)で、水質トラブルはゼロという結果でした。
底面フィルター付き金魚鉢.png
思いつきで入れたこの方式でしたが、結果としては非常に良かったので、今回も同じくこの方式を採用する事にしました。
ただ、リセット時に田んぼの土と大磯が完全に混ざってしまったので、土は新しく入れました。
↓リセット後数日の金魚鉢。初日は水が濁っていましたが、2日も経てば透明の綺麗な水になっていました。
IMG_4101.JPG

バイオボール 3リットル(約300個入り) 関東当日便

価格:1,807円
(2015/5/23 12:02時点)
感想(14件)



ちなみに、土佐金が全滅したという旨を親戚の方に言ったところ、また新しく土佐金を譲っていただけることになりました。
という事で、それ用の育成鉢も構築しました。
こっちの鉢はとにかく特大サイズの鉢を調達し、普通の大磯+エアリフトの底面フィルターで作ってみました。
(本当は田んぼの土を仕込みたかったのですが、作り終わった後に思い出したので手遅れでした)
もしリセットする機会があれば、田んぼの土入りフィルターに切り替えようと思います。
IMG_4100.JPG
↑新たにお迎えした土佐金8匹。
今度は殺さないように頑張ります。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村

ビオトープ ブログランキングへ
ブログ王ランキングに参加中!

この記事へのコメント

   
プロフィール

1000羽
中年会社員 趣味はパソコンいじり、ゲーム、アクアリウム
リンク集
https://fanblogs.jp/1000ba/index1_0.rdf
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
カテゴリアーカイブ